タグ

2010年12月16日のブックマーク (5件)

  • Cacoo

    Cacoo
  • Trasis Lab » PostgreSQLで現在実行中のSQLの確認と、プロセスのkill

    概要 PostgreSQL上で実行中のSQLを停止する方法について説明する。 Javaサーバ上で時間のかかるSQLを実行してしまい、Javaサーバを停止せずにそのスレッドだけを停止したい場合などにおいて、次の手順で実行された SQL を停止できる。 手順 プロセスID(pid)の確認 まず、問題のSQLが実行されるプロセスのIDを調べる。 コマンドラインなどで、次のSQLを実行。 SELECT procpid, start, now() - start AS lap, current_query FROM (SELECT backendid, pg_stat_get_backend_pid(S.backendid) AS procpid, pg_stat_get_backend_activity_start(S.backendid) AS start, pg_stat_get_backen

  • まだ間に合う、月額8円Android! IS01/02契約方法まとめ - GAGAZINE(ガガジン)

    まだ間に合う、月額8円Android! IS01/02契約方法まとめ 俺のAndroidが月々8円なわけがない!契約方法をまとめました。 「まだ間に合う、月額8円Android!」シリーズ連載リスト 1.) IS01を買ってみた。使ってみた。 2.) IS01/02契約方法まとめ ←今ここ 3.) IS01/02割を賢く使う方法 ※この記事の内容は保障しません。自己責任で契約して下さい。ググってよく確認することをお勧めします。 まず、月額最低8円の仕組みです。(移行しました。) 加入すべきプランについては、図の通りです。 ■ プランEシンプルに、誰でも割を付けます。誰でも割は2年契約ですが、これを付けないとプランEシンプルは月額1,560円請求されます。 ■ IS NETに加入します。これに加入しないとau.NET扱いになり、1パケットでも通信してしまうと945円かかってしまう地雷が発動し

  • StateパターンでCSVを読む

    こんなのを読み込んで適当な処理を施して欲しい、と。Excelのシートから各セルの値を拾い出すのはさほどに難しくはないのですが、いかんせん時間がなかったのでいったんはお断りしたところ、「Excelシートを直接読むのが面倒ならCSVからでもかまわん」とのこと。CSVならフツーにテキストファイルを読めばいいから小一時間で作れそう、昼メシ奢ってもらうのを報酬に引き受けることにしました。 CSVのフォーマット CSV(Comma Separated Values)はMS-DOSあるいはその以前からスプレッドシートのデータ・フォーマットとして使われています。CSVの規格/標準としてはRFC4180がありますが、こいつは2005年に作られたものでそれ以前のアプリケーションがRFC4180に準拠していることは期待できるはずもありません。とはいえ、まずはRFC4180に従って作られたCSVなら正しく読めるこ

    StateパターンでCSVを読む
  • リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大

    リクルートや楽天が、オープンソースの分散バッチ処理ソフト「Hadoop」の利用を拡大している。リクルートはWebサーバーのログ解析用DWH(データウエアハウス)としてHadoopを採用。楽天はグループ内の全ログデータを対象とした統合ログ解析基盤の構築を、Hadoopベースで進めている。 NTTデータやウルシステムズなどのシステムインテグレータも、Hadoopを使ったシステム構築に取り組み始めており、1000台規模のHadoopクラスターもすでに稼働している。これら事例は、2010年12月15日に東京・秋葉原で開催された「日経コンピュータセミナー・Hadoopが変える企業情報システムの実像」で発表された。 DWHの構築にHadoopとHiveを採用--リクルート リクルートは、同社の「じゃらんnet」や「カーセンサー.net」「suumo」といった様々なWebサイトのログデータを一元的に解析

    リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大