タグ

ブックマーク / starocker.hatenadiary.org (28)

  • アイデア発想術11「ブレインストーミングを台無しにする六つの落とし穴」 - sta la sta

    今回の参考文献 発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法 作者: トム・ケリー,Tom Kelley,ジョナサン・リットマン,Jonathan Littman,鈴木主税,秀岡尚子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2002/07/25メディア: 単行購入: 44人 クリック: 453回この商品を含むブログ (198件) を見る アイデア発想術10「よりよいブレインストーミングの七つの秘訣」 - sta la staの続きです。 ブレインストーミングを成功させる秘訣の次には、それを失敗させる落とし穴についてご紹介。 落とし穴1:上司が最初に発言する 上司が口火を切り、会議の議題や範囲を決めてしまうと、あっというまにブレインストーミングの自由は奪われてしまう。(p.77) 新しいアイデアを求めていると言いつつ、製品化や特許につながらないアイデアはダ

    アイデア発想術11「ブレインストーミングを台無しにする六つの落とし穴」 - sta la sta
    masakiplus
    masakiplus 2007/10/21
    何かに書いて説明したいときはアイデア発想術10「よりよいブレインストーミングの七つの秘訣」 - sta la staの秘訣5のようにスケッチしたり大きな紙に気ままに書いたりするとよいようです
  • アイデア発想術7「SCAMPER」 - sta la sta

    今回の参考文献 クリエイティブ・シンキング―創造的発想力を鍛える20のツールとヒント 作者: 松林博文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2003/03/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 226回この商品を含むブログ (19件) を見る SCAMPERとは? アイデア出しの7つのチェックリスト。「ブレーンストーミング」の名付け親でもあるアレックス・オズボーンによって開発され、創造性開発の研究家ボブ・エバールが最終的に7つのチェックリストとしてまとめあげた。 SCAMPERの進め方 改善したいこと(製品・サービスなど)を取り上げる SCAMPERの7つの視点にもとづいて下記のような表を作成する それぞれの現状の製品・サービスをSCAMPERの項目に応じてアイデアを出す それぞれのアイデアが実現すればどのようなメリットがあり、また実現するためにはどれだけの時間・コストが

    アイデア発想術7「SCAMPER」 - sta la sta
  • 簡単操作でスクリーンショットのアップロードと共有ができる - Clip2Net - sta la sta

    Clip2Net — screen capture tool for Windows, Android, iPad, Mac, Linux 以前にスクリーンショットの加工や共有などが簡単にできる多機能ツール - Skitch - sta la staで紹介した『Skitch』のWindows版と呼べるかもしれないアプリケーション『Clip2Net』のご紹介。 Windows用のアプリしか提供されていないのでMacしか持っていない私では実際に試してみることができませんが、幸いデモムービーが準備されてますのでそちらを見てみることにします。 まずはスクリーンショットを撮りたい範囲をドラッグして、 このように取り込み完了。このままアップしてもいいのですが、 強調したい箇所に矢印や線を描くこともできます。あとは「Publish」ボタンでアップ。 成功すると画像のURLが表示されますので、あとはブログ

  • 携帯電話用の壁紙を簡単に作れるサービス - moboPic - sta la sta

    http://mobopic.com/ 『moboPic』は先日紹介したような壁紙関係のサービス。ただし対象はPCではなく携帯電話で、写真を携帯電話用にリサイズして専用の壁紙を簡単に作ることができる。 まずは写真の用意。Web上の写真か、もしくはPCからアップロードした写真を利用する。 お次は写真のリサイズ。壁紙サイズは直接指定できるけど、プリセットの設定の中に自分の携帯機種があるならそれを選択した方が簡単でしょう。 壁紙サイズにあわせて写真のズームイン/アウトも忘れずに。 完成品がこちら。 あとは携帯に壁紙のURLを送ってもいいし、直接メールに壁紙を添付して送ることもできる。後者の方が手間が少なくていいですね。 壁紙の保存期間は1日だけのようなので保存はお早めに。せっかくなので誰かにメールで送ってあげてもいいですね。(喜ばれるかどうかは壁紙次第ですけどね)

    携帯電話用の壁紙を簡単に作れるサービス - moboPic - sta la sta
  • Wi-Fi通信機能付きデジカメはカメラ付き携帯に取って代わるか? - sta la sta

    デジタルカメラの将来像を占う上で、今回モニターさせて頂いてる「Wi-Fi通信機能付きデジカメCOOLPIX S50c」というのはとても面白い材料ですね。 ワイヤレスピクチャー会議後の懇親会でも話してたんですが、「Wi-Fi通信機能付きデジカメはカメラ付き携帯に取って代わるか?」という考えはなかなか興味深いなと。「取って代わる」と言っても携帯が無くなる訳ではなく、カメラ機能の代わりになるか、くらいの意味合いです。 写真を撮って、ネットワークを介してそれを送信する、というのがS50cの一つのスタイルでしょうが、それってつまり現状のカメラ付き携帯と同じなんですね。 じゃあ将来的にWi-Fi通信機能付きデジカメがカメラ付き携帯に取って代わるかと言えば、そう短絡的に考えることもできないでしょう。 両者間には色々と違いがありますしね。 まず写真の品質。当然デジカメに軍配が上がる、と思いますが、最近の携

  • S50cのオンラインアルバム『COOLPIX CONNECT2』を使ってみた - sta la sta

    (前回)COOLPIX S50cのWi-Fi通信機能を使ってみた - sta la sta Wi-Fi通信機能でアップした画像を見るために、オンラインアルバム『COOLPIX CONNECT2』を使ってみました。 トップ画面 こちらがトップ画面です。 スライダーが動かない。。Safariのせい? 写真一覧 アップロードした写真の一覧。ちゃんとアップされてました。 サムネイルサイズは大と小、1ページのサムネイル数も12〜200まで5段階で選択可能です。 ダウンロード とりあえず『ダウンロード』を試用。写真をいくつか選んでメニューの「ダウンロード」をクリックするとこちらの画面を表示。 「ダウンロードボタンをクリックして」と説明されてますが、ダウンロードボタンが見当たりません。。 と思ったら、下線の引いてある箇所がダウンロード用のリンクになっていました。ちょっと困惑。 共有 次に『共有』を試用。

  • 猫と犬の写真を使った認証技術 - Asirra - sta la sta

    Microsoft Research – Emerging Technology, Computer, and Software Research ユーザ登録時やブログコメントの投稿時に、自分が人間であることを証明する方法としてCAPTCHAがよく使われていますよね。 (参考)CAPTCHAとは - はてなキーワード そのお仲間として、と犬の写真を使った認証技術『Asirra』のご紹介。 Asirraは人に文字を認識させる代わりに犬との写真の中からどれがかを当てさせることで、あなたが人間であると判断する技術のようです。 認証用に用意された写真にマウスオーバするとこんな感じに写真がポップアップされます。 で、これはの写真だなと思ったらそのサムネイルをクリックして、すべての写真を選択します。 完全に正解すると↓のように人間であると判断されるわけですね。 似たような技術にKittenA

    猫と犬の写真を使った認証技術 - Asirra - sta la sta
  • メディアの政治的バイアスをユーザが評価するソーシャルニュース - Sparkmeter - sta la sta

    http://www.sparkmeter.com/ メディアの報道する内容は、特に政治色が強い場合、各メディアのバイアスがかかりやすくなるものですよね。あのメディアは右/左寄りだとか。 そんなメディアのバイアスのかかり具合をユーザで評価してしまおうというのがこちらの『Sparkmeter』というソーシャルニュースサービス。 Sparkmeterでは各ユーザの投稿したWeb上のニュースに対して、左的・客観的・右的のどれかを投票することで、そのニュースのバイアス振りを知ることができます。 面白いのは、そのニュースの内容がどちらに傾いているかをメータで視覚的に表現している点。 例えば、左的な場合は↓ 客観的は↓ で、右的は↓ また、各ニュースサイトがどちらよりかもリストアップされていますね。 アメリカは大統領選挙が控えていますし、こういった政治的なサービスも注目されているのかもしれませんね。

    メディアの政治的バイアスをユーザが評価するソーシャルニュース - Sparkmeter - sta la sta
  • 『Tumblelog』って何だ? - sta la sta

    ちょっと前から『Tumblelog』という言葉をWeb界隈でチラホラ見かけるようになりました。 どうもブログの一種らしく、先日「Lifehacker」でも取り上げられていましたし、これから流行ってくるのかもしれませんね。 (参考)http://www.lifehacker.com/software/web-publishing/geek-to-live--instant-no+overhead-blog-with-tumblr-244915.php Tumblelogの定義 TumblologについてはWikipediaに説明があります。 曰く、 A tumblelog is a variation of a blog, that favors short-form, mixed-media posts over the longer editorial posts frequently

    『Tumblelog』って何だ? - sta la sta
    masakiplus
    masakiplus 2007/03/26
    というか、これが本来のweblogなんでしょうね
  • Photoshopを使って簡単に写真をポップにするテクニック - sta la sta

    4 Easy Photoshop Techniques to Make Your Pictures Pop! Photoshopは多機能なんだけどそれらの機能を全て使いこなすのが難しいという方にオススメのTipsが紹介されていました。 3ステップくらいで写真をポップに仕上げてくれる4つのテクニック。早速試してみました。 素材はstock.xchngの写真を使用。 http://www.sxc.hu/photo/698954 鮮やかなひまわりです。 ぼかしとオーバーレイ <操作> レイヤーを複製 フィルタ→ぼかし→ぼかし(ガウス):半径10pixelくらいかな レイヤーの描画モードを「オーバーレイ」 <完成品> ひまわりの黄色がよりくっきりとした印象です。全体的にコントラストがはっきりしてますね。 背景にフィルタ <操作> レイヤーを複製 「なげなわツール」でメインとなる対象を選択 選択範囲

    Photoshopを使って簡単に写真をポップにするテクニック - sta la sta
  • sta la sta - Webベースのプログラミング・エディタ - Workspace

    http://www.createworkspace.com/ サーバからソースをダウンロードして、修正し、再びサーバにアップロードする、という一連の作業コストを大幅に軽減してくれそうなのがこちらのWorkspaceというサービス。 Workspaceを利用すれば、ローカルPCにソースを落とさないでも直接FTPサーバ上のファイルを編集することができるそうだ。 またエディタの機能としてはHTMLJavascriptPHPのシンタックスをハイライト表示する等の機能が実装されている模様。 こんな感じみたいです。 Workspaceはまだベータテスト中ということで詳細はまだまだ不明。一般公開された際にはぜひ利用してみたい。

    sta la sta - Webベースのプログラミング・エディタ - Workspace
  • 「あの映画のあのキャラクターはいったい何人を葬ったのか?」が分かる - Movie Body Counts - sta la sta

    Movie Body Counts 例えば、アクション映画では主人公がどんどん敵を倒すのが恒例です。 映画を見終わった後、「彼(彼女)は一体全体何人くらい葬ったのか?」が気になったら、こちらのMovie Body Countsをチェックすると答えが分かるかもしれません。 Movie Body Countsでは映画/キャラクター別に関係したBody(遺体)の数を集計してチャートにしており、例えば映画別のBody Countチャートを見ると、 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還: 836 ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔: 468 ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌: 307 リベリオン -反逆者-: 236 ワイルド・ブリット: 214 TOP 5はこのようになっています。 ロード・オブ・ザ・リング見たことないですけど、かなり激しい映画のようですね。 3位と5位がジョン・ウー監督というのも

    「あの映画のあのキャラクターはいったい何人を葬ったのか?」が分かる - Movie Body Counts - sta la sta
  • 『本で見つけた名言を投稿・検索できるサイト「バーブル」』は著作権法的にOKなのでしょうか? - sta la sta

    http://verble.jp/ 『で見つけた名言を投稿・検索できるサイト「バーブル」』という面白いアイデアのサイトをはてブで知りました。 古今東西の名言を一挙に知ることができて非常に便利な反面、これは著作権法的にOKなのかどうかが気になります。 「バーブル」で投稿される名言は著作物を利用したもので、その名言が著作権者の許諾を必要としない「引用」にあたるか否かがポイントではないかと思います。 著作権法において正当な引用と認められる条件は 文章の中で著作物を引用する必然性があり、引用先が自分の作成した文章であること。つまり、引用を独立してそれだけの作品として使用することはできない。 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。 文と引用部分が明らかに区別できること。例『段落を変える』『かぎかっこを使用する』 引用元が公表された著作物であること。 出所を明示す

    『本で見つけた名言を投稿・検索できるサイト「バーブル」』は著作権法的にOKなのでしょうか? - sta la sta
  • 2006年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログ - sta la sta

    2006年総括の最後は、今年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログをご紹介。 Feedリーダーに登録している中から主なものをいくつかピックアップ。 ソーシャルニュース&ソーシャルブックマーク 敢えて挙げるまでもないでしょうけど一応。 Digg http://digg.com/ ネタの宝庫ですね。Webのホットな話題が分かります。 del.icio.us http://del.icio.us/ こちらもネタの宝庫です。Webのホットな話題が分かります。 Webやブログにまつわるトピックスを知る Search Engine Journal http://www.searchenginejournal.com/ 検索サービス関連の話題が中心です。 Mashable! http://mashable.com/ 最新のWebサービスのレビューが満載。アルファテスト中のサービスに関する

    2006年のブログを書くにあたって参考にしたWebサイトとブログ - sta la sta
  • 話のネタになるかもしれないトリビア50個 - sta la sta

    http://togare.info/news/useless.html 恐らくアノ番組のおかげで、すっかり日常会話に定着した感のある『トリビア』という言葉。 こちらのサイトでは、何かの役に立つわけではないけど話のネタにはなる、そんなトリビアを50個紹介しています。 (ただし1個だけ誤りが含まれている、と一番下に書いてあるのでご注意。) 思わず『へ〜』と思ったネタをいくつか。 私的には英単語ネタや動物ネタが好きですね。 "queue"は、最後の4文字を削除しても同じように発音される唯一の英単語。 「queue」も「q」も「キュー」ですね。 英語圏における「フレンチキス」は、フランスでは「イングリッシュキス」として知られている。 どちらが先に言い始めたのか気になります。 "Almost"は、全ての文字がアルファベット順になっている単語の中で最も長い単語。 A→l→m→o→s→t。他にどんな単

    話のネタになるかもしれないトリビア50個 - sta la sta
  • A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta

    Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa

    A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta
  • sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法

    RSSリーダーやソーシャルブックマークを情報収集のツールとして使用していると、自分はタイトルを見て記事を読むかどうかを判断している場合が多いことに気付く。 溢れる情報の中でパッと目につくタイトルがあるととりあえず見てしまう。こういう人って意外と多いんじゃないかな。 こちらの記事では、そんな重要なタイトル作りのノウハウをいくつか紹介しています。 http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/article/how-to-write-great-headlines 話題のキーワードやトレンドを記載する みんなの関心を引くには、みんなが今関心を持っている事柄をタイトルに入れよう。 基といえば基ですが、ちょっとした工夫でより人の目を引くタイトルになるかも。 悪い例:カタールのTV局が新しい機器を入手 (Qatar TV Channel aquires new har

    sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法
  • 1.5ギガピクセルの写真で見る空中都市マチュ・ピチュ - sta la sta

    Mega Machu Picchu - 1.5 Gigapixel ペルーに存在する謎の空中都市マチュ・ピチュ。標高約2000mの山の尾根に位置し、周りの山裾からはその存在を確認できないという不思議な遺跡をご覧になったことがある方も多いでしょう。(世界遺産にも登録されていますね。) (参考)マチュ・ピチュ - Wikipedia こちらのサイトでは、そのマチュ・ピチュをなんと1.5ギガピクセルという解像度で撮影した写真を公開しています。 画面中央、なにやら影みたいなものが見えますが ズームしてみると、遺跡を撮影している方がいらっしゃいました。 さらにズーム。ここまで拡大できました。物凄い凄さです。 この写真、合計で404枚の写真を約1時間かけて撮影して作ったそうです。 最終的なイメージのサイズはなんと13.5GBにもなったそうで。ご苦労様です。 そういえば今日の「世界ふしぎ発見!」は『イン

    1.5ギガピクセルの写真で見る空中都市マチュ・ピチュ - sta la sta
  • 地理データを基にヒートマップを作成するAPI - GeoIQ API - sta la sta

    Log In ‹ Geoiq — WordPress データを比較するとき、数値データだけよりもグラフやヒートマップなど視覚的なデータも使った方が分かり易いですよね。 (参考)直感型アクセス解析 - Crazy Egg - sta la sta こちらのGeoIQでは、地理データを基にGoogle Maps等の地図上にヒートマップを作成できるAPIを提供してくれてます。 どんな感じに見えるかはコチラのデモサイトをご覧ください。 Log In ‹ Geoiq — WordPress こちらのデモは、任意の2地点における交通量を比較して表示しています。 青色は交通量が少なく、赤色や黄色に近づくにつれて交通量が増加しているようです。 地図をズームアップしてもちゃんとヒートマップも追従してくれるますね。素晴らしい。 やや処理が重たい気もしますが。 APIの使用に関しては、1日5000トランザクショ

    地理データを基にヒートマップを作成するAPI - GeoIQ API - sta la sta
  • パリの美しさを堪能する - FromParis - sta la sta

    FromParis.com パリには行ったことないけど、きっと美しい街なんだろうなー、と漠然としたイメージをパリに対して抱いています。 そんな私の想像を後押ししてくれるのがこちらのFromParis。 FromParisでは、パリ在住の写真家Eric Rougierさんが趣味で撮ったパリの写真の数々を、通常の写真やパノラマ写真、さらに壁紙やスクリーンセーバーで提供してくれてます。 凱旋門やエッフェル塔、ノートルダム寺院などなど、パリの有名スポットはほとんど網羅されているのではないでしょうか。 All photographs are copyright "Eric Rougier / FromParis.com" どれも美しい風景ですねぇ。ぜひ一度自分の目で見てみたいなぁ。(でもパリ症候群には注意!)

    パリの美しさを堪能する - FromParis - sta la sta