タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

文房具に関するmasakielastic2のブックマーク (6)

  • コラム: やじうまミニレビューデザインフィル「ディークリップス」

    私にとって“ちょっとかわいい”文房具はそれだけでテンションのあがるものの1つ。編集という仕事柄、文房具に囲まれて仕事をしているので「かわいい」と思った文房具にはすぐ手を出してしまう。 今回はそんな文房具の中から最近のヒットを紹介したい。デザインフィル「ディークリップス」は動物の形をしたクリップだ。え、それだけ? と思われた方。まずは可愛らしいその外観をごらん頂きたい。

  • 書くことにこだわった、ダイアリー『MDノート ダイアリー』 - 日経トレンディネット

    デザインフィル(東京都渋谷区)は、プロダクトブランド「ミドリ」から、『MDノート』のシリーズ製品として、紙そのものの魅力を生かしたシンプルなフォーマットの日付入りノート『MDノート ダイアリー』(文庫:840円/新書:945円/A5:1050円/A4変形判:1995円 計4サイズ)の2010年度版を8月21日に発売する。 『MDノート』は、書き味や書き心地にこだわり、適度な不透明度があり、万年筆でもにじみにくく裏抜けしないダイアリー専用用紙「MD (ミドリダイアリー)用紙」を使用した製品。「MD用紙」の持つ魅力を最大限に引き出し、素材の良さを生かすために余計なものをそぎ落としたシンプルなデザインをコンセプトに開発した。 今回発売する『MDノート ダイアリー』は、書くことにこだわり、素材の良さを生かした無垢なデザインの、2010年日付入りノート。スケジュール部分の周りの広い余白に、メモや日付

    書くことにこだわった、ダイアリー『MDノート ダイアリー』 - 日経トレンディネット
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

  • 消せるボールペンと文庫本ノートを使う5つの理由

    新連載のお知らせ 「4文字英語で最強フレームワーク」「四則演算の発想フレームワーク」でおなじみ、永田豊志さんの新連載「最強フレームワーカーへの道」が誠 Biz.IDで始まります。愛用の仕事道具からWebマーケティングの極意、仕事に対する考え方まで、発想あふれる“ビジネスのヒント”をお届けします。 これまで、何度も何度も手帳を変えてきた。システム手帳だけでもバイブルサイズ、そのスリム版、A5版などさまざまなものを使ってみたし、電子手帳も古くはPalm Pilot、ザウルス、SONYのCLIE、NTTドコモのSigmarion(懐かしい!)から現在のiPhoneにいたるまでPDAと呼ばれるしろものはひと通り試してみたものだ。しかし、残念ながらシックリくるものはなかった。また、Digital ink Pad & Pen Tabletなどのさまざまな手書きの読み取り装置も試したが、満足できるものは

    消せるボールペンと文庫本ノートを使う5つの理由
  • コクヨの「2冊まとめノート」にビジネスカラー

    コクヨS&Tは8月10日、用途の違うノート2冊をまとめて収納できるカバーノート「SYSTEMIC(システミック)」の新色を発売する。各色セミB5、A5、A6の3サイズを用意し、価格は1155円~1575円。 SYSTEMICは、スケジュール帳、アイデアノートなど用途の異なるノートを2冊収納することで、仕事上の手書き記録を一括管理できる。表紙ははっすい加工が施されたポリエステルカバーで、筆記具や付せんなどを収納できるポケットが付いている。中身のノートを固定するポケットの奥行きを、従来のカバーノートよりも深くすることで、表紙片側を差し入れるだけでしっかりと固定する。 ユーザーからの表紙のカラーバリエーションを増やしてほしいという要望に応え、今回既存のグレー・黒/赤・グレーのラインアップに、「ビジネスシーンでも使用可能な派手すぎないナチュラルカラー」(コクヨS&T)のベージュ・茶/ベージュ・紺を

    コクヨの「2冊まとめノート」にビジネスカラー
  • 中綴じ製本を行うツールを比較する

    前回、普通のホッチキス単体では難しい「中綴じ」を簡単に行えるツールとして、多機能スケール「ナカトジ~ル」を紹介した。今回は、前回の記事に対して読者諸兄から教えてもらった中綴じのための別の手法やツールを紹介しつつ、それぞれのメリットとデメリットについて考えてみたい。 中綴じに対応した格安のホッチキス「ホッチくる」 最初に紹介するのは、タテヨコホッチキス「ホッチくる」。外観は一般的な家庭用ホッチキスと変わらないが、針を収めるマガジン部分を90度回転させることにより、中綴じに対応できるという製品だ。ちなみに発売元は「ナカトジ~ル」と同じマックスである。 奥行きが最大で7センチまでしか対応しないため、事実上A4サイズ以下の中綴じにしか対応できないが、実売500円台で“オールインワン”の中綴じツールはこのほかにない。普段は通常のホッチキスとして使えるので、これから新たにホッチキスごと購入するのであれ

    中綴じ製本を行うツールを比較する
  • 1