2012年12月25日のブックマーク (9件)

  • 見つめると引き込まれそうなフラクタル構造を持ったイラストやムービーまとめ

    海岸線や野菜ロマネスコ、人間の腸の内壁などに共通する「図形の部分を拡大すると、全体と相似する形を見つけられる」という構造をフラクタルと言いますが、そんなフラクタル構造を使ったアートにはさまざなコンテストが行われています。ということで、SFっぽいものや中国画っぽいもの、骨っぽいものなどフラクタルを使った作品をいろいろ集めてみました。 fractalforums.com - Welcome to Fractal Forums - Annual Fractal Art Competition 2012 http://www.fractalforums.com/index.php?action=gallery;cat=65 fractalforums.comでの2012年コンテスト受賞作は以下から。 ◆HotSpot 一見フラクタルに見えませんが、リングが延々と連なっていっています。 ◆Calli

    見つめると引き込まれそうなフラクタル構造を持ったイラストやムービーまとめ
    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    少々現実逃避したい時に覗いてみませんか。
  • 「Jの火を絶やさずに」-Jリーグ・ゼルビア・町田市が3者対談

    Jリーグの中野幸夫専務理事とFC町田ゼルビアの下川浩之社長は12月25日、石阪丈一町田市長を表敬訪問し、Jリーグ理念推進費用の支給とゼルビアへの支援について意見交換を行った。 理念推進費用は、アカデミー(下部組織)の運営やJリーグ理念の普及活動を維持するための費用をJリーグがJFL降格チームに支給する新しい制度。ゼルビアに5,000万円を支給することが決まっている。 ゼルビアの今季予算は約4億6,000万円。来季はJFL降格でスポンサーや入場料収入の減少が見込まれるほか、約1億円のJリーグ配分金がなくなる。一方でJリーグ入会条件となっているアカデミーの運営費、スタッフ人件費などの出費はかさむため、クラブの経営状況が悪化することを防ぐためにJリーグが配慮した形だ。 Jリーグは5,000万円の使い道をクラブ側に委ねるが、支出内容はチェックするという。「経営的に厳しくなるが、Jの火を絶やしてほし

    「Jの火を絶やさずに」-Jリーグ・ゼルビア・町田市が3者対談
    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    降格したら5000万円がお上から還付されます、と言っているようなものだろうか?確かに下部組織のインフラが整っていないこともあるだろうけどなんだか気分が良くない。ゼルビア関係者を批判するわけじゃないけど。
  • 中沢啓治さん死去:戦争責任問い続け「被爆者もっと怒れ」- 毎日jp(毎日新聞)

    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    彼の思いや願いを無駄にしたくない、という気分になる記事。
  • http://garicchi.com/blog/?p=166

    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    みなさんで気を付けましょう
  • 金融業社長が個人で1億5000万円の支援…岐阜:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    金融業社長が個人で1億5000万円の支援…岐阜 J2岐阜は25日、金融業のJトラストの藤澤信義社長個人から1億5000万円の支援を受けると発表した。 使途は協議中だが、子どもたちの試合観戦や地域貢献活動などに使われる見通し。 同社長は岐阜市出身で、経営難に苦しむクラブや地域活性化のサポートを買って出たという。

    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    放置で。しかしJトラストって、グループに武富士入れてるでしょ?出身地のよしみとはいえ勘弁してほしいんですが(個人的に)…
  • 2012年、がっかりなITニュース12選

    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    このニュースには入らなかったが「Instagramの規約変更でユーザーが混乱」したことも忘れずに。
  • 親学のムック - 新小児科医のつぶやき

    親学について書こうと思い、情報を集めだしたのですが、どうにも見えてこないです。それなりに情報は転がっているのですが、もう一つよく判らないのが親学です。批判をするにも評価をするにしても概略ぐらいをつかまないと如何ともしがたいのですが、非常に手強い感じです。ボツボツと情報を集めながら考えて見たいと思います。 ■高橋史朗氏 たぶんですが親学推進協会が親学の主要団体の一つであると見ています。親学関係の重要人物として各所に名前が挙がる、高橋史朗氏が理事長として名を連ねられています。ちなみにプロフィールには、 明星大学教授、玉川大学大学院講師 元埼玉県教育委員長 感性・脳科学教育研究会会長、師範塾理事長、日家庭教育学会常任理事 著書に『親学対談』『親が育てば子供は育つ』『これで子供は当に育つのか』(MOKU出版)など多数。 もう少し補足しておきたいのですがwikipediaより、 高橋 史朗(たか

    親学のムック - 新小児科医のつぶやき
    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    「親学」が××とお思いの方は目を通して下さい。
  • SYNODOS JOURNAL : 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために

    2012/12/259:0 『ブラック企業』著者、今野晴貴氏に聞く ―― ブラック企業 〜 この、とんでもない妖怪に立ち向かうために 超大手衣料品メーカX社。「グローバル展開」を売りにし、就活生からも人気が高い。内定者にも有名大学出身者が集まる。そんな優良企業に内定を決め、就活エリートとなったAさん。希望に胸を躍らせ入社してみると、そこに待っていたのは不条理な研修と過酷な労働環境であった。残業続きで寝不足の彼女は、遅刻することを避けるために床で寝る日々。とうとう精神疾患に陥り退社することになる……。 若者の心身が擦り切れるまで労働させ、働けなくなると使い捨てる「ブラック企業」。就活難を乗り越えても、さらなる困難が若者を待ち受けている。そんなブラック企業が蔓延る日社会に、警鐘をならす人物がいる。 NPO法人POSSEを立ち上げ、1000件以上の労働相談に関わる今野晴貴氏。今年11月に「ブラ

    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    この新書は是非読みたいと思う。
  • 漫画家の中沢啓治さん死去 「はだしのゲン」作者 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自分の被爆体験を元にした漫画「はだしのゲン」で有名な漫画家・中沢啓治(なかざわけいじ)さんが19日、肺がんのため、広島市内の病院で死去した。73歳だった。葬儀は人の意向で行わなかった。 【写真】平和記念式典の会場に向かう中沢啓治さん=昨年8月6日、広島市中区の平和記念公園 中沢さんは広島市出身。6歳の時、爆心地から1.3キロの同市内の国民学校前で被爆。父と姉、弟を失い、直後に生まれた妹もまもなく亡くなった。中学卒業後、漫画家を志して上京。1963年のデビュー当初は原爆体験を秘していたが、66年の母の死への憤りをきっかけに、初めて原爆を題材にした作品「黒い雨にうたれて」を発表した。 73年に、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載を始めた自伝的作品「はだしのゲン」は単行だけで650万部を超すベストセラーになり、10カ国語以上に翻訳された。2009年には「ゲン」を含む全作品の原画を広島平和

    masamune61
    masamune61 2012/12/25
    彼が残した多くのものを忘れてはならない。そして、次の世代にも伝えていきたい。心から御冥福をお祈りします。