タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

JavaとC++に関するmasakielastic2のブックマーク (2)

  • C系言語(C,C++,Objective-C,Java)で高階関数を使ってみる - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    はじめまして。エンジニアをしています、鷲見と申します。 今回は高階関数とラムダ式について書いてみようと思います。 高階関数とは 高階関数(こうかいかんすう,higher-order function)とは引数に関数を指定できたり、 戻り値として関数を返せる関数で、関数型言語などで使用されます※1。 高階関数を使用するメリットは、単純な関数を組み合わせることにより、 柔軟性の高いコードを書くことが出来るという点です。 高階関数の例として関数型言語Schemeのmap関数を見てみます。 map関数は、指定したリストのそれぞれの要素に対して同じ関数を適用する関数です。 例えばリストの要素を全て2乗したい場合は以下のように書くことができます。 ; xの2乗を返す関数を定義 (define (square x) (* x x)) ; リストの要素(1から5までの数値)を2乗する (map squar

    C系言語(C,C++,Objective-C,Java)で高階関数を使ってみる - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • C++とJavaのレガシーについて語るのは時期尚早か?

    C++Javaが残したレガシー(ブログ)についてBruce Eckel氏が最近投稿したブログが大きな反響を呼んだ。彼はいくつかの設計ミスについて述べるも、両言語がプログラミング言語の発展において大きな役割を担い、重要な建設的レガシーを残してきたと結論付けた。しかし、これら言語のレガシーについて語るのはまだ早いのではないだろうか。 かつてのC++標準化委員会メンバーであるEckel氏は、この言語とCとの下位互換性に関する意思決定をはじめから回想している。 この言語がいかにして不愉快かつ複雑なもので、しかし同時に適切に設計されたものとなりうるかを理解するには、C++における全てを左右する基の設計決定、つまりCとの互換性を頭に入れておかなければいけません。Stroustrup氏は、Cプログラマの大半をオブジェクトに移行させる方法は移行をトランスペアレントなものにすることだと方針を固めました(

    C++とJavaのレガシーについて語るのは時期尚早か?
  • 1