ブックマーク / thestartup.jp (14)

  • 週10時間働く僕が、「週4時間」だけ働く。を読んで自分に足りないと思ったこと | The Startup

    「週4時間」だけ働く。というを聞いたことがある人は多いと思いますが、「そんな馬鹿な」と一蹴し思考停止した人も多いと思う。僕も昔聞いたことがあっただが「そんな馬鹿な」と思い、真剣に読むことはなかった。 時は経ち2014年。僕は週4時間はいえないが、実際に週10時間程度の労働で暮らしている。これはもうフリーランスとして独立した2012年から言えることだが、独立当初はよく「労働時間は半分、収入は2倍。労働生産性は4倍になった」という話をしていた。 「週4時間」のに出てくる「ニューリッチ(NRと略されている)」だと自分を思い込むほど馬鹿ではないのだが、を読んでみると半分くらいは既に実践していることだった。 会社員とも経営者とも違う(形式上は僕は経営者だが、誰も雇ってはいない)僕の怪しい日々の生活に触れながら、書の内容に照らし合わせて「働くこと」や「週4時間」の概念で僕に足りないところを備

    週10時間働く僕が、「週4時間」だけ働く。を読んで自分に足りないと思ったこと | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2014/05/19
  • Snapeeeの事例から、写真アプリを利用したプロモーションとマネタイズ方法を探る | The Startup

    写真アプリというとどこか儲からない匂いを感じるのは私だけではないはずだ。実際にマネタイズを視野に入れたと見なされる、Instagramの利用規約改訂に多くのユーザーから反発があり、その主な要員と思われる下記の条項は2013年1月19日の新利用規約施行の際に削除されていたようだ。 「ユーザーに対価を支払うことなく、プロモーションや広告コンテンツにユーザーの名前、リンク、いいね!、メタデータ付きの写真を表示するために企業から使用料を受け取ることに同意する」 ■参考記事 ・Instagram、利用規約改定について説明「あなたの写真を売ることはありません」 ・利用規約を改定したInstagram、初めてMAUを明らかに Instagramは上記の記事によると2013年1月現在でのユーザー数は1億、MAUは9,000万となっている。 国内の写真アプリに関してはLINE CAMERAの2,000万DL

    Snapeeeの事例から、写真アプリを利用したプロモーションとマネタイズ方法を探る | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2013/03/14
  • 面倒くさがりな僕がNike+Runningでランニングを続けられる理由:LINE POPとの類似点も探る  | The Startup

    (ざっくりいうと…) サービス特性との相性にもよるが、webやアプリサービスの事業者は特にDAUを上げたい際に、下記2点を上手く取り入れることができるとDAU向上に寄与するのではないかと思う。 ①:前回よりも記録を更新したいと思わせること ②:そのサービスを使い続けて「レベルアップ」した感を演出すること 自らが利用している実務的なアプリネタ。周囲の人で知っている人も多いでしょうが、僕はここ2ヶ月くらい一時期ランニングにハマっていました。最初は3kmくらいしか走れなかったのが、8.5kmくらいまで走れるようになりました。最近、走っている最中に転けてiPhoneを落として液晶が割れて足と手を怪我したので控えていますが、また走ると思います。 今までも何回かランニングにトライしたことはありましたが、全く続きませんでした。今回はNike+Runningというアプリを使っており、このアプリのおかげでラ

    面倒くさがりな僕がNike+Runningでランニングを続けられる理由:LINE POPとの類似点も探る  | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2012/12/10
  • 【速報】MovidaのDemo Dayに行ってきたよ | The Startup

    日10/30(火)に実施されたシードアクセラレーターであるMOVIDAのDemo Dayに行ってきたよ。Demo Dayではないけど、プレゼンイベントといえば先月にCAVのRising expoに行ってきたわ。今回プレゼンした8つのスタートアップをご紹介。 MOVIDAは投資分野を7つと挙げている点が特徴的です。参照リンク。 #1:pomponsale=その日のお買い得品がすぐわかる ■サービス名:pomponsale 主婦の買い物スタイルを劇的に良くするサービス。 スーパーの商品の価格比較が中心となるサービスでしょうか。カカクコムと違う点は家電ではなくスーパーの商品が最初は中心であるという点であろうか。これに近しいモデルはナビットが展開する毎日特売がある。ナビットは「オレンジワーカー」と呼ばれる人をクラウドソーシング的に活用して情報収集するのに対し、pomponsaleはCGMのようだ

    【速報】MovidaのDemo Dayに行ってきたよ | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2012/10/30
    いろいろ興味深いのが。
  • コンテンツ・アグリゲーションは次代の金脈と成り得るか?

    少し前まで「注目している分野やサービスは何ですか?」と人に会うたびに聞かれて「…」と沈黙せざるを得なかった私ですが(私が仕事で携わっている分野はもちろん注目しているので、そういうサービスの名を挙げることは多かったのですが、毎回同じこと言ってても飽きる)久々に「これは!」と自信を持って言える注目分野を見つけました。アグリゲーションなのですが、敢えて「コンテンツ・アグリゲーション」と名付けます。 コンテンツ・アグリゲーションモデルの分類及び、コンテンツ・アグリゲーションが機能する条件について稿で掘り下げてお届けします。厳密には「広告主導型」ではなく「ユーザー課金型」が最近ホットだなと思っております。 BLOGSなどのメディア運営による広告主導型 まず少し前から存在する「メディア運営による広告主導型」モデルの紹介です。具体事例としてBLOGOSとAll Coupon Japanを取り上げます。

    コンテンツ・アグリゲーションは次代の金脈と成り得るか?
    masa-wo
    masa-wo 2012/08/15
  • 【書評+α】「フォースクエア位置情報の威力」から応用するO2Oプロモーション施策 | The Startup

    夏休み中ということもあり書評です。フォースクエアを誌で取り扱うのはおそらくはじめてかと思います。私が熱心なユーザーではなかったということがその大きな要因であったのですが…苦笑。2012年4月16日の「フォースクエアの日」にはユーザー数が2,000万人を突破したというリリースも出ていますね。 私自身、フォースクエアに対しては「チェックインした情報をシェアして何が面白いのだ」とUXの初期段階で離脱した懐疑的なユーザーの一人でした。(この初期段階で離脱してる日人は少なくないと思うのですが)今更ではありますがこのを読んでやった理解できました。O2Oにおける画期的なサービスなのですね。 フォースクエアは国内では「ゲーミフィケーション」の先駆的な事例として紹介されることがあり、「バッジ」や「メイヤー」など、フォースクエアの上辺の機能をなぞって自社サービスにくっつけようとするプロデューサーは少なく

    【書評+α】「フォースクエア位置情報の威力」から応用するO2Oプロモーション施策 | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2012/08/03
  • CAスマホアプリ vs スタートアップ :群雄割拠の写真アプリ編 | The Startup

    *7月のThe Startupは平日1配信される可能性がございます。 サイバーエージェント(以下CA)がスマホアプリ領域に特化し、様々なアプリをリリースしていくという戦略が発表され、一時期市場の注目を集めた。CAが今後どんなアプリをリリースしていくのか、このCAの戦略はスタートアップ界隈では大きな注目を集めている。自分たちの競合サービスがCAから出てくる可能性があるためである。 CAのゲーム以外のスマホアプリに特化して調べたところ、既にリリースされたアプリ、これからリリース予定のアプリで概要が明らかになっているのが22作品あった。驚くべきことにそのうち10作品が写真アプリに分類できた。ただでさえレッドオーシャンであった写真アプリ市場であるが、Facebookのinstagram買収が火に油を注ぎ、更なるレッドオーシャンと化す様相を示している。CAのリリース予定の写真スマホアプリと国内のメ

    CAスマホアプリ vs スタートアップ :群雄割拠の写真アプリ編 | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2012/07/02
  • ファッションECのBUYMAを運営するエニグモがIPO:ZOZOTOWNとの比較からBUYMAの成長余力を探る | The Startup

    先日、BUYMAを手掛けるエニグモの上場承認が発表されました。今回はファッションECプラットフォームとして、ZOZOTOWNとの比較でファッションEC市場を考察します。 【参考資料】 エニグモ:新規上場申請のための有価証券報告書(1の部) スタートトゥデイ:2012年決算短信、決算説明会資料 BUYMAとZOZOTOWNのサービスおよび事業概要 BUYMAは「世界のバイヤーがあらゆるブランドをお届け」とのショルダーコピーの通り、海外ブランドを現地価格で仕入れ、日のユーザーに売るという、商品の内外価格差がメリットとなるモデル。バイヤー業務の個人への開放によるソーシャルCtoCプラットフォームです。私も昔アパレルECのバイヤーだったこともあるので、自分が海外在住だったらバイヤーとして利用してみたいサービスですね。 ZOZOTOWN(以下ZOZOと略)は説明不要の国内最大のファッションECプラ

    ファッションECのBUYMAを運営するエニグモがIPO:ZOZOTOWNとの比較からBUYMAの成長余力を探る | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2012/06/21
  • http://thestartup.jp/?p=2271&amp=&amp=&amp=

    masa-wo
    masa-wo 2012/05/12
  • スタートアップが押さえるべき人材採用手法とソーシャルリクルーティングの新常識「SOCRUIT.ME」 | The Startup

    スタートアップには課題が山積みだが、その中でもトップクラスの課題といえるのがリクルーティングであろう。「Aクラスの人材はAクラスを採用し、Bクラスの人材はCクラスを採用する」という話もあるほど、人数の少ないスタートアップの初期にJoinする人材の質は重要で、妥協は禁物である。ゆえになかなかいい人材を採用できないというスタートアップは多いのではないだろうか。 そこで筆者自身の体験もしくは他者から聞いた話を元にした、スタートアップのリクルーティング手法を稿で紹介する。私は昔所属した会社で2ヶ月間で3名をプライベートの繋がりから採用に結びつけた経験がある。 王道の知人の紹介やイベントでのナンパ 実際のスタートアップでこれまでで最も効果的だったのは旧来ながらのこの手法であろう。実際に私が採用に繋げた3名のうち、1名は元々の知り合い、1名はベンチャー系イベントでのナンパ、1名はFacebookでの

    スタートアップが押さえるべき人材採用手法とソーシャルリクルーティングの新常識「SOCRUIT.ME」 | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2012/05/07
    知らなかたのが多いな。
  • ポストLINEの可能性を秘めたステータスコミュニケーションサービス『おはようパンダ』 | The Startup

    「おはようパンダ」(以下おはパン)をご存知だろうか?私の周囲では私が毎朝毎晩おはようパンダを利用しているため、パンダのスタンプを目にしたことがある人は少なくないであろう。おはパンはワンタップで「おはよう」をスタンプして記録して繋がるライフステータスサービスである。 誌ではおはパンは、今絶好調のLINEを超えるポテンシャルがあると踏んでいる。その理由を稿でお届けする。ちなみに私のFBフレンドの10%以上がおはパンを既に利用している。アーリーアダプターなら使ったことがないとむしろ恥ずかしいレベルまできているというのも言いすぎではないかもしれない。 「おはよう」「おやすみ」のログ残しが出発点? おはパンはその名の通り「おはよう」と「おやすみ」をスタンプ+一言で投稿し、そのログが取れ、日々の睡眠時間を計測できる「ライフスタイルログ」がベースだったのではないかと思われる。Sleep Cycleと

    ポストLINEの可能性を秘めたステータスコミュニケーションサービス『おはようパンダ』 | The Startup
    masa-wo
    masa-wo 2012/05/01
    だいぶ進化してたか。
  • 佐々木俊尚氏よりCA女子がWebサービスのプロモーション起点に最適な3つの理由 | The Startup

    先日リリースした、2013年には若い女性のFacebook離れが深刻化する?:4つのコミュニケーションツールの今後の使われ方という記事の中で下記の言及をしたところ、少なからぬ反響がありました。 LINEの独壇場になるのか、Pathに出番はあるのか、という点に関して一つの定点観測地点となるのが「サイバーエージェントの女性社員(以下CA女子)」です。実は私はwebサービスが伸びるか否か(キャズムを超えるか否か)を判断する際に定点観測するスポットをいくつか持っていて、その有力な一つがCA女子なのです。CA女子だけで1記事書けてしまうので今回はその理由は割愛しましょう。マスに浸透する兆候のあるwebサービスを知りたければCA女子複数からガッツリヒアリングすることが近道といえるでしょう。 CA女子だけで1記事書けてしまうと、前回割愛した内容でしたが、サイバーエージェントの広報ブログにまで拾われてしま

    masa-wo
    masa-wo 2012/04/16
    hou
  • 2013年には若い女性のFacebook離れが深刻化する?:4つのコミュニケーションツールの今後の使われ方 | The Startup

    LINEが2,500万DLと凄まじい勢いの昨今。皆さんはコミュニケーションツールをどう使い分けているでしょうか?観察していると属性によって一定の使い分けの傾向が見えるなと思えてきたのでこちらで整理します。今回はtwitter、Facebook、Path、LINEを比較対象とします。あくまで今回はビジネスツールとしてではなく個人のコミュニケーションツールとしての心理的UXから迫る定性的なお話です。図のような使われ方が一般的かと思います。(LINEのIDナンパは成約率が低いと思ったので想定せず) twitterは知らない人とのコミュニケーションが推奨される 昨年と比べると視聴率がガクっと下がったなあと肌感覚で感じるtwitter。ただツボにハマってバズッた時の威力はFacebookよりまだあることは間違いないでしょう。情報発信者としてtwitterヘビーユーザー(例えばtweet5,000-1

    masa-wo
    masa-wo 2012/03/30
    「Linkedinは日本ではFacebookがLinkedin的な利用の仕方をされてしまっているので、キャズムを超えることは当面ないと予測」なるほど。
  • Webの物書きは必見!コンテンツマーケにも役立つ「ウェブで儲ける人と損する人の法則」 | The Startup

    ここに書評は書かないというポリシーがあったのですが、方針を変えてお送りします。私自身の領域とすべく鋭意開発中である「コンテンツマーケティング」に紐づくtipsを多く得られたので、前半で書評、後半で私個人のコンテンツマーケの考え方を示します。 先日このの著者である中川淳一郎氏のお話を伺う機会がたまたまありました。後日、この「ウェブで儲ける人と損する人の法則」を購入して読んでみました。これが今の自分にとっては目から鱗でした。当は紹介したくないのですが、多くの人が知った方が有益だと思い、ご紹介します。 Webウケする要素を活用した人に読まれる記事の作り方 中川氏は複数のニュースメディアの編集を手掛けており、手掛けた数は累計数万にもなるそうです。中川氏は「ネットユーザーに読まれるための記事」を考え尽くしており、実際に多くのPVを獲得する記事を量産しておられるようです。「ネット文脈」でウケる

    masa-wo
    masa-wo 2012/03/26
  • 1