ブックマーク / www.americakabu.com (307)

  • アメリカのGDP成長率が突出している理由 - たぱぞうの米国株投資

    アメリカのGDP成長は投資対象として魅力の1つになっている 米国株投資が有利なのは2つの理由があります。 成長国であること 法整備がされていること ずばりこの2点です。米国は先進国で数少ない人口増加国であり、成長国です。また、株主保護という意味では世界に類を見ないレベルです。それが良いのか悪いのかは別にして、これほど投資に適した国はありません。 例えば、インドネシアは人口が2億人を超え、これからも経済成長が期待される国です。しかしながら、インフレがまだまだ激しく、投資に適した法整備も不十分です。そのため、国の経済成長と株式の成長にギャップが生じる可能性があります。 同じように、フィリピンなど人口面では有望ですが、やはり法整備の面でまだまだなところがあり、サテライト的な投資にとどまります。 一方、私たちの住む日は成長が鈍化しています。生産年齢人口が減り、高齢層が増えることから成長どころか現

    アメリカのGDP成長率が突出している理由 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/09/16
    何かの記事で今後30年以上人口が増えるならGDPも増加するでしょうし、年利5%以上希望の自分には十分な環境です!
  • 石油株と今後の原油価格 - たぱぞうの米国株投資

    原油価格と米国原油生産量 シェールオイル自体は古くからあったものの、採算の面で折り合いませんでした。そのため、条件に恵まれた場合でしか採掘されない状態が続きました。しかし、技術革新により、採掘コストが2010年代に入って急激に下がりました。 そのため、グラフを見て分かるように米国産石油は実に倍近くの増産になっています。 2010年以後のアメリカ国内における生産拡大に伴い、アメリカの石油禁輸出措置が2016年に40年ぶりに解かれたのは注目されてよいでしょう。アメリカは石油の最大消費地であり、最大の輸入国でしたが、それが輸出国に転じたということです。 世界の石油消費国ランキングです。米国、次いで中国が図抜けていることが確認できます。ちなみに、米国産石油の最大の輸出国は中国です。 順位 国名 2016年(千トン) 1 米国 863,122 2 中国 578,656 3 インド 212,684 4

    石油株と今後の原油価格 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/09/09
    XOM所有してますが、増配は有難いですが、株価の下落が続くとちょっと怖いですね
  • ウエストパックバンキング【WBK】配当5%超えの豪銀株 - たぱぞうの米国株投資

    ウエストパックバンキング(WBK)の事業内容 ウエストパックバンキングはオーストラリアのシドニーに店があります。オーストラリア4大市中銀行のうちの1つです。オーストラリア国内では3位に位置します。 世界の銀行総資産ランキングでは40位~50位ぐらいを行き来しています。資産規模は変動はあるものの、65兆円ぐらい、日のみずほ銀行の1/3の規模です。 農林中金の3/4、といってもちょっと分かりにくいですかね。当にざっくりいうと、日全国展開規模の銀行ということです。 格付けです。 Moody's Aa2 S&P  AA- となっています。悪くないですね。経営的には評価されており、投資適格であるといえます。実際、オーストラリアの街中でもよく見かける銀行の1つです。会社の起源は1817年にさかのぼります。およそ200年もの歴史がある銀行ということになります。 ※画像はウエストパックバンキングの

    ウエストパックバンキング【WBK】配当5%超えの豪銀株 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/09/07
    楽天では買えないです、、残念
  • THEOのメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    THEO(テオ)を始めてみました。 テオがSBI証券からサービス利用できるようになったので早速口座を作って始めてみました。THEO(テオ)はウェルスナビと同様に米国ETFでの運用をするロボアドバイザーです。 THEOは比較的アクティブな運用をしている印象です。ウェルスナビはそれに大して静的な運用なので、結果も見比べていきたいと思っています。ウェルスナビを30万の入金で始めたので、THEOも30万円で始めてみることにしました。 開始年は同じ2017年です。今後数十年とみていくつもりですので、運用にどのような違いがあり、実績がどれぐらい開くのか、興味は尽きません。 例えば30歳で30万円で始め、毎月5万円積立をしたケースです。そうすると、10年で定期預金ならば630万、テオならば917万円となる予測です。定期預金に比べて1.5倍ですのでなかなか魅力的な結果と言えます。 10年で1.5倍というの

    THEOのメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/09/02
    リスクヘッジとして1%手数料払う価値はありそうに感じますが、、、やはり高く感じますw
  • 2017年後半、株式は大暴落する!? - たぱぞうの米国株投資

    どうやら米国株は大暴落するらしい 米国株は基的に右肩上がり間違いなしなので全く心配していないのですが、2017年に暴落するというご意見もあるようですね。2010年前後からほとんど買い場が無い米国株ですから、久々の買い場が来るということになるのでしょうか。 個人的にはポートフォリオの少なからぬ地位を占めていたPFF売却資金の行き先を探している状態です。手元のキャッシュは過去最高になっており、今年に入って1万ドルしか買っていません。 パーセントにすると20%ぐらいでしょうか。ざっくりなので分かりません。私の経験上、株式とはそんなに儲かるものではなく、ひたすらマイナスに耐え忍び、数年後に報われるというイメージです。 そういう意味では、もし暴落するならば私の中では正常化とも言え、買いそびれた銘柄に指を伸ばすということになります。そもそもこの10年の相場環境が恵まれすぎており、耐えたがたきを耐え

    2017年後半、株式は大暴落する!? - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/31
    暴落について備えてはいるつもりでも、日々の株価で一喜一憂してしまいます。修業が足りませんねw
  • ロイヤルダッチシェル【RDSB】の銘柄分析。高配当6%超え銘柄 - たぱぞうの米国株投資

    ロイヤルダッチシェル【RDSB】の銘柄分析。高配当銘柄。 ロイヤルダッチシェル【RDSB】のチャートと配当 ロイヤルダッチシェル【RDSB】基データ ロイヤルダッチシェル【RDSB】の売り上げと利益 ロイヤルダッチシェル【RDSB】の配当と配当性向 ロイヤルダッチシェル【RDSB】のBPSとEPS ロイヤルダッチシェル【RDSB】のキャッシュフロー ロイヤルダッチシェル【RDSB】の銘柄分析。高配当銘柄。 ロイヤルダッチシェル【RDSB】はエクソン【XOM】に次ぐ世界2位の生産量を誇る民間石油エネルギー企業です。民間、というのはIPOが騒がれるサウジアラムコ(サウジアラビア)などは国営だからです。規模で言えばサウジアラムコが圧倒的世界一です。 ロイヤルダッチシェルは探鉱、生産、輸送、精製、販売を全て行っています。いわゆる川上から川下までですね。 かつて世界の石油市場を寡占していたセブンシ

    ロイヤルダッチシェル【RDSB】の銘柄分析。高配当6%超え銘柄 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/28
    XOMだけでよいのか、検討に値する高配当ですね
  • バンガード・トータルストックETF【VTI】で米国市場全体への投資ができる - たぱぞうの米国株投資

    バンガード・トータル・ストック・マーケットETF【VTI】とは? VTIをおススメする理由 VTIのチャートと配当は? この10年絶好調のVTIのパフォーマンス VTIはどのような株から構成されているのか 2019年のVTI構成銘柄 2020年のVTI構成銘柄 VTIと他のETFを比較してみる VTIとVOOの比較 暴落時や高騰時にどのようにVTIを運用すべきか? 王道の運用方法はドルコスト平均法 暴落、急騰時に値幅を取りに行く VTIを購入する際のおすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 バンガード・トータル・ストック・マーケットETF【VTI】とは? VTIは米国大型株から小型株まで網羅した株式ETFです。 米国上場ETF全体で見てもS&P500連動のSPY、VOO、IVVに続く4番目の純資産を誇ります。VTIの運用額は実に日円でおよそ8兆円になりま

    バンガード・トータルストックETF【VTI】で米国市場全体への投資ができる - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/25
    おかげさまで儲かってます!今のところはBRKが上回っていますがw
  • 金融政策だけみると円安間違いなし、だが・・・ - たぱぞうの米国株投資

    日銀の日銀行政策委員会で新委員2名決定 少し前の話題なのですが、日銀行政策委員会の委員に新しく2名が選ばれました。記事にしようと思いつつ、夏休みに入ってしまいました。 為替に影響がある話題だと思いますので、改めて取り上げておきます。 まず、今まで黒田総裁の金融政策に否定的だった木内登英氏、佐藤健裕氏が退任しました。木内・佐藤氏の今までの金融緩和路線に対する主張は以下のようなものでした。 「量的・質的金融緩和」の拡大 金融緩和の拡大は、賛成5名、反対4名での決定。反対は森委員、石田委員、佐藤委員、木内委員。 2013年4月4日に決まった量的・質的金融緩和策が拡大され、「マネタリーベースが年間約80兆円に相当するペースで増加」するよう金融市場調節を行うことになった。 具体的には、長期国債について、保有残高が年間約80兆円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。買入れの平均残存期間を、

    金融政策だけみると円安間違いなし、だが・・・ - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/20
    円高になりそうな雰囲気ですが、円安になって国も活性化、こちらも見た目だけは資産アップで活性化ですねw
  • ウェルスナビで知る米国株25年長期運用の威力 - たぱぞうの米国株投資

    ロボアドは順調、投資も順調、休みも順調 ロボアドの成績が思った以上に順調なので、ここに報告します。8月に入ってから全力でバカンスを満喫し、夏休みとコンボで怒涛の有給を炸裂させました。おそらく、社会人になってから最も休みを取った1か月です。 オフィスから私のデスクが撤去されていないかどうか心配でしたが、辛うじて大丈夫でした。よかったです。 海外2週間、ちょこっと出勤してまた国内3日というなかなかアグレッシブなバカンスぶりでした。ブログも書き溜めたものがほとんどでしたので、自宅に帰宅して久々に書いているのがこの記事ということになります。 この間、配当は入り続けていましたので、配当金というのはまさに不労所得、素晴らしさを改めて実感しました。新たな買いはしていません。つまり、運用はほとんどノータッチということです。 久々にロボアドバイザーのウェルスナビのサイトをみてみましたが、思った以上に好成績で

    ウェルスナビで知る米国株25年長期運用の威力 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/19
    個別に投資するより効率が良いとは不思議ですが頼もしい!
  • ブリティッシュアメリカンタバコ【BTI】世界1位の高配当英タバコ会社 - たぱぞうの米国株投資

    ブリティッシュアメリカンタバコ【BTI】とは、どのような会社? ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)は英国のタバコ会社です。200種以上のタバコを200か国を超える国で販売しています。文字通り多国籍企業です。 2016年までの業界順位はフィリップモリス(PM)に次いで2位でしたが、買収により1位になっています。もっとも、非上場では中国の「中国専売」が市場規模を生かして圧倒的ですので、あくまで上場するタバコメーカーで1位ということですね。 従前よりアメリカのロリラードを買収した、レイノルズアメリカンの株式を42.2%保有していました。2016年10月に、残りの株式を購入してレイノルズアメリカンを買収する提案をし、認可されています。 ラッキーストライク、ケント、クール、ダンヒルといったブランド銘柄は日でも有名です。 ※ブリティッシュアメリカンタバコのホームページから ブリティッシュアメリ

    ブリティッシュアメリカンタバコ【BTI】世界1位の高配当英タバコ会社 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/16
    最近購入しました。含み損ですが、高配当ですし今後の復活に期待です!励みになる記事を有難うございました。
  • 世帯当たりの平均貯蓄額と平均借入額 - たぱぞうの米国株投資

    年齢別、世帯当たり平均貯蓄額ー平均借入金額 厚生労働省が世帯主の年齢別に見た1世帯当たり平均貯蓄額ー平均借入金額の調査結果を公表しています。現在の日の一般的な家庭における家計が透けて見えますので、ここに紹介します。 調査の概要|厚生労働省 以前にご紹介した総務省の「家計調査報告」よりも貯蓄額が減っています。これは、総務省のデータが二人以上世帯に限定していたのに対し、厚生労働省のデータは網羅的に対象を取り上げているからです。 若くて独身の1人世帯や年金受給の1人高齢者世帯は所得が一般的に低めになっています。これに対して、夫婦で共働きの世帯は高めに出ます。これは、ダブルインカムで収入がアップしているからです。 しかし、暮らし向きは全く楽ではありません。それは、30代から50代にかけての平均借入金額の多さが物語っています。この世代は住宅ローン教育費を始めとする大きな出費がかさむのが原因です。

    世帯当たりの平均貯蓄額と平均借入額 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/13
    平均と中央値、両方で考察必要ですよね、差が大きいw
  • 高配当株投資のメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    高配当株投資と成長株投資はどちらが良いのか 米国高配当投資のメリット 値動きの乏しいベータ値の低い株式が多い 配当という形で利益確定される 月々のキャッシュフローが比較的読みやすい 下落相場で比較的強い 高配当株投資のデメリット キャピタルゲインがあまり見込めないことが多い 配当課税がかかる 結果的にリターンが成長株に劣後することがある 高配当株投資と成長株投資はどちらが良いのか 日米問わず、高配当投資が注目されています。理由は、成長株に比べての割安感です。シンプルにPERで見ると、高配当ETFによっては10台前半にまで落ちているものもあります。ハイテクの期待値が入った諸数字に比べると割安感を感じるということでしょう。 トレンドを追った投資をするのか。高配当で枯れた銘柄に投資をするのか。 時々、どちらが得か、損か、という議論になります。その議論は興味深く、投資の幅を広げてくれるものです。様

    高配当株投資のメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/08/06
    配当金生活が最終目的なのでとても参考になりました
  • タイ東北部イサーンへの旅 - たぱぞうの米国株投資

    タイ東北部イサーンへの旅 タイへ視察旅行へ行くことになりました。何のための視察旅行かというと、将来の移住のためです。この10年ほど「移住に適した土地を探す」という目的で海外旅行を重ねてきました。 移住と言っても完全に日を引き払うわけではなく、冬や花粉の季節など過ごしにくい時期を海外で過ごすという視点です。退路を断つ、というのはもともと苦手で、住まいも分散投資ということです。 今回は、タイ東北部、イサーンを視察してきます。帰国するのは8月中旬になりますので、いただいたお返事やご質問に関してレスポンスが少々鈍るかもしれません。併せてご連絡いたします。でも必ずチェックはします。 ブログに関しては、書き溜めたものの自動投稿をします。そのため、原則ほぼ毎日更新されます。7月はこの書き溜め作業で必死でした。 タイ東北部イサーンを旅する順路 ウドンタニ ナコーンパノム ムクダハン ウボンラチャターニー

    タイ東北部イサーンへの旅 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/07/31
    タイは行ったことないので興味津々です。ベトナムはおすすめです。物価もタイ程ではないですが安かったです
  • 配当貴族インデックス投資ってどうなの? - たぱぞうの米国株投資

    なぜだか多い、米国株と高配当戦略 米国株ブロガーの多くはなぜか私も含めて高配当戦略を採用していることが多く、考え方も似ています。元をたどるとどうやら、シーゲル先生やバフェット先生に行き着くわけです。 その中でも私は高配当個別株を買ったり、S&P連動ETFを買ったり、あまり節操がありません。先日、日経マネーの記者さんと歓談したのですが、私の逆張りだらけの株歴、相場観を話したあとに、 「で、シーゲル教授はどこに出てくるのですか?」 と言われて絶句しました。私の投資歴において、シーゲルは相場観を変えるほどの衝撃でした。しかし、私の株歴においてそれを採用したのはまだまだ日が浅く、今後も検証が必要だと思っています。 投資は大事だが、普通はそれだけで資産形成はできない 今、私の考える投資戦略とは、フリーキャッシュフローの最大化です。そのためには幾つかの疎かにできないことがあります。 元も子もない主張

    配当貴族インデックス投資ってどうなの? - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/07/16
    VTIが選ばれている銘柄が好みなので今後も買い増し抵抗と思います。配当もありがたいですが、株価も上昇し続けています
  • 日経マネーさんの取材を受けてきました。 - たぱぞうの米国株投資

    日経マネーさんの取材を受けてきました。 日経マネーさんの取材を受けてきました。取材と言ってもビールを飲みながら、場所はざっくり東京です。最初の15分ぐらいで取材は終わり、あとは米国株投資や子育ての費用などお金人生にまつわる私的な雑談をして終わりました。 日経マネーさんと言えば、国内株という印象があります。しかし、昨今は海外株も買いやすくなりましたし、情報も得やすくなりました。 そういう意味では住んでいる場所あるいは母国だけを投資先に選ぶのは、非合理な面があります。その時代に応じた投資先を決めるという視点が必要になってきているのでしょう。 現在の資産をどのような経過で作ったのかというお話をしました。2014年までは私は逆張り投資家でしたので、その経緯をお話ししました。私が得意としていたのは、ボラティリティの高い金融株を中心とした逆張りです。 日経マネー 2017年 08 月号 出版社/メー

    日経マネーさんの取材を受けてきました。 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/07/03
    この度はおめでとうございます! 不動産の場合と同じ低金利で借りられるなら投資がもっと盛んになるのでしょうが、、、たぱぞうさんのお力で何とかお願いしますw
  • 株式ならば米国株。その他の投資は模索中。 - たぱぞうの米国株投資

    米国株集中投資と各国株式・債券の概要 米国に集中投資をするのが良いのかどうかということに関してご質問をいただきましたので、以前書いた内容にプラスして少々触れておきたいと思います。 まず、株式・債券に限った分散先としてはこのようなものがあります。 日株式 先進国株式 新興国株式 日債券 先進国債券 新興国債券 単純にこのような分類になります。この6つを全て網羅したものがバランスファンドということになります。バランスファンドは手間を惜しむ場合は有効です。しかし、手間を外注しているともいえるので、比較的高い信託報酬であることを知っておきたいです。 それぞれざっくりとした特徴に触れておきます。 1「日株式」 以前は高すぎるボラティリティと、成長性に対する疑義、株主保護の観点の欠落から投資対象としては腕に自信のあるプロ向きと言えるものでした。しかし、成長性の低さを織り込みつつあること、日銀の巨

    株式ならば米国株。その他の投資は模索中。 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/06/27
    次の下落相場、~ショックの時に買い向かえるか、ですね。長期的な右肩上がりの米国株なら買い向かえます。なかなか、「その時」はやってこないですが、、、やってきたらやってきたで強靭な精神が問われますね
  • 米国株研究会(米国株ラボ) - たぱぞうの米国株投資

    米国株研究会(米国株ラボ)に行ってきました。 米国株新橋研究会に行ってきました。18:30からの開会でしたが、予期せぬ打ち合わせが入り、私は20分も遅刻してしまいました。まさにアンコントローラブルな降ってわいたお仕事でした。 遅刻しながらも行ってみると、すでに角地の一番良い席をはちどうさんが押さえてくださっていました。そのため、心置きなく米国株、投資についてお話を深めることができました。 ※画像はあきんこさんのblogから。 はちどうさんとは今年に入り、たびたび酒席を共にしていますが、だんだんとその深い人となりが分かってきた気がします。 米国株研究会(米国株ラボ)の面々 記念すべき?第1回目の米国株ラボの面々についてご紹介をしたいと思います。 はちどうきゅうどうさん 属性は米国株投資ブロガーです。私と同じです。はちどうさんの営業スキル、人間的魅力が高いので、この会は安泰だと思います。誰もが

    米国株研究会(米国株ラボ) - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/06/26
    今は真似してるだけですが、将来的には参加できるよう頑張ります。
  • 人口減社会の原因と対策【困難な時代を生き抜く資産運用術】 - たぱぞうの米国株投資

    人口減社会の現実と向き合う 日の人口は2004年にピークを迎えた後、減少に転じています。人口は今のままだと反転することなく減り続けるという予測です。 2004年 1億2784万人 2030年 1億1522万人 2050年   9515万人 2100年   4771万人 日史上、これだけ急激に人口が長期にわたって減少したことはありません。国土交通省が有名な資料を出しているので、引用して紹介したいと思います。 人口減社会は未だかつてないスピードで訪れる https://www.mlit.go.jp/common/000135837.pdf 人口予測は国連統計などを見てもそうですが、比較的精度が高いです。そういう意味ではかなりの確率で高位推計から低位推計の範囲に収まってくると考えてよいでしょう。この範囲に収まらないケース、それが移民政策導入ということになります。 移民政策を導入しない限り急激

    人口減社会の原因と対策【困難な時代を生き抜く資産運用術】 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/06/24
    国が投資をすすめるのも最もな状況ですよね。国内の勝ち組企業よりも世界の成長のメリットを享受できる企業、米国企業、一部欧州企業、でしょうかね。
  • ゼロサムゲーム・マイナスサムゲーム・プラスサムゲームとは - たぱぞうの米国株投資

    ゼロサムゲーム、参加者の期待値がゼロになるゲーム ゼロサム(zero-sum)とは、平たく言うと参加者全員の掛け金の足し算が常にゼロになることを言います。 これはゲーム理論と言って、応用数学の1つです。ゼロサムゲームはある意味では公平なギャンブルです。 なぜなら、明確に勝ち負けがあり、負けにも限りがある場合がほとんどだからです。ただし、レバレッジを効かせるとゼロサムゲームの範疇を超えてくることになります。 ゼロサムゲームをする場合には、無理せず最悪を想定して、負ける可能性も踏まえて参加するというのが健全でしょう。 ゼロサムゲームの単純な例 例えば、友達同士でやるマージャンやポーカーゲームがゼロサムゲームです。プラスマイナスゼロ、つまり総和がゼロになるからです。 例えば、Aさんが1万円勝ち、Bさんが3万円勝ち、Cさんが4万円負ける。全部足すと0円になります。Cさんの1人負けです。こういうゲー

    ゼロサムゲーム・マイナスサムゲーム・プラスサムゲームとは - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/06/22
    暴落があっても損切りせず買い迎える勇気があれば更に良いですよね。今のうちから精神を鍛えねば。
  • 実は戦後3番目の長期景気拡大期にある日本 - たぱぞうの米国株投資

    戦後3番目に長い景気拡大期を迎えている あまり好況感は実感されませんが、今は戦後3番目に長い景気拡大期の真っただ中です。内閣府経済社会総合研究所に関係する研究会である景気動向指数研究会が興味深いデータを示しているのでここで紹介します。 http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/170615siryou2.pdf およそ30年でみてみます。グラフの1986年から91年にかけての蛍光黄色マーカーのところがバブル景気です。これは、1986年12月から991年2月まで、つまり51か月に及ぶ景気拡大でした。ここで作った不良債権が、失われた20年、あるいは30年と足をひっぱります。 次に、あまり知られていませんが、2002年1月から2008年2月までの73か月に及ぶ景気拡大があります。赤線で示したものです。これは「いざなみ景気」と名付けられています。小泉首相時代の景気拡

    実は戦後3番目の長期景気拡大期にある日本 - たぱぞうの米国株投資
    masamihashi
    masamihashi 2017/06/19
    生活の実感はないですが、スカウト?のようなメールが多々来るので人手不足かもしれませんね。自分は40なので転職活動も大変で予定はないですが。