タグ

2008年8月27日のブックマーク (1件)

  • 動的型付言語とデザインパターン - あどけない話

    「具体例で説明するデザインパターン」は、よく使われている JavaScript のデザインパターンについて分りやすく説明しています。 そもそも、僕がこのブログを始めた理由は、JavaScript のデザインパターンを議論したいからでした。(今では、全然違う内容になっていますが。^^;) そして、その議論を止めたのは、動的型付言語では、デザインパターンはそんなに重要でないと気付いたからです。 きっかけは、「ハッカーと画家」です。このの 201ページには、以下のような脚注があります。 ピーター・ノーヴィッグは『デザインパターン』に挙げられた23のパターンのうち16はLispでは「全く見えないか、あるいはより簡潔である」ことを見出した。 これは、「Design Patterns in Dynamic Programming」というスライドのことです。 Java でデザインパターンがもてはやされ

    動的型付言語とデザインパターン - あどけない話