Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price
多少トラブルがあったせいもあって、ひさびさに自宅の作業スペースの見直しなんかをしてました。win環境を机の上から一掃したりとか、本の山を右から左にするとはその程度のことしかしてませんが、おかげで液晶の周りに余裕ができたので、ひさびさにサブ液晶を90°回転させてみました。 Webで長めの画面を見る際には、実は液晶を縦に使う方が視認性が上がることは知ってはいたものの、LivedoorReaderを表示させてみると、もう最高。ここまで読みやすくなるとは思いませんでした。ということで、その画面。 とにかく素早くざざっと読むことにかけては、LivedoorReaderは天下一品なわけで、それと縦表示がセットになるともうぐんぐん読める。 月曜の朝なのに未読が1000以下ですよ。マーベラス。 他にも縦の方がいい画面とかあるのかな、いろいろ試してみよう。 というエントリーを1周年記念のLivedoorRe
トップ > ネット全般 > ソーシャルなWebサービスをどう評価するか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.04.23 ああ、そうかそうか、ソーシャルなWebってこういう評価というか見方をすればいいのねと、ぽんと膝を打ちました。 リンク: findability.org: Social Information Architecture. With nods to Stewart, Matt, my uxagons, an
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く