タグ

GCCに関するmasakielastic2のブックマーク (4)

  • mrubyでmemsetやmemcpyが少ない理由.

    リンク先には,次のような記述があります. Looks like on ARM architecture, GCC and other compilers may mis-optimize memcpy and assume certain memory alignment, whichcreates errors on unaligned access. To avoid this, either don't use memcpy, or, cast the pointers to char* to disable this misoptimization. More details here: http://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.faqs/ka3934.html 意訳) ARM みたいに memcpy で

    mrubyでmemsetやmemcpyが少ない理由.
  • GCC、CからC++への移行が完了 | スラド デベロッパー

    わたしがGCCをビルドしていたのは10年以上前なのでピント外れなことをいっているかも知れないけど、当時、GCCがコンパイルできる環境やCコンパイラは少なかった。つまり、特にポータビリティが高いわけではなかった。事実上、それなりに新しい、余力のあるUnixシステムじゃなければ、ポートにはかなりの作業が必要だった。それをする人がいなくなれば、対応システムからハズされるだけ。 それなりに新しいUnixシステムなら、GCCなり、それなりのC++が搭載されているだろうから、GCCがC++で書けていても、特に問題にならない。 以前のように、リアルタイムシステムのようなサードパーティのシステムが豊富にある状況じゃないし、独自のコンピュータのベンダーも減ったしね。Sony NEWSもOMRON LunaもDECもSGIもない。やっぱり、大きな問題はないね。つまらないけど、それが現実。

  • gcc の -Wall 以外の警告オプション - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    以前同僚の光成さんが、以下の warning オプションを使っていると書かれていたのが気になったので調べてみました。 -Wall -W -Wformat=2 -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wfloat-equal -Wpointer-arith もし上記以外にも良さげなオプションがありましたら教えてください<(_ _)> 情報源 man と info と http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/?gcc%2Fwarning 。 最初は日語版の man だけを見ていたのですが、id:kazuhooku に info を見るべしと教わりました。 man も info もそうですが、日語版は情報が少なかったりするので注意。 LANG=C man gccなどとしましょう。 -Wforma

    gcc の -Wall 以外の警告オプション - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • clmemo@aka: gcc の警告オプション -Wall と -W

    先日、友人と clmemo@aka: Binary Hacks がらみで、gcc の Warning flag をどうしてるか? という話になった。友人は、とりあえず -Wall オプションを付けているという。なるべく警告の出ないコードを書きたいものだよね、と応えた後、ぼくはかう続けた。「でも、-W オプションを付けると、-Wall よりも詳しい警告が出るよ」友人は驚いていた。 せっかくなので、ちょっとここでまとめておかう。 -Wall オプション gcc の info を読むと、-Wall オプションは、以下のオプションを全て指定したものに等しいとある (gcc 3.3.4 から引用)。 -Wno-import -Wchar-subscripts -Wcomment -Wformat -Wno-format-y2k -Wno-format-extra-args -Wno-format-z

  • 1