ブックマーク / diamond.jp (3)

  • 昔は大人気だったオカルト番組が放送されなくなった理由

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 超能力や心霊現象、UFOなど、現代の科学や常識を超越した現象やものを取り上げる「オカルト番組」。一時期は人気を誇っていたものの、ここ10年ほど、テレビではめっきり減ってしまっている。著書『オカルト番組はなぜ消えたのか』(青弓社)があるリサーチャーの高橋直子氏に詳しい話を聞いた。(清談社 福田晃広) 1974年に生まれた 「オカルト番組」

    昔は大人気だったオカルト番組が放送されなくなった理由
    masakat333
    masakat333 2019/07/03
    お笑い芸人のインタビューでもあった。カメラが回ってる間はフィクションという暗黙の了解があったけど少し前からそれが現場でも視聴者にも通じなくなってきてると。
  • AIがデザインする時代にデザイナーは何をすればいいのか?―水野学×佐渡島庸平

    水野学 みずの まなぶ [good design company代表。クリエイティブディレクター、クリエイティブコンサルタント] ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。 おもな仕事に、相鉄グループ「デザインブランドアッププロジェクト」、熊県「くまモン」、中川政七商店、久原家「茅乃舎」、イオンリテール「HOME COORDY」、東京ミッドタウン、オイシックス・ラ・大地「Oisix」、興和「TENERITA」「FLANDERS LINEN」、黒木店、NTTドコモ「iD」、農林水産省CI、宇多田ヒカル「SINGLE COLLECTION VOL.2」、首都高速道路「東京スマートドライバー」など。 ブランド「THE」の企画運営も手がける。The One Show金賞、D&AD銀賞、CLIO銀賞、

    AIがデザインする時代にデザイナーは何をすればいいのか?―水野学×佐渡島庸平
    masakat333
    masakat333 2019/04/18
    感情労働の話をしてる/確かに、現状で解を出すか、未来の予測をする( そして当てる)の違いは大きい/「未来の選択肢まで全て予測され尽くした世界」の漫画があったけど、そこまで行くにはまだ時間がある
  • なぜ地酒のネット販売は広がらないのか?新政・佐藤社長とともに、その構造と功罪を考える | ファイナンス思考 | ダイヤモンド・オンライン

    朝倉 祐介(あさくら・ゆうすけ) シニフィアン株式会社共同代表。兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表に就任。ミクシィへの売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。2017年、シニフィアン株式会社を設立、現任。著書に、新時代のしなやかな経営哲学を説いた『論語と算盤と私』(ダイヤモンド社)(amazonレビュー54件、4.8/5点)『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)『ゼロからわかるファイナンス思考 ~働く人と会社の成長戦略~』(講談

    なぜ地酒のネット販売は広がらないのか?新政・佐藤社長とともに、その構造と功罪を考える | ファイナンス思考 | ダイヤモンド・オンライン
  • 1