タグ

2011年2月3日のブックマーク (9件)

  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

  • gitosis - Git リポジトリ群の管理とアクセス制御 vol.2 - openbooth

    gitosis - Git リポジトリ群の管理とアクセス制御 vol.1 の続編です。 前回までで、gitosis のインストールと疎通確認まで終わりました。もしエントリの通りに手を動かしていれば、手元には gitosis-admin.git のクローンがある状態のはずです。このエントリは gitosis の設定編ということで、gitosis-admin.git の説明をしていきます。 gitosis はアカウント情報やアクセス制御の情報を gitosis-admin.git を用いて管理します。アカウントの追加や削除やアクセス制御の変更を行うときには、僕たちは gitosis-admin.git の内容を変更することになります。 gitosis の設定変更の基は以下の2ステップです。 ローカルで gitosis-admin ディレクトリ以下のファイルを追加/変更/削除 サーバ上の gi

  • gitosis - Git リポジトリ群の管理とアクセス制御 vol.1 - openbooth

    gitosis - Git リポジトリ群の管理とアクセス制御 vol.0 の続編です。 前回のエントリでは、Git リポジトリの管理に対する不満と、それを少し改善してくれる gitosis を簡単に紹介をしました。このエントリでは gitosis のインストール編ということで話を進めていきます。 基的に Hosting Git repositories, The Easy (and Secure) Way のエントリと同様です。家の方が安心という人はそちらのエントリをどうぞ。 サーバ/クライアント(ローカル)両方で作業する必要があるので、識別しやすいように以下の表記をします。 サーバ作業のプロンプト表記 remote% クライアント(ローカル)作業のプロンプト表記 local% また、サーバアドレスを便宜上 remote-name.com とします。 まずは Git リポジトリをホ

  • MinHashによる高速な類似検索 - Preferred Networks Research & Development

    年が明けてもう一ヶ月経ちましたね.岡野原です. 今日はMinHashと呼ばれる手法を紹介します.これは特徴ベクトルの高速な類似検索に利用することができます(クローラーの文脈だとShingleとして知られている). 今や世の中のあらゆる種類のデータが,高次元のバイナリベクトルからなる特徴ベクトルで表されて処理されるようになってきました.例えば文書データであれば文書中に出現する単語やキーワードの出現情報を並べた単語空間ベクトル(Bag of Words)で表し,画像データも,SIFTをはじめとした局所特徴量を並べた特徴ベクトル(とそれをSkecth化したもの)として表せます.行動情報や時系列データも特徴量をうまく抽出する.グラフデータもFast subtree kernels[1]と呼ばれる方法で非常に効率的に特徴ベクトルに変換することができ,グラフの特徴をよく捉えることができるのが最近わかっ

    MinHashによる高速な類似検索 - Preferred Networks Research & Development
  • iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found

    2011年02月03日21:00 カテゴリNewsiTech iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう これは、すごい。当にすごい。iPadオーナーはこの記事読んでいる暇があったら速攻で入手すべし。 いや、これのみのためにiPadを新規購入してもいいぐらい。 むしろAppleはシステムごと買い取って、iOS 5に組み込むべき。 これこそ、タブレットデバイスにおける文字入力のかくあるべき姿なのだから。 何がすごいかといえば、手書きと文字を往復できること。 見てのとおり、手書きの「小飼弾」がすでに画像(絵文字)として入力されている。そして下の入力フィールドではそれが文字の「小飼弾」と認識されている。ここまでは驚くべきことではない。驚くべきなのは、すでに絵として入力してしまったはずの「小飼弾」を7notesが覚えていて、それを後から再認識させれているところ。 これ、古き佳きnewton

    iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found
  • Stray Penguin - Linux Memo (AWK)

    このサイトは、もともと作者の自分用メモとして書き始めたものです。書いてあることが全て正しいとは限りません。他の文献、オフィシャルなサイトも確認して、自己責任にて利用してください。 AWK それ自体でプログラムを組むことは少ないが、シェルスクリプト中で引数や文字列処理に使うと便利なものだ。ここでは、筆者がこれまでに BASH や AWK スクリプトの中で使ったり試したことのある処理を、スクリプト例として紹介する。参考になりそうな例があれば随時追加していく。 AWK の正規表現は Perl と同じではないが、事始めとしては Perldoc の perlrequick が役に立つだろう。 意外 ! AWKでは { } が使えない !? ファイルのタイムスタンプを求める ファイルからコメント行と空行以外の内容を読み込む(出力レコードセパレータ変数 ORS) パスワードファイルから特定のフィールドだ

    masa0x80
    masa0x80 2011/02/03
  • recursion - Google Search

    Njuice scans the social web live in real-time to find the hottest stories right now! recursion - Google Search www.google.com 4 days ago Read Full News Sponsored Links Twitter shares about this kkywatson 2 days ago 英語版の Google 検索で「再帰」ってやると「もしかして: 再帰」って表示されるんだけど、これって・・・ジョークだよね笑? hakukotsu 2 days ago "recursion" (再帰) を検索すると "Did you mean: recursion" と出るなんてグーグル△ zurucchuna 3 days ago これ超イカしてると思う

  • サーバサイドJavaScriptのNode.js、最初はCやHaskellを検討し失敗。開発者ライアン・ダール氏へのインタビュー

    サーバサイドJavaScriptのNode.js、最初はCやHaskellを検討し失敗。開発者ライアン・ダール氏へのインタビュー サーバサイドJavaScriptの台風の目となっているのがNode.js。その作者ライアン・ダール氏へのインタビューがBostInnovationの記事「Node.js Interview: 4 Questions with Creator Ryan Dahl」に掲載されています。Node.jsを作った動機や、最初はJavaScriptの採用は考えていなかったなど興味深いエピソードのポイントを紹介しましょう。 Node.js Interview: 4 Questions with Creator Ryan Dahl | Bostinnovation: Boston Innovation and Tech News Blog 最初はC、Lua、Haskellなどを

    サーバサイドJavaScriptのNode.js、最初はCやHaskellを検討し失敗。開発者ライアン・ダール氏へのインタビュー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知