エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント18件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
THEOのメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
THEO(テオ)を始めてみました。 テオがSBI証券からサービス利用できるようになったので早速口座を作っ... THEO(テオ)を始めてみました。 テオがSBI証券からサービス利用できるようになったので早速口座を作って始めてみました。THEO(テオ)はウェルスナビと同様に米国ETFでの運用をするロボアドバイザーです。 THEOは比較的アクティブな運用をしている印象です。ウェルスナビはそれに大して静的な運用なので、結果も見比べていきたいと思っています。ウェルスナビを30万の入金で始めたので、THEOも30万円で始めてみることにしました。 開始年は同じ2017年です。今後数十年とみていくつもりですので、運用にどのような違いがあり、実績がどれぐらい開くのか、興味は尽きません。 例えば30歳で30万円で始め、毎月5万円積立をしたケースです。そうすると、10年で定期預金ならば630万、テオならば917万円となる予測です。定期預金に比べて1.5倍ですのでなかなか魅力的な結果と言えます。 10年で1.5倍というの
2017/09/02 リンク