ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 出馬の河野太郎氏、「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は8月26日、自由民主党(自民党)総裁選への立候補を表明した。その記者会見の場で河野氏は、X(旧Twitter)上で一般ユーザーをブロックしている自身の行為への指摘について「誹謗中傷してきた人をブロックする行為は当然で、ブロックが批判される風潮は危険だ」と反論した。 会見で河野氏は「一般ユーザーをブロックする行為が総理大臣の資質としてふわさしいのか」という問いに対して、次のように回答した。 (以下、河野氏の発言) 「SNSでの誹謗中傷が増えてきている。Twitterの場合はXと名前が変わってから誹謗中傷あるいはフェイクニュースがあまり管理されなくなってきてしまったのではないかと残念に思っている」 「誹謗中傷がある程度野放しになったことで、政治家や芸能人、さらにはオリンピック選手なら誹謗中傷して良いんだと、誹謗中傷される対象がどんどん広がっている。あるいは一般の

    出馬の河野太郎氏、「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)
    masa_bob
    masa_bob 2024/08/26
    https://x.com/zyasuoki_b/status/1782880738981142838?t=c7y2yaPOgxvrZwJcwT0CWA&s=19 リテラシーとか相手に対する態度とかいまだに信じられない
  • 広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する

    ディープフェイクについて考えると、ともすれば哲学的な問題に行き着く。例えばこうだ。ディープフェイクが、大国に対する妨害行為に利用されるというときに、自分の顔がハードコアポルノ動画の出演者の顔にすげ替えられることを心配している場合だろうか。 ディープフェイクとは、人が実際とは違うことをしたり言ったりしているように見せかける偽造動画のことだ。「Photoshop」で画像の修正がいともたやすくなったように、ディープフェイクのソフトウェアが登場して以来、そうした動画に容易にアクセスできるようになっただけでなく、フェイクだと見分けることが、ますます困難になっている。 そして、自分の画像をインターネットに載せないよう細心の注意を払っていない限り、今日にでも自分がディープフェイクに登場してしまう可能性がある。 「オンラインで自分の画像を公開するというのは、自分を人目にさらす行為だ。しかも、制限なく公開し

    広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する
    masa_bob
    masa_bob 2019/04/12
    ディープフェイクで作られた多民族を暴行する人間が氏名付きで扇動のためにSNSに流れるという未来がすぐそこだとは思う
  • キーボードに残された体温でパスワードを推測する攻撃手法--スパイ映画さながら

    セキュリティ企業のESETは、キーボード入力されたパスワードの情報を、各キーに残る体温から推測する攻撃手法「Thermanator」を紹介した。 この攻撃方法は、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)が可能性を実証して論文で示したもの。入力を終えてからも、キーボードに残された熱で入力内容を推測するヒントが得られるという。 PC用のキーボードだけでなく、指で触れて操作するデバイスは、触れた位置が後から読み取られてしまう。パスワード以外にも、短い入力内容なら、どのような情報でも推測可能である。 研究チームは、一般的に使われる4種類のPC用キーボードを用意し、30人の被験者に10種類のパスワードを入力してもらった。そして、熱探知カメラで入力後のキーボードをとらえて各キーの温度を計測。その温度データを別の被験者8人に見せたところ、かなり高い確率で押されたキーを当てたそうだ。

    キーボードに残された体温でパスワードを推測する攻撃手法--スパイ映画さながら
    masa_bob
    masa_bob 2018/07/10
    スマホの手油のほうが即バレしそう
  • 「Google Home」と「Google Chromecast」、一部で障害発生--グーグルが修正

    Googleは、スマートスピーカ「Google Home」とストリーミングデバイス「Google Chromecast」で、米国時間6月27日午前から障害が発生していることを認めた。この障害は、世界各地で起きているようだ。 27日朝の時点で、米CNETが所有するGoogle Homeデバイスの多くで障害を確認できた。Google Homeで、次のようなエラーメッセージが流れた。 「トラブルが発生しています。数秒後にもう一度お試しください」 「うーん、何か問題が起こっているようです。数秒後にもう一度お試しください」 「Google Homeのセットアップが完了していません。利用を始めるには、『Google Home』アプリをスマートフォンまたはタブレットにダウンロードしてください」 3つめのメッセージは、筆者が個人的に所有するGoogle Homeで見られたものだが、最初からやり直す必要はな

    「Google Home」と「Google Chromecast」、一部で障害発生--グーグルが修正
    masa_bob
    masa_bob 2018/06/28
    よかった
  • ソニー、軽くて書きやすい電子ペーパーにA5サイズを追加--スマホ連携強化

    ソニーは4月16日、電子ペーパーにA5サイズの「DPT-CP1」を追加した。すでに発売しているA4サイズの基機能を継承しつつ、ダウンサイジングすることで携帯性を追求した。発売は6月上旬。想定税別価格が7万円前後になる。 ソニーでは、2013年に初号機となる「DPT-S1」(ソニーストア価格:9万9800円)を発売。2017年に第2世代機となるA4サイズの「DPT-RP1」(同:7万9800円)をラインアップしている。 DPT-RP1は、紙の資料から置き換えしやすいA4サイズ相当を実現したほか、紙のように読み書きができる機能を備え、大学や病院、研究者などを中心に使われているとのこと。PCやタブレットでもPDFの閲覧や書き込みはできるが、「目が疲れる」「紙のように自由に書き込めない」などの理由から、電子ペーパーへのニーズが高まっているという。 DPT-CP1は、軽い、薄い、書き込みやすいなど

    ソニー、軽くて書きやすい電子ペーパーにA5サイズを追加--スマホ連携強化
    masa_bob
    masa_bob 2018/04/17
    ブギーボードですらもったいないからパチモンで済ましてるのに…
  • 折りたたみ式ケータイからMP3まで--20年前に輝きを放ったテクノロジ15選

    昔を思い出して楽しもう 1990年代後半のワクワクするような日々にタイムスリップしよう。あの頃、インターネットは若く、CDが王様だった。クラウドといえば、コードレス電話でおしゃべりしているときに頭上に浮かぶ、白くてふわふわしたものでしかなかった。 提供: Associated Press

    折りたたみ式ケータイからMP3まで--20年前に輝きを放ったテクノロジ15選
    masa_bob
    masa_bob 2017/02/04
    mp3は自分のサーバーではないクラウドで音楽を聴くというのかあたりまえにならない限り手放せないよね…これもどうなるかわからないけど
  • ソニービル、50年を振り返る「It's a Sony展」を開催--初代「WALKMAN」や「AIBO」も

    開催期間は11月12日から2017年3月31日まで。前半(11月12日~2017年2月12日)と後半(2月17日~2017年3月31日)に分けて実施する。 前半は「歴史」をテーマに、日初のトランジスタラジオ「TR-55」や初代「WALKMAN TPS-L2」、エンターテインメントロボット「AIBO」などの商品約730点を、当時の広告などとともに展示。ピエール瀧氏やみうらじゅん氏ら有名人とソニー社長兼CEOの平井一夫氏が自ら購入した思い出のソニー商品なども飾られる。 後半は「未来」をテーマに2018年夏にオープン予定の「銀座ソニーパーク」の様子が見られるインスタレーションを展示する予定としている。

    ソニービル、50年を振り返る「It's a Sony展」を開催--初代「WALKMAN」や「AIBO」も
    masa_bob
    masa_bob 2016/11/06
    いきたい
  • 電通が考えるネット動画広告の戦略(前編)--テレビの威力衰退に異論も

    『いよいよ飛躍する「ネット動画広告」』の第4回目は、電通 デジタル・ビジネス局 植村祐嗣さんにご登場いただきます。広告代理店の視点から、今後インターネット動画市場がどのように広がっていくかについてお話しいただきます。 --米国では、全世帯の40%がインターネット接続のテレビを保有しており、その大半が、NetflixAmazon、Huluを活用しています。米国はもともとケーブルテレビ(多チャンネル)の視聴が一般的だった、ということもあり、インターネット動画への移行がスムーズに行われているようです。一方で、日では、インターネット動画消費、広告市場がなかなか広まっていません。その理由は、どこにあるとお考えでしょうか? 植村:ご質問にお答えするために、まずは、私の簡単な経歴紹介から始めさせてください。私は、平成元年(1989年)に電通に入社し、その後17年間テレビ関連の業務を経験してきました。

    電通が考えるネット動画広告の戦略(前編)--テレビの威力衰退に異論も
    masa_bob
    masa_bob 2014/08/23
  • 1