タグ

2009年1月2日のブックマーク (9件)

  • うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌

    初めて言及エントリーを上げてみます。もうだいぶ後追いになってきてはいますが。 うごメモが新しいユーザー層を呼び寄せた うごメモはてな おーうごメモを貼るはてな記法も出来てたんですね。 さて、いろんな意味で物議を醸しているこの「うごメモ」ですけど、実際のところ、これまでのはてなとは明らかに違う構図を生み出していますよね。特にうごメモページに直に書かれたコメント(便宜上以下「直コメ」と呼びます)。 大丈夫? 病院に行きましょう! m9(・∀・)通報しますた! 最初から3つの直コメがこれですよ。はてなというよりは2ch寄り*1と言っていい「煽り」系コメント。まァこの手の「おいた」に挑発的なコメントが殺到するのは珍しいことじゃないですけど、着目すべきははてブのブクマコメントとの乖離ではないでしょうか。 はてなブックマーク - うごメモはてな - ゆうたさんの作品 「ゆうたにもんくがある人だけみて」

    うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌
  • うるう秒の瞬間を見てきた

    標準時の維持・管理を行っている、NICT 独立行政法人情報通信研究機構の小金井部にて、2009年1月1日に行われたうるう秒実施の様子を見てきました。NICT小金井部の研究館には、現在の日標準時を示す電光掲示板があります。この掲示板を撮影し、うるう秒実施時の様子収めています。動画中でも言及していますが、今年は見学者の人数が多かったそうで。

    うるう秒の瞬間を見てきた
    masa0x80
    masa0x80 2009/01/02
    うるう秒
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • FlexでRIA開発入門【その3】~ビューとロジックの分離~

    今回はちょっと小ネタ的な感じですが。 前回のHello Worldでは、MXMLファイル内に ActionScript が入っていて、ちょっと気持ちが悪いというか、ビューとロジックは分けて疎結合にしないとまずいのです。 IMXMLObject 以前はinitializeハンドラで初期化時に実行させる関数としてAlertを表示させました。今回は、IMXMLObjectというインターフェイスを実装したクラスを用いることで初期化イベントをつかまえます。 まず、ファイル > 新規 > ActionScript Class でActionScriptのクラス作成ダイアログを表示します。パッケージは任意でよいのですが、今回はテストなので hello とします。クラス名も何でも良いのですが、HelloViewHelper としました。 インターフェイスのところで、追加...を押して、IMXMLObjec

    FlexでRIA開発入門【その3】~ビューとロジックの分離~
    masa0x80
    masa0x80 2009/01/02
    IMXMLObject
  • Kei-z.biz | [Flex]バインディングの双方向性

    バインディングは単に魔法のように双方向でデータをバインドしてくれるわけではない。2.0になって、[Binding]さえ付ければここまでやってくれるのかなーと思っていたのに残念ながらそうではないようです。 バインディングの基的な仕組みは、バインディング元のプロパティが変更されるとイベントを送出して、そのイベントと紐付けられているメソッドによってデータがバインディング先へとコピーされる。一連の動作をサポートさせるためには、バインディング元のプロパティに[Bindable]メタデータタグを記述する必要がある。 [Bindable] public var emp: Object; <mx:TextInput id="txtEmpno" text="{emp.empno}" /> <mx:TextInput id="txtEname" text="{emp.ename}" />

    masa0x80
    masa0x80 2009/01/02
    バインディング
  • AdobeAIRでTwitterクライアントを作る 第3弾 - MineAP’s diary

    AdobeAIRでTwitterクライアントを作る、第3弾。 今回はTimerを使って定期的にタイムラインを取得できるように改造しました。 またしてもソースコードをべたっと貼ります・・・というのは頭が悪いので、前回からの変更点を。 AdobeAIRでいわゆるタイマーを使うにはflash.utils.Timerクラスを使います。 例えば、1000ミリ秒ごとに動作するタイマーオブジェクトを作るには、以下のように書きます。 var delay:Timer = Timer(1000); もちろん作っただけでは動作しません。 delay.start(); としてタイマーを動かします。 また、現状ではタイマーは動くだけで何もしませんが、イベントリスナを追加する事で指定された時間が経過するごとにイベントを発生させるようにすることができます。 例えば以下のようにdelayHandlerをイベントリスナに追

    AdobeAIRでTwitterクライアントを作る 第3弾 - MineAP’s diary
  • Flex の Binding 具体例と内部事情の覗き見 - てっく煮ブログ

    flex昨日の Flex の Bindable 入門 の続きです。Binding を MXML で具体的に説明してみます。データバインディングを使わなかったらデータバインディングを使わない場合を MXML で書いてみました。 xml version="1.0"?> mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" applicationComplete="init()"> mx:Script> private function init():void { input1.addEventListener("change", onchange); } private function onchange(e:Event):void { label1.text = "Input text: " + input1.text; } mx:

    masa0x80
    masa0x80 2009/01/02
    バインディングについて
  • 設計 - MVCモデル

    実際にWEBアプリケーションを作成する場合、ServletとJSPをどのように使い分けるのか、また、データベース処理などはどのクラスに記述するのかなどの問題が出てきます。このようなときに使われる便利な設計パターンとして、MVCモデルについて解説します。 MVCモデルとは MVCモデルとはModel-View-Controllerモデルの略で、アプリケーションを作成する際によく利用される抽象化のモデルです。MVCそれぞれの意味は、 Model モデル、何らかのデータとそのデータを操作するためのメソッドを提供する役割を持つ。 View ビュー、モデルのデータを加工、出力し、ユーザに見せる役割を持つ。 Controller コントローラ、ボタンを押すなどのユーザからの入力を受け取り、それにしたがってモデルを操作したりする。 そして、これらの要素が以下のように関わっています。 アプリケーショ

  • [IT]Java Solution FAQ:MVCモデルという言葉をよく聞きますが何のことですか?

    J2EEを特徴づけるもう1つのキャッチコピーとして「MVCモデル」というものがあります。MVCモデルという言葉自体は、J2EEで初めて登場したものではなく、Smalltalkというオブジェクト指向言語でのGUI設計に用いられた概念です。MVCとは、 Model View Controller の頭文字をとったものです。Webベースのアプリケーションも、WebブラウザというGUIを持ったアプリケーションと考えられるので、このモデルを適用することができます。では、それぞれについて説明しましょう。 ●Model モデルは、システムの中でビジネスロジックを担当する、いわばシステムの体部分にあたります。モデルは入出力や表示といった処理を行うことはできません。J2EEでは、この部分をEJBで実装する(ちなみに、EJBでは表示に関する処理は仕様上できない)ことになっています。 ●View ビューは、表