ブックマーク / www.gizmodo.jp (79)

  • 【iPhone 15 Pro】アクションボタンの最強の使い方を見つけました

    iPhone 15 Pro】アクションボタンの最強の使い方を見つけました2023.10.23 18:00168,714 はらいさん 「ショートカット」を制する者がアクションボタンを制すというのか...。 カメラを起動したり、消音モードの切り替えに便利なiPhone 15 Proのアクションボタンですが、「ショートカット」アプリを使えば無限の可能性がそこにはあるはず。そう思いいろいろ模索してみたところ、ランチャーとして使うのがベストという結論に至りました。 複数のアクションを同時に呼び出せるからです。 現在僕のiPhone 15 Proはアクションボタンを長押しするとよく使うアプリや低電力モードが一発で起動できる画面が表示されるように設定しています。 アクションボタンの弱点といえば今のところ1回の長押しで1つのアクションしか実行できないところですが、ランチャーとして使えば複数の選択肢からア

    【iPhone 15 Pro】アクションボタンの最強の使い方を見つけました
  • Wi-Fiの問題は、かんたんに解決する。「Wi-Fi中継機」の底力を思い知りました

    Wi-Fiの問題は、かんたんに解決する。「Wi-Fi中継機」の底力を思い知りました2022.09.02 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり なんだ。中継機で良かったんだ。 正直こんなに便利ならもっと早く導入すべきだったし、届かないWi-Fiにムキーッ!となるストレスも随分減ったんだろうなぁ…。って、目からウロコ。そんな事件が我が家に起こりました。 発端は「やだ、家のWi-Fi不安定すぎ?」な気づき。 先日、ついにWi-Fi 6対応ルーターを導入したのですが、家の広さや間取りをよく考えずにポチったところ、いわゆる「Wi-Fiの死角」に悩まされることになってしまいました。 ルーターを設置している2階では快適なんですが、1階では場所によって通信が不安定に…。ハハハ…やっちまった。 我が家の「Wi-Fiの死角」をチェックしてくれ…Image: 小暮ひさのり図は1

    Wi-Fiの問題は、かんたんに解決する。「Wi-Fi中継機」の底力を思い知りました
  • macOSの壁紙やアイコンを懐かしの1984年 Macintosh風にするセット

    macOSの壁紙やアイコンを懐かしの1984年 Macintosh風にするセット2022.05.21 11:0020,344 岡玄介 このレトロ感がオサレ。 グラフィックデザイナーのBen Vesseyさんが、macOSにインストールするレトロな1984年 Macintosh風アイコンと壁紙のセット「OS (Old School)」を制作しました。 5つの壁紙と166のアイコン5種類作られたという壁紙にはおなじみ「hello.」の文字もあり、SlackEvernoteなど現代のソフトウェアもアイコンが白黒のドット絵で描かれています。その数なんと166種! ダークとライト2種類のテーマを使い分けられ、Windows機にもインストールが可能だったりするんです。 Introducing OS (Old School)... Transport yourself, and your deskt

    macOSの壁紙やアイコンを懐かしの1984年 Macintosh風にするセット
  • ゲームで起業体験。お金の知識が学べる「ナンバーワン・ベーカリー」

    ゲーム起業体験。お金の知識が学べる「ナンバーワン・ベーカリー」2022.02.12 19:456,729 lifehackerBuy PR 山田洋路 こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。 ライフハッカー[日版]より転載: 大人になってから、“もっと早くからお金について学んでおきたかった”と、よく感じます。 国語や社会、理科を学ぶことも大切ですが、人生とダイレクトに関わる経済活動についての読解力と土地勘、気象予測技能が身に付いていれば、社会生活を送るうえでより賢く立ち回れるはずです。 子どもがお金に興味を持つきっかけとして、ボードゲームはいかがでしょう?今回machi-yaに登場した「ナンバーワン・ベーカリー」は、マーケティングや会計の知識がわかりやすく学べるよう設計されています。 ゲームにハマる子どもは、信じられ

    ゲームで起業体験。お金の知識が学べる「ナンバーワン・ベーカリー」
  • Apple純正アダプタと合体してポートを増設! サンワダイレクトのMacBook専用 USB Type Cハブ

    Apple純正アダプタと合体してポートを増設! サンワダイレクトのMacBook専用 USB Type Cハブ2022.01.07 11:4518,430 Buy 田中宏和 Tags : 企業AmazonEC楽天 こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 これで正解でしょ! 「サンワダイレクト MacBook専用 USB Type Cハブ 400-HUB078W」は、MacBookに最適化されたUSB-Cマルチハブ。 Apple純正ACアダプタにピッタリフィットして、ほぼほぼ一体化できるアイテムですよ。 ACアダプタ側に増設するアイデアがナイスImage: Amazon.co.jpUSB-Cポートしか搭載されていないMacBookユーザーにとって、接続したい外部機器が多いと、USBハブは事実上の必須アイテム。 でも、シンプルなAppleのデザインに魅力を感じている人にとって

    Apple純正アダプタと合体してポートを増設! サンワダイレクトのMacBook専用 USB Type Cハブ
  • 打倒Google! 検索エンジンに新たな選択肢、プライバシを重視した「You.com」

    打倒Google! 検索エンジンに新たな選択肢、プライバシを重視した「You.com」2021.11.11 10:0033,489 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 選択肢があるのが大事。 大魔神Googleがほぼ支配する検索市場に、また新たな勇者(検索エンジン)が生まれました。You.com。プライバシを重視した広告フリーの検索エンジン。 You.comは、パブリックベータ版を今週公開。You.comの共同創設者は、Salesforceで以前主任科学者を務めたRichard Socher氏。TechCrunchの取材に対してSocher氏はこうコメント「インターネット上でのクリックベイト(リンクを踏ませるための扇情的な煽りタイトルや画像)を減らし、より信頼あるクリックを増やしたい」。いわく、You.comは信頼と優しさ、事実を根幹において開

    打倒Google! 検索エンジンに新たな選択肢、プライバシを重視した「You.com」
  • ChromebookでWindowsやMacを使う方法

    ChromebookでWindowsMacを使う方法2021.09.23 18:0060,595 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今はChromebookで会社のWinやMacもいじれます! 設定はすごく簡単。これさえ覚えれば、書斎のMacを居間のChromebookで操作したり、 会社のWindowsパソコンに家のChromebookからアクセスしたりと、行動範囲がぐーんと広がりますよ。 Chromebook愛あふれる動画を見ながら手順を見てみましょう。 Video: ギズモード・ジャパン / YouTubeCrossOverを使うWindowsMacのソフトはまだChrome OSには対応していません。Googleが準備中ではありますが、今すぐいじりたい人は、有償のCroossOver(日語解説)を使ってエミュするのがおすすめ。た

    ChromebookでWindowsやMacを使う方法
  • ついに「パスワードレス」の世界がきた。「Microsoftアカウント」パスワードが削除可能に

    ついに「パスワードレス」の世界がきた。「Microsoftアカウント」パスワードが削除可能に2021.09.17 18:0084,061 mayumine 一番自分を求めてくれる存在、パスワード。 一日に何度も何度も「パスワードくれ」って求められる人生から、マイクロソフトから率先して開放してくれました。マイクロソフトは9月15日(米国時間)、「Microsoft アカウント」からパスワードを削除できるようにしたと発表しました。 マイクロソフトはパスワードから開放される世界を目指していて、これは共感しかありません。パスワードが好きな人なんかいないし、パスワードはハッカーによる攻撃の主なターゲットになります。 マイクロソフトは、今年初めからパスワードレスの認証システムへの移行を進めていて、法人ユーザーはすでにパスワードレスでアカウントにサインイン可能になっていましたが、今回から全てのユーザーが

    ついに「パスワードレス」の世界がきた。「Microsoftアカウント」パスワードが削除可能に
  • あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK

    あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK2021.07.08 10:0544,090 mayumine 全充電器をこれひとつに全集中可能。 日、AnkerよりAnker GaN ll 搭載の第二弾製品「Anker Nano ll 65W」「Anker Nano ll 30W」が登場しました。 最大65W出力のUSB-Cポートを搭載した「Anker Nano ll 65W」は、MacBook Pro 13 インチ(M1 2020)をわずか 2時間20分でフル充電可能、また⼀般的な5W出⼒の充電器に⽐べiPhone 12 を最⼤3倍速く充電できるとのこと。 重さは112gとかなり軽量、サイズは 約44×42×36mmでコンパクト、お値段は3,990円とうっかりポチれるお値段です。 ちなみに、Appleの純正61Wアダプタの重さは20

    あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK
    masamirock
    masamirock 2021/07/09
    良さそうだけど、最近リモートワークであんまり外出ないしなぁ。。
  • 自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」2021.02.27 19:0052,093 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ヘッドホンを装着しなくても、自分だけの音空間。 最近、オープンイヤー型のオーディオに勢いがあります。JLabとBoseはサングラスをヘッドホン化するアイデアを打ち出しましたが、さらに興味深いのがイスラエルのスタートアップ、NovetoによるSoundBeamerです。SoundBeamerは、狙ったユーザーにしか聞こえないように音を届けるするデバイス、とされてます。 狙った人の耳だけに音をビームSoundBeamerは卓上型で、3Dモジュールを使ってユーザーの耳を認識し、耳が移動してもトラッキングして音を届けます。NovetoのCEO、Christophe Ramstein氏によれば、SoundBea

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」
  • Dropboxのパスワードマネージャー、将来的にみんなが無料で使えるようになるって

    Dropboxのパスワードマネージャー、将来的にみんなが無料で使えるようになるって2020.08.28 20:0013,400 三浦一紀 なんでもかんでもDropboxに入れとけばいいんだ! たいへんお世話になっているオンラインストレージサービス「Dropbox」。まだクラウドなんて言葉の意味もあまりわからないときから、「複数のパソコンでファイルが同期できる!」ということで愛用しまくっております。新規ユーザーを招待すると、紹介料として無料で使える容量が増えたりしたもんです。 そのDropboxが、有料プランである「Dropbox Plus」および「Dropbox Professional」ユーザー向けに、新機能の提供を開始しました。 そこで、 DropboxでCore Dropbox部門を統括するSVP&GM(Senior Vice President and General Manage

    Dropboxのパスワードマネージャー、将来的にみんなが無料で使えるようになるって
    masamirock
    masamirock 2020/08/29
    1Passwordと比べてどうなんだろう?
  • 無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」

    無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」2020.08.07 12:0016,045 岡玄介 レイヤーはないけど充分使えそう。 撮影した写真データから不要なものを消したい、またはポツンとひとつだけ写ったものを複製して増やしたいといった、いわゆる「Adobe Photoshop」で使うスタンプ機能が、Webブラウザにて無料で使えるサービスが登場しました。 不要物を削除する「removeAC」そのひとつが「removeAC」。これは画像内の不要な部分をブラシでなぞると、AIがいい感じで自動で消してくれるというもの。生成後の画像は無料でダウンロードできるようになっています。 画像の不要物を除去できる『removeAC』を公開しました✨AIが無料で画像の不要物を削除します。画像加工ソフトが無い人でも簡単に画像修正!除去後の写真は、無料でダウ

    無料で使えて便利。画像の不要物削除「removeAC」&スタンプツール「copystampAC」
  • グーグルが普及する前、みんな何使ってた?

    グーグルが普及する前、みんな何使ってた?2020.08.01 11:0026,182 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 今でこそ、たいていのことは「ググればわかる」時代だけど...。 1997年、最近お気に入りの映画『オースティン・パワーズ』のことを友達にアツ〜く語るあなた。すると友達は「ランディ・クエイドが最高だった」と一言。あなたの頭のなかでは「あれ? 」と戸惑いつつ、話を聞いていたら友達がクリント・ハワードのことを言っていることに気づく。友達にそう伝えてみるも、お互い納得しあえず...。一日モヤモヤしつつ、家に帰ってパソコンを立ち上げてから40分ほど経過...「やっぱり、ランディ・クエイドは出演してないよ!」 2020年、Googleグーグル)が広く使われる前の時代、人々はどのようにして日常の疑問を解決したり、情報収集し

    グーグルが普及する前、みんな何使ってた?
    masamirock
    masamirock 2020/08/01
    わりと2001年くらいからずっとGoogle。その前はYahooだった気がする
  • ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ

    ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ2020.06.21 22:0035,197 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 内なるオスカー受賞監督を解き放て…! 動画編集のハードルがかつてないほど低くなっています。ちょっと前までは高価だった動画編集ソフトも、いまや値段が下がる一方。 無料編集アプリもいろいろと出てきています。まともな素材が揃ってさえいれば、無料アプリを使いこなしてプロ顔負けの動画を作るのも夢ではないかも。 以下、米GizmodoのDavid Nield記者がオススメする無料動画編集アプリ6選です。 iMovie(macOS)Image: Gizmodo US数ある動画編集アプリの中で、AppleのiMovieが特に優秀だとは言いません。WindowsAndroidでは使えませんし。でも、A

    ムービー作るのにおすすめ! Final Cut Proの代わりになる無料アプリ6つ
  • 過去デバイス救済…! iOS 12.4.2とwatchOS 5.3.2が配信開始

    過去デバイス救済…! iOS 12.4.2とwatchOS 5.3.2が配信開始2019.09.27 21:0035,362 塚直樹 ありがてぇ…! 世間はiOS 13やらwatchOS 6やらのリリースで盛り上がっているのに、手元の古めのiPhoneApple Watchはそれらに対応していない…と、ほぞを噛んでいる方もいるのでは? そんなみなさんのために、iOS 12.4.2とwatchOS 5.3.2の配信が開始されましたよ! 先述のように、iOS 12.4.2とwatchOS 5.3.2は古めのデバイスを対象としています。具体的には、iOS 12.4.2はiPad Air、iPad mini 2、iPad mini 3、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、第6世代iPod touchで導入可能。そして、watchOS 5.3.2は、Apple Wa

    過去デバイス救済…! iOS 12.4.2とwatchOS 5.3.2が配信開始
    masamirock
    masamirock 2019/09/28
    格安simの会社がちょっと前まで5Sとか売っててどうなるんだろ、と思ったけど、セキュリティ的にメンテして面倒見てくれるんだなぁ。
  • 「Apple Watch Series 5」ハンズオン:ついにAppleから「腕時計」が生まれた

    ついにAppleから「腕時計」が生まれた。「Apple Watch Series 5」ハンズオン2019.09.24 20:0084,990 小暮ひさのり 腕時計派の方々、おまたせ! って言える。今回こそ言える。そのくらい体験が違う。 先日発売された「Apple Watch Series 5」。今年はリークも少なくて、ギリギリまでほんとに出るのか?とドキドキしたけどちゃんと出てくれて、新素材としてEditionにチタンが追加、セラミックが復活。さらには「常時点灯(Always on)」という、新たな武器を引っさげて今年もバージョンアップを果たしました。 では、この武器(常時点灯)、どのくらい強いの? って気になっている方も多いとおもうので、今回のハンズオンはまずはそこから行きましょう! 「Always on」は誰のため?Photo: 小暮ひさのりトップ画像が通常表示、そしてこちらの画像が常

    「Apple Watch Series 5」ハンズオン:ついにAppleから「腕時計」が生まれた
    masamirock
    masamirock 2019/09/25
    自分が必要な時にだけ付いてくれたらいいよとしか思わないけど、Apple Watchのバッテリーの持ちが進化するんならしばらく常時点灯にこだわってくれててもよいかなとは思った
  • Google Chromeのシークレットモードは「完全にシークレット」にはまだなれてない

    Google Chromeのシークレットモードは「完全にシークレット」にはまだなれてない2019.08.16 17:0024,005 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( かみやまたくみ ) インターネットいたちごっこ。 Google Chromeのシークレットモードは、インターネット上でのプライバシーを保つ機能です。ウェブサイトはユーザーがいつ訪れたのかがわからなくなりますし、ペイウォールを超えられちゃう(対価を払ったユーザーのみアクセスできるコンテンツが閲覧できてしまう)なんてラッキーがあったりもします。 しかしウェブ開発者やパブリッシャーも賢くなってきていて、シークレットモードを検知して警告を出すサイトなんかもあるようです。それに対してGoogleは最近Chrome 76をリリース。シークレットモードがよりシークレットになるようなアップデートが施されてい

    Google Chromeのシークレットモードは「完全にシークレット」にはまだなれてない
  • MacでWindowsを動かす「Parallels Desktop」の最新版、SidecarでApple Pencilが使えますぜ

    MacWindowsを動かす「Parallels Desktop」の最新版、SidecarでApple Pencilが使えますぜ2019.08.16 11:0017,436 塚直樹 着々と進化しています。 Mac向けの仮想マシン環境ソフトウェアの定番ことParallelsが、最新バージョンの「Parallels Desktop 15」にアップデートされました。 WindowsLinuxなど他のOSをMac上で走らせることができる、Parallels。そしてParallels Desktop 15では「macOS Catalina(10.15)」への対応がうたわれています。 内部的にはAppleのMetal APIに対応したことでDirectX 11をサポートし、動作スピードが向上しています。これによりゲームの動作速度の向上や、さらにはAutodesk 3ds Max 2020、Lum

    MacでWindowsを動かす「Parallels Desktop」の最新版、SidecarでApple Pencilが使えますぜ
  • 次世代Fitbitの製品画像がリーク。Apple Watchに追いつく可能性ありそう

    次世代Fitbitの製品画像がリーク。Apple Watchに追いつく可能性ありそう2019.08.03 12:0022,250 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( たもり ) これは期待できそう。 2年前、ポジティブな点を1つ挙げるのにも苦労したと言われた「Fitbit Ionic」。同社の後続モデル「Versa」ではデザインが改善され、バッテリーの持ちがよくなり、そして手の届きやすい価格へと見事な方向転換が図られました。そして先日、Evan Blassさんがシェアした次世代Versaの製品画像のリークから察するに、今度はApple Watchにとって手ごわい競合となりそうです。 リークされた画像を見たところ、次期Fitbit Versaはほんの少しだけ丸みをおびて、ディスプレイはおそらく液晶から有機ELにアップデート、そしてその過程で下部にあるFi

    次世代Fitbitの製品画像がリーク。Apple Watchに追いつく可能性ありそう
    masamirock
    masamirock 2019/08/04
    Apple Payを超えるものを載らない限り併用したいのでflex3早く出して欲しい
  • 乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?2019.07.05 16:0035,328 小暮ひさのり 移動の多い僕らの必須機能だ…! コミュニケーションツールの鉄板となっている「Slack」に、超便利で絶対に使うであろう新アプリが登場します。ナビタイムジャパンはSlackとの連携を開始し、Slack向け乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」の提供を開始しました。 そう、ついにSlackは乗り換え検索まで手に入れたのです。 アプリのダウンロードはSlackのアプリディレクトリから。利用方法は「/navitime [出発地] から [到着地] 」と入力するだけで、「NAVITIME for Slack」が最適な経路を自動で返信してくれるそうな。また、検索した経路をチャンネルやチームメンバーと簡単に共有できるようです。 「あー、やばい

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?