タグ

2012年2月29日のブックマーク (5件)

  • redisの実用例。redis速いよredis

    こんにちは!hiroshiです! 今回は、最近DECOLOG界隈で大ブームのredisについて、その利用用途や導入方法についてお話ししたいと思います。 今回のお話と関連する過去エントリに以下がありますので、こちらに目を通していただいた上でエントリを読んでいただくと分かりやすいと思います。 NoSQL redisとMySQLのベンチマーク比較 redisのサービスへの投入 redis導入後にトラブル発生、そのレポート DECOLOGでのMySQL Archiveエンジンの使い方 …と、これまでのエントリからは実運用できてるのかどうか微妙なタッチになっているかもしれませんが、結論からいうと実運用できてます! 「redis導入後にトラブル発生、そのレポート」ではTTLを設定した場合にうまくいかないケースがあったのですが、TTLなしのデータでは特に問題なく運用できました。 現在のredisの利用

  • むしろ駄菓子屋さんで | redisとnode.js

    対象読者 node.js/npmはインストール済み macなどの*nixを持っている redisはよくわからない redisのいいところ 小さい! 持ち運びしやすい! 良い意味で何もない! 純粋KVSより少し豊かなほどよい甘み 簡素ですので、パフォーマンスなどに関して色々「狙いやすい」 あの、express作者さんもよく使ってらっしゃいますよ 僕みたいなコンシューマーゲーム難民に是非オススメしたい、組み込み系の薫りとwebっ子っぽいカジュアルな感覚が同居したシンプルDBとなっております。 redis体 ダウンロードページから最新版(この文章を書いている時点では2.4.4)をダウンロードして、下記のように一行makeと打てば終わりです。 make 続けてインストールするか否かはお任せします。この段階で、「展開ディレクトリ/src/redis-server」がありますので、起動しておきます。

  • さとやn Blog : C#でRedisしてみる

    2011年07月12日19:30 カテゴリC#mono C#でRedisしてみる MemcachedをRubyから試す予定だったけど、半分気まぐれRedisをC#から試してみることにしました。 仕事ではどっちもRailsでやる予定なんで、家で触るならC#でってことで。 とりあえずRedisをインストール。 wget http://redis.googlecode.com/files/redis-2.2.11.tar.gz tar xzvf redis-2.2.11.tar.gz cd redis-2.2.11 make sudo make install 因みにhttp://redis.googlecode.com/ このサイトではブラウザ上でインタラクティブにRedisのコマンドを叩けるTutorialがあって大変面白かったです。 Redisサーバーを起動してみる。 redis-serv

    さとやn Blog : C#でRedisしてみる
  • node.jsで実用レベルのアプリを動かしてみよう - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話

    node.jsで何か楽しい事ができないかなぁと探していて、チャットとかはありきたりだし、twitterのstreaming apiサンプルはよく見かけるので、何かそれ以外のものはないかと思って見つけました。 aliasaria/scrumblr · GitHub 概要は、こちらに非常によくまとまっています。 要は、ボードの上にポスト・イット風のメモを貼付けて、動かして・・・ということを共有できる、かなり面白いものです。 こういう記事もありますし、Web上で似たことができるんじゃないなぁと思っています。 これ、かなり面白いです。 自分が思うscrumblrのいいところとしては、 導入が割と簡単。自分の場合、CentOSとUbuntuで導入してみましたが、どちらも非常に簡単でした。 Websocketのリアルタイム通信の威力がよく分かる。 の2点ではないでしょうか。単純なチャットだったら、もう

    node.jsで実用レベルのアプリを動かしてみよう - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話
  • 多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。 - ごろねこ日記

    こんにちは。今回は昨今流行のキー・バリューストアRedisを触ってみたのでその記録です。 RedisはC言語で実装されたキーバリューストアの一種ですが、単純にキーバリューストアと表現するのに抵抗があるほど多機能です。しかもそれらの機能がいかにも痒い所に手が届くというか、あると助かる機能を豊富に揃えています。 概要 簡単に表現するとRedisは全てのデータをメモリ上に読み込んでおき、一定時間おきにディスクにデータを保存するタイプのキーバリューストアのようです。どのようなタイミングでディスクに書き込むかは設定によってかなり柔軟に行えるようです。 また、データをメモリ上に全て読み込むのがデフォルトの動作ですが、メモリが足りなくなると値はディスクから読み、キーはメモリ上に置いておくなど状況に応じた動作をしてくれるようです。従って大量のデータや増加し続けるデータの保存領域としても使用出来るかと思いま

    多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。 - ごろねこ日記