タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (2)

  • 三度目の正直で手に入れた ThinkPad8 を使い始めて一週間。そろそろレビューを書いてみる

    発売開始当日にの1月31日に注文するも一向に出荷される気配もなく待ちきれずキャンセルするも、その後改めて店舗で8インチ系 Windows8.1 タブレットを触ってみたらやっぱり8インチが欲しくなり再注文!2月中旬の再注文にもかかわらず予想外に速い2月末納期にワクテカしながら待ってました。 が、案の定、以前と変わらず納期が遅延しまくり、気がつけば納期は5月にズレ込み、あまりに適当な対応と生産管理体制にまたも嫌気が差して再度キャンセル。 その後は10インチの ARROWS Tab QH55/M を購入しようか迷いに迷ったのすが、650g という重さを iPad を改めて数日使ってみて無理だわと実感。他の8インチを手に入れるか悶々しつつ、日々ヤフオクを眺めていたら Thinkpad8の出品が出始めました。 そんなある日、たまたま、体 + ThinkPad Tablet 2 Bluetooth

  • 文字コード変換ミスによる文字化けパターンと想定される原因 - drk7jp

    とあるシステムでデータベースから引いてきたデータの表示が文字化けするという不具合がありました。 データベース内のデータとしては文字化けしていない状態で格納されていることはわかっていたので、どこかしらの文字変換で化けていることはわかっています。まずはどの誤変換により文字化けするのか原因切り分けのために、decode/encode の組み合わせによる文字化けパターン一覧を作りました。おかげさまでどのパターンに類するものか判別することができ、無事に改修することができました。 その話はまた別にするとして、今も昔も変わらず文字化けに悩む人は意外と多いと思います。誤変換結果一覧は原因解析の参考になると思い、記事としてまとめることにしました。 文字コード変換ミスによる文字化けパターンを可視化するプログラムと一覧表 まずは誤変換を生成する perl スクリプトです。プログラムはとっても簡単で、「文字化けで

  • 1