タグ

ブックマーク / kaiseh.hatenadiary.org (19)

  • 第3回Twitter研究会の発表資料 - kaisehのブログ

    28日の第3回Twitter研究会で、Crowsnestについて発表してきました。スタッフと参加者の皆様、ありがとうございました。 情報発見の手段が検索からソーシャルへ変わってきているというのは良く言われることですが、実際にCrowsnestを開発してみた感覚として、技術的に検索エンジンとCrowsnestを対比するのが面白そうだと思い、そうした観点でプレゼンを作ってみました。 ソーシャル・ニュースリーダー「Crowsnest」におけるTwitterのリアルタイム解析と情報整理の未来 資料中にもありますが、Crowsnestの構造は以下のように捉えることができます。 検索エンジンCrowsnest ページの発見ハイパーリンクツイート 転置インデックスのキー形態素言及者 クエリキーワードユーザの持つソーシャルグラフ 結果のソートPageRankなど言及者の信頼度 枠組みには検索エンジンとの共

    第3回Twitter研究会の発表資料 - kaisehのブログ
  • 『プログラミングScala』は腰を据えたScalaの学習に最適 - kaisehのブログ

    1/20発売予定のオライリージャパンの新刊、『プログラミングScala』を献いただきました。 プログラミングScala 作者: Dean Wampler,Alex Payne,株式会社オージス総研オブジェクトの広場編集部出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/01/20メディア: 大型購入: 3人 クリック: 320回この商品を含むブログ (38件) を見る このの敷居ははっきり言って高く、『Scalaスケーラブルプログラミング』に近いレベルだと思います。その難しさは、Scalaの型システムと関数型プログラミングを正面から解説しているところから来ています。重いテーマなので後回しにしたくなりますが、この部分の理解が曖昧なままでは、結局、いつまで経ってもScalaを理解したことにならないので、書や『Scalaスケーラブルプログラミング』のような正面突破のアプローチは正

    『プログラミングScala』は腰を据えたScalaの学習に最適 - kaisehのブログ
  • WEB+DB PRESSで『つながるJava』の連載を始めました - kaisehのブログ

    WEB+DB PRESS Vol.57 作者: 今村謙之,遠藤正仁,浜階生,uupaa,増井俊之,大沢和宏,伊藤直也,村瀬大輔,塙与志夫,中島拓,中島聡,角田直行,cho45,はまちや2,新里祐教,塚田翔也,ミック,関治之,れさく,加藤幹生,原悠,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/06/24メディア: 大型購入: 4人 クリック: 206回この商品を含むブログ (32件) を見る 先週発売のWEB+DB PRESSから、『つながるJava』というタイトルで連載を始めました。毎回、注目のフレームワークやライブラリを紹介していこうと思います。初回はJavaとAjaxをつなげるという趣旨で、先日のカンファレンスでも話したGWTを取り上げています。

    WEB+DB PRESSで『つながるJava』の連載を始めました - kaisehのブログ
  • Java Cloud Meeting Tokyo 2010: 『Google Web Toolkitのすすめ』発表資料 - kaisehのブログ

    Java Cloud Meeting Tokyo 2010で、『Google Web Toolkitのすすめ』と題して発表を行いました。スタッフの皆さま、お疲れ様でした。 発表中に、Google PluginでGWTアプリをGAEにデプロイする予定だったのですが、Eclipseで謎のエラーが出てしまいました。そこであらかじめデプロイしておいたアプリを表示しようと思ったのですが、動揺でApp IDをど忘れしてしており、URLを間違えて404を連発という失態を演じてしまいました。ネットワークを使うデモは会場でのリハーサルが必須ですね...。 以下、発表資料です。 Google Web ToolkitのすすめView more presentations from kaiseh.

    Java Cloud Meeting Tokyo 2010: 『Google Web Toolkitのすすめ』発表資料 - kaisehのブログ
  • gihyo.jpで計算幾何の連載を開始しました - kaisehのブログ

    gihyo.jpで、計算幾何をテーマにした連載を始めました。 第1回 直線の幾何:Blogopolisから学ぶ計算幾何|gihyo.jp … 技術評論社 内容としては、まず直線と線分の簡単な幾何から始めて、平面走査法による交差点検出やボロノイ図の描画を取り上げる予定です。 Javaのプログラムを実際に書いて、作成したクラスを再利用しながら先に進むスタイルにしています。2回目からは、グラフィカルなデモプログラムもJava Web Startで用意します。 計算幾何に興味のある方、ぜひ読んでみてください。

    gihyo.jpで計算幾何の連載を開始しました - kaisehのブログ
  • BlogopolisがYahoo! JAPANインターネットクリエイティブアワード2009で一般の部グランプリを受賞しました - kaisehのブログ

    Blogopolisが、Yahoo! JAPANインターネットクリエイティブアワード2009で、一般の部グランプリを受賞しました! 昨日、贈賞式に参加してきました。事前に入賞の連絡はいただいていましたが、グランプリとは思っていなかったのでびっくりしました。グランプリの人しか座れないという椅子に座らせていただき感激しましたが、緊張していたので、座り心地は憶えていません(笑)。 バナー広告の部門もあるコンテストだったので、懇親会では広告業界のいろいろな方とお話することができ、非常に勉強になりました。 Blogopolisは今後の展開が重要だと思うので、受賞を励みに、さらに開発を続けていきたいと思います。

    BlogopolisがYahoo! JAPANインターネットクリエイティブアワード2009で一般の部グランプリを受賞しました - kaisehのブログ
    masa0x80
    masa0x80 2009/11/19
    おめでとうございます
  • 『Blogopolisの裏側』発表資料 - kaisehのブログ

    昨日のSeasar Conference 2009 Autumnで発表させていただいた『Blogopolisの裏側』の資料を公開します。 Blogopolisの裏側View more documents from kaiseh. 資料の28枚目に、重み付きボロノイ図の重心ベースレイアウトの説明用動画がありました。その動画は以下にアップしました。 講演者の皆さん、運営の皆様、当にお疲れ様でした! 追記 id:mi-changさん p14ででてる「頂点数」、「多角形数」って何を意味してるんだろう?頂点数が多いということはより多くのタグと結びついているってこと? これは、1つ1つのエントリーやブログ、地区(カテゴリ)に対応する土地の幾何データのことです。例えば、5角形の土地の場合は5個の頂点座標が必要になります。土地の頂点数はレイアウト上の理由で決まるもので、タグとは直接関係はありません。

    『Blogopolisの裏側』発表資料 - kaisehのブログ
  • HatenarMaps終了しました - kaisehのブログ

    Blogopolisの公開に伴い、HatenarMaps(URL: http://hatenarmaps.com/)の公開を終了させていただきました。 今後、hatenarmaps.comドメインは存続し、アクセスはBlogopolisに転送されます。ブログパーツについても、Blogopolisで対応関係にあるブログパーツにそのまま転送されます。 現在、HatenarMapsのブログパーツをお使いいただいている場合、特にHTMLを変更する必要はなく、そのまま移行できますが、リンクのキャプション等を適宜修正していただけると嬉しいです。 これまでHatenarMapsをお使いいただき、ありがとうございました。

    HatenarMaps終了しました - kaisehのブログ
  • ビジュアルブログ検索エンジン『Blogopolis』を公開しました - kaisehのブログ

    ブログランキングサービス『TopHatenar』に登録された20万件超のブログを3Dの仮想都市景観に凝縮したサイト、『Blogopolis』を公開しました。 Blogopolis Blogopolisとは Blogopolisは、昨年6月に公開したはてなダイアリーの勢力地図『HatenarMaps』のコンセプトを継承したサイトです。HatenarMapsの初版は、1000ユーザ×5エントリーの土地から構成された「はてな村」の地図でしたが、Blogopolisは20万人超のユーザと30万件近くのエントリーを収容する「メガロポリス」です。 Blogopolisは、TopHatenarが収集している全ブログのデータ(はてなブックマークにおけるエントリー、ブックマーク数、ブックマークタグ、livedoor Reader購読者数)を活用して、3Dの都市景観を自動生成しています。 ブックマークエントリ

    ビジュアルブログ検索エンジン『Blogopolis』を公開しました - kaisehのブログ
  • 新サービス開発中 - kaisehのブログ

    しばらくブログを書けていないですが、近日公開を目指して新サービスを開発中です。ご期待ください。

    新サービス開発中 - kaisehのブログ
    masa0x80
    masa0x80 2009/08/17
    期待!!!!
  • TopHatenarのグラフにエフェクトを追加しました - kaisehのブログ

    TopHatenarで、購読者数とブックマーク数の推移グラフに、ブログのアクティブ度を示すエフェクトを追加してみました。 3users以上の被ブックマークエントリーがある場合、その日の背景からエフェクトが出ます。また、短い期間に3users以上のエントリーが連投されると、エフェクトが強くなります。究極にアクティブなブログからは、以下のように圧倒的オーラが放たれます。 追記 滲んだ感じを抑えるために、線を白抜きにしてみました。

    TopHatenarのグラフにエフェクトを追加しました - kaisehのブログ
  • TopHatenarに機能追加しました - kaisehのブログ

    地味な変更ですが、TopHatenarに2点機能を追加しました。 購読者数/ブックマーク数推移の期間別グラフを追加 TopHatenarの公開から1年以上経って、そろそろ期間別の指標値分析ができるようにしたいと思っていたので、まずグラフを追加してみました。 以下のように、購読者数とブックマーク数の推移を、1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/1年と期間別にグラフ表示できるようにしました。 部門別ランキングに「ランクイン候補」表示を追加 部門別ランキングで、現状ではまだランキング圏内に達していないけれど、もう少しブックマークを獲得すればランクインする部門がある場合、「ランクイン候補」として表示するようにしました。 よろしくお願いします。

    TopHatenarに機能追加しました - kaisehのブログ
  • CubbyとScalaを連携してみた - kaisehのブログ

    最近、TopHatenarやHatenarMapsをScalaに移行したいと思っているんですが、Liftはハードルが高すぎると判断して、試しにCubby上でScalaを動かしてみました。以下、その手順です。 使用環境 Maven 2 Eclipse Scala IDE for Eclipse WTP プロジェクトの雛形を作成 まず以下のように入力して、Cubbyプロジェクトの雛形を作成します。 mvn archetype:generate -DarchetypeCatalog=http://cubby.seasar.org pom.xmlにScala用の記述を追加 作成されたpom.xmlを開いて、Scalaのリポジトリロケーションを追加します。 <repositories> <repository> <id>maven.seasar.org</id> <name>The Seasar F

    CubbyとScalaを連携してみた - kaisehのブログ
  • JCaptchaによる画像認証 - kaisehのブログ

    先日、TopHatenarが全ドメイン対応したことで、任意のブログURLを登録できるようになりましたが、そこで画像認証が必要だったので、JCaptchaというライブラリを使用しました。 JCaptcha overview JavaのCAPTCHAライブラリには他にもSimpleCaptchaなどありますが、僕が試した中ではJCaptchaが一番良いと思いました。 使用方法としては、まずImageCaptchaServiceのsingletonインスタンスを用意しておきます。 import com.octo.captcha.service.image.DefaultManageableImageCaptchaService; import com.octo.captcha.service.image.ImageCaptchaService; public class Captcha { pr

    JCaptchaによる画像認証 - kaisehのブログ
  • マンセル表色系を使って視覚化の配色を改善する - kaisehのブログ

    データを視覚化するとき、重要なのが色の選び方です。せっかく描いたグラフも、配色が悪いと見栄えがぱっとしなかったり、目が疲れたりします。 以下はJFreeChartのデフォルト配色ですが、あまり良くない色使いの例だと思います。 この配色は、 #FF5555, #5555FF, #55FF55, #FFFF55, #FF55FF, #55FFFFになっています。人間はRGB成分を平等に知覚するわけではないので、こういう(一見均等な)色の割り当てをすると、色のまとまり感がなくなって野暮ったい見た目になってしまいます。 マンセル表色系は、人間の心理や知覚を前提にした色体系です。これを参考にして配色を組めば、目に優しい視覚化ができると思います。 マンセル・カラー・システム - Wikipedia マンセル表色系はhue(色相), value(明度), chroma(彩度)の3要素で構成されますが、人

    マンセル表色系を使って視覚化の配色を改善する - kaisehのブログ
  • アプレットを開いたユーザに拒絶感を与えない方法 - kaisehのブログ

    Javaアプレットが載ったHTMLページを開くと、こういうスプラッシュ画像が出てきます。 この画像が目に入った瞬間、反射的にページを閉じる習慣が身に付いてしまっているユーザは、僕を含めて多いと思います。 Java SE 6 Update 10でサポートされたimageパラメータを使うと、この画像を任意に置き換え可能なようです。 追記: imageパラメータ自体は、もっと前からあったようです。Java SE 6 Update 10以降は、画像をセンタリングするcenterimageパラメータやアニメーションGIFが追加サポートされたようです。 <applet ...> <param name="image" value="another_image.gif" /> </applet> 例えば以下のFlex風画像で代替すると、ユーザにかなり安心感を持ってもらえるんじゃないでしょうか。

    アプレットを開いたユーザに拒絶感を与えない方法 - kaisehのブログ
    masa0x80
    masa0x80 2009/03/11
    スプラッシュを image パラメータで Flex 風画像に変更するなどする
  • SwingコンポーネントをXPathで操作する - kaisehのブログ

    フレームやダイアログの中から特定の条件を満たすコンポーネントを見つけたり、トラバースできると便利だと思い、JDOMをベースにして以下のプログラムを作ってみました。 SwingDOMBuilder SwingPath Swingのコンポーネント階層をDOMに変換して、XPathを使えるようにするというものです。 使用例としては、メニュー項目をルックアップして実行したり ((JMenuItem) SwingPath.selectSingleComponent( frame, "//JMenuItem[@text='上書き保存']")).doClick(); ボタンを全てdisabledにしたり for (Component c : SwingPath.selectComponents(dialog, "//JButton")) { c.setEnabled(false); } といったことがで

    SwingコンポーネントをXPathで操作する - kaisehのブログ
  • HatenarMapsのブログパーツを開始しました - kaisehのブログ

    HatenarMapsでの領地の状況を、ブログパーツとして貼れるようにしてみましたので、ぜひご利用ください。 こんな感じの画像を埋め込むことができます。 貼り付け用のHTMLサンプルは以下になります。"XXXXXXXX"の部分を、自分のはてなIDに書き換えてください。 <a href="http://hatenarmaps.com/view/XXXXXXXX"><img src="http://hatenarmaps.com/chart/XXXXXXXX" width="160" height="120"/></a> 指定されたIDの領地が存在しない場合は、今のところ、1×1ピクセルの空白の画像が返ってくる仕様になっています。 その他 ブログパーツ機能以外にも、HatenarMapsに2点修正を加えました。 マウスホイールでの拡大・縮小に対応しました。 年表で、領地の面積推移を棒グラフ表示

    HatenarMapsのブログパーツを開始しました - kaisehのブログ
    masa0x80
    masa0x80 2008/12/28
    ブログパーツに対応!
  • はてな村の勢力地図『HatenarMaps』を大幅リニューアルしました - kaisehのブログ

    はてなダイアリーの上位ブロガーと人気エントリーを地図化したサイト、HatenarMapsを大幅にリニューアルしました。いろいろと新機能を追加しましたので、順に紹介します。 ※過去のHatenarMapsについてはこちらのエントリーをご覧ください。 新機能1: 人口を最大3000人に 今まで、HatenarMapsの収容ユーザ数は最大1000人でしたが、これを最大3000人に大幅増員しました。TopHatenarでブックマーク数が3000位以内にランクしていて、かつブックマークにタグが一定量以上付いているユーザが対象になります。 以下の画像を見ると分かるように、非常に人口密度が高くなりました。 新機能2: ブックマークコメントのビーム(?)表示 特定の領土をクリックすると、そこに対して書かれたブックマークコメントが、コメント投稿主からビームのようにアニメーションで飛んできます。 新機能3:

    はてな村の勢力地図『HatenarMaps』を大幅リニューアルしました - kaisehのブログ
  • 1