タグ

2006年5月16日のブックマーク (9件)

  • MacBook登場 - iBookからMacBookへ、ノート型MacのCore Duoへの移行が完了 | パソコン | マイコミジャーナル

    アップルコンピュータは、これまで「iBook」の名称で販売していたコンシューマ向けのノートブックに「Intel Core Duo」を採用、「MacBook」として受注を開始した。同社では「iBookより最大5倍速く、12インチPowerBookより最大4倍速い」としており、価格は13万4,800円からで、出荷は17日から開始される。これで、同社のノートブックはすべてIntel Core Duoへ移行したことになる。 CPUに1.83GHz/2.0GHzプロセッサを搭載したホワイトモデルと、2.0GHzプロセッサを搭載したブラックモデルの3モデルが用意される。FSBは667MHz、メモリはDDR2 SDRAM 512MB(最大2GB)、HDDは60GBまたは80GB、光学ドライブはDVD-ROM/CD-RWまたはSuperDrive、液晶は13.3インチのクリアワイドスクリーンTFTディ

    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    ついに出たよ
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] 「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供 KDDIは11月1日より、携帯電話とテレビをつなぐセットトップボックス「au BOX」を提供する。家庭で録画した映像を携帯電話に転送できるほか、ブロードバンド回線につないで音楽映画をダウンロードし、テレビと携帯電話の両方で視聴できる。 2008/09/25 14:41  [モバイル] ライフログサービス「Life-X」始動--最速レビュー ソニーマーケティングが10月中旬からスタートするライフログサービス「Life-X

    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    リクはどうですかね.
  • Passion For The Future: 地域情報化 認識と設計

    地域情報化 認識と設計 スポンサード リンク ・地域情報化 認識と設計 地域情報化は西欧をモデルにした国家の「計画」の時代から、地域独自のモデルをそれぞれが「設計」する時代になったという基認識のもとに、学者とアクティビィストが結集してまとめた先端成果。 地域振興を考えているリーダーにも、「次は地域情報がビジネスになる」とたくらんでいるビジネスマンにも、参考になるである。ハコモノでもなくキワモノでもない、ホンモノの地域情報化の知恵が詰まっている。 ■「イ・ト・コ」と「仕掛け」 前半で地域情報化のキーワードが以下のように分析されている。 「 このように「地域」を強調するのは、地域コミュニティの共通の価値観や利益に基盤をおく信頼関係が、ネット社会の弱みというべき無秩序さや「ただ乗り傾向」を引き起こしやすいマイナスを補って、情報開示、参加、互助などの力をフルに発揮する土壌を提供してくれるのであ

    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    地域情報化という概念は今後また復活するかも
  • 4つのWeb2.0:インターネットの歩き方 - CNET Japan

    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    とってもよい読みだと思う
  • 2/2 “検索語句”で悩まないためのヒントが満載! Spotlight を毎日使う [Mac OSの使い方] All About

    2/2 “検索語句”で悩まないためのヒントが満載! Spotlight を毎日使う [Mac OSの使い方] All About
    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    細かい説明も
  • 【コラム】OS X ハッキング! (134) 虎飼い日記 その2 - 噂のSpotlightを手なずける | パソコン | マイコミジャーナル

    先週末、アップルストアからほど近い銀座の某料理店にて、現編集担当O氏と前担当K氏の3人で痛飲してしまいました。話題はTigerやら内輪話やらいろいろですが、我ら3人の李徴は酒量が過ぎて3匹のトラへと変身、翌朝には袁サンではなく胃酸にたしなめられることに……さらに私の場合、帰宅するとそこには猛虎と化したが(以下略)。 さて、今回はTigerネタの2回目、Spotlight関連コマンドの活用事例について。前回はmdfindやmdlsなど、CUIでSpotlightを使うための基礎知識を中心に取りあげたが、今回はインデックスファイルの再構築など管理面に照準をあわせて話を進めてみよう。 Spotlightのインデックスを再構築する Tigerを初めて起動すると、操作レスポンスが悪い状況がしばらく続くはずだが、これはSpotlightが参照するメタ情報のデータベース(以下、インデックス)を作成する

    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    データベースの更新法も書いてありました
  • Mac OS XでWebDAVサーバ

    FTPに替わるものとして注目されているWebDAVですが、OS XではWebDAVサーバにするのも簡単です。 一般のApacheとの違いは、mod_davモジュールが最初から入っている点と、ディレクトリ構成が少し違うだけですから、OS X以外の人にも参考になるかもしれません。 ここでは、設定ファイルの書き換えやパーミッションの変更ができることを前提に、設定内容に絞って記述します。 (できない人は「超簡単 Mac OS XのローカルでCGI」を参考にして下さい) (OS X Serverの人はAppleサイトの「Mac OS X ServerのWebDAVを設定」をどうぞ) (自己責任で行ってください。インターネットへ公開するには、セキュリティの知識とスキルが必要です) WebDAVって何? サーバ (Apache) の設定 モジュール読み込みの設定 共有ディレクトリの作成 ロックディレクト

    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    そのまま使えます.セキュリティもグッド
  • bpspecial ITマネジメント:コラム - リクルートに戻ってきた3つ目の“T”

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 リクルートに戻ってきた3つ目の“T” リクルートという会社に、また「創造性」が戻ってきた。そう僕は感じている。 バブル期に背負った1兆円の借金を返済するまでの10年間、創造性から収益性へと経営のシフトを移してきた。その当時を引きずっている当のリクルートの社員は、それほど自分たちの会社が創造的な会社とは思っていないフシがある。 が、再び成長路線へとギアがシフトしている中で、リクルートは変わってきた。少なくとも世の中の一般的な大企業から見れば、ずいぶん創造的な会

    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    変な会社ですよ.ほんと.
  • 創造的な人材が育つ組織に必要な3つの“T”とは? - ネタフル

    リクルートに戻ってきた3つ目の“T”という記事より。 創造的な人材がたくさん欲しいというのは、大企業のほぼ共通した願望といっていい。その一方で、創造性を武器に事業を拡大していく人材はなかなか“量産”できない。 「どうすれば創造的な人材がたくさん育つ組織ができるのだろうか?」というテーマで研究しているジョージ・メイソン大学のリチャード・フロリダ教授の、 「創造的な人材がたくさん育つ組織や会社、ないしは都市や国は実際に存在していて、それらの場所には共通して3つの“T”がそろっている」 という話が紹介されています。 3つの“T”とは? よく見られるのは、 「Talent」の“T” 「Technology」の“T” の二つ。なかなか足りないのが‥‥ 「Tolerance」の“T” なんだそうです。「Tolerance」とは寛容性のこと。 創造的な人材というのは、ある意味で突拍子もないことを考える人

    創造的な人材が育つ組織に必要な3つの“T”とは? - ネタフル
    masakiplus
    masakiplus 2006/05/16
    例のRの話