タグ

memcachedに関するmasakanoのブックマーク (9)

  • repcached-2.0リリースのお知らせと、超簡単なサンプルコード : DSAS開発者の部屋

    repcached-2.0(memcached-1.2.5ベース) をリリースしましたのでお知らせします。 http://lab.klab.org/modules/mediawiki/index.php/Repcached (日語) http://repcached.lab.klab.org/ (英語) 今回の目玉はマルチマスタ構成のサポートです。 以前のバージョンはマスタ/スレーブ構成だったので、必ずマスタへ書き込まなければいけませんでした。そのため、接続先のサーバがマスタなのかどうかをクライアントが判別しなければいけなかったり、keepalivedなどと併用するなどの工夫が必要でしたが、今回のバージョンではその必要がなくなります。両方のサーバに対してデータを書き込むことができるようになったので、かなり使いやすくなったと感じています。 repcachedはパフォーマンスを最重視している

    repcached-2.0リリースのお知らせと、超簡単なサンプルコード : DSAS開発者の部屋
  • akihitoの日記 - Javascriptでmemcachedにソケット通信する

    MOONGIFTで紹介されていたJNEXTを使うとブラウザからソケット通信をする事ができます。これを使ってmemcachedにソケット通信するモジュールを作ってみました。 10/9 ソースをcodereposに移しました add,replaceが使えるようになりました(使ってる人なんかいるのかね?)。 cache_memcached.js サンプルコード 使い方 サーバ側 memcachedを起動させるだけです。CGIやスクリプトを置く必要はありません。 memcached -d -m -l 192.168.0.10 -p 11211 -u root クライアント側 JNEXTをインストールします。 インストールが完了したら、auth.txtを編集してJNEXTが実行できるURLとライブラリを追記します。 MSIE → C:\Program Files\Optimistec\JNEXT\A

    akihitoの日記 - Javascriptでmemcachedにソケット通信する
  • Erlang で memcached を作ってみました。 : DSAS開発者の部屋

    先日、こちらの Erlang の世界ではmemcachedとか要らない を興味深く読ませて頂きました。 たしかにクライアント側も Erlang で書かれている場合、例えばキャッシュサー バーにアクセスを行う WEB アプリケーションも Erlang で書かれていれば Erlang のプロセス間通信を使用することで簡単にキャッシュサーバを実装する ことが出来そうです。しかし、WEB アプリケーションなど、全てのシステムを Erlang で書くにはまだ私にとって勇気が要る事なので TCP/IP で memcache プ ロトコルを喋る Erlang 版 memcached を作ってみました。 その名も ememcached です。 % ememcached.erl -module(ememcached). -export([start/0, ememcached/1, process_comm

    Erlang で memcached を作ってみました。 : DSAS開発者の部屋
  • AJAJA: memcachedを使えるようにしてみよう - Accept Things

    大よそ、C言語でのAJAJAのモジュールの書き方がわかってきたので、例題としてmemcachedをAJAJAで使えるようにしてみました。(何でこのタイミングでmemcachedのバインディングを書いたのか?と聞かれると困ります(汗。単に興味があったからやってみただけですw。) memcachedとは、簡単に言うとメモリーキャッシュサーバのことで、LiveJournalやmixiや はてななどの大規模システムで利用されているツールです。 memcachedのC言語のバイディングAPIを提供しているlibmemcacheを使って、memcachedの機能の一部を利用できるようにしました。昨日はじめてmemcachedをインストールして触りだしたので、機能的にはまだまだしょぼいですが、一応動きます。 クライアントでの利用例 現段階で、以下のようなコードが動作します。keyとvalueのペアをme

    AJAJA: memcachedを使えるようにしてみよう - Accept Things
  • きのうの memcached ネタ : にぽたん研究所

    昨日、memcached の話がありましたが、その後、 のみまくし日記 - 続・memcachedで新しくキャッシュを保存できないの刑 のテストコードが再現した後、miyagawa さんが subtechグループ - Bulknews::Subtech - memcached というエントリを書いていて、id:ikebe と id:clouder と軽く論議した末、自分なりになんとなく理解した。 要するに、データサイズに応じて領域を確保する class が違ってて、んで、LRU は、サイズ別に完全に分けて走るから、極端に違うサイズのデータの場合は、slabs_alloc() → LRU → 再度 slabs_alloc() するけど、既に割当てられている領域には LRU が走らず、store する領域がなくなって、二度目の slabs_alloc() でも領域が確保出来なかったら out

    きのうの memcached ネタ : にぽたん研究所
  • memcached で新しくキャッシュを保存出来ない?! : にぽたん研究所

    そう言えば、今日、 memcachedで新しくキャッシュを保存できないの刑 を読んで愕然とした。 なんか、キャッシュやセッションでmemcachedをつかっているのだけど、環境によって新しくキャッシュがつくれなくなってしまって、はまった。 規模から考えると極端に使用メモリサイズが少ない設定になっているサーバがあったので、ちょっと使用領域増やして再起動の術をしてみたら、とりあえず直った。 ドキュメント読むのがおっくうなので、ローカルな環境でためしてみたら、memcachedでのキャッシュは -m で設定したサイズになっちゃうと、新しく作れなくなっちゃう感じ。 えぇっ!!マジっすかぁ?! 一杯になったときは、古い順から消えていくと勝手に思っていた。。 いや、まったくその通りだと思ってました…。 ってことで、どうも疑い深い性格なので、手元の Darwin 環境で試してみた。 % memcache

    memcached で新しくキャッシュを保存出来ない?! : にぽたん研究所
  • [ Perl ] Memcached を使ってみる

    WiKicker の高速化に Memcached が使えないかいろいろいじってみる。 評価は今のところ「微妙」。 Memcached はメモリキャッシュを提供するデーモンプログラムで、キーと値の配列を記憶しておいてくれる。 Slashdot でも使っているらしい。 ホスティングサービスのサーバ(FreeBSD 4.4-RELEASE)に入れてみる。 Memcached 1.1.10 依存している libevent と一緒にビルドしてインストール。 cd /tmp wget http://www.monkey.org/~provos/libevent-0.7c.tar.gz tar zxvf libevent-0.7c.tar.gz cd libevent-0.7c ./configure make cd .. wget http://www.danga.com/memcached/dist

    [ Perl ] Memcached を使ってみる
  • http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1599.html

  • memcached for Win32

    This is a port of memcached to the win32 architecture by Kronuz The win32 version of memcached can be run both as a NT Service or from the command line. To install memcached as a service, follow the next steps: Unzip the binaries in your desired directory (eg. c:\memcached) Install the service using the command: 'c:\memcached\memcached.exe -d install' from either the command line Start the server

  • 1