タグ

*CSSに関するmasapon1967のブックマーク (35)

  • 運営者情報 | どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite

    『どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite』は、株式会社迅が運営するWEBサイトです。 運営する『どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite 』に関するご意見・ご質問等ございましたら、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ▶お問い合わせフォームはこちら

    masapon1967
    masapon1967 2008/07/16
    ドロップダウンカレンダーコントロール
  • http://feed.designlinkdatabase.net/like_CSS%E3%80%80web/763_0_1.aspx

    masapon1967
    masapon1967 2008/07/15
    ブラウザ別CSSハック一覧表 の関連記事
  • CSS で文字サイズを変更する

    第 10 回目は「CSSで文字サイズを変更するボタンを設置する」です。 今回は「styleswitcher.js」でCSSを切り替えて、サイトの文字サイズを変更するボタンの設置方法を解説します。 「styleswitcher.js」は複数のスタイルシートファイルを切り替えて読み込むことができ、クッキーに保存できる優れもののライブラリです。 実装手順は以下の通りです。 1. styleswitcher.js をダウンロード 「styleswitcher.js」を以下のサイトからダウンロードします。 「A List Apart: Articles: Alternative Style: Working With Alternate Style Sheets」のエントリーの中にある Download styleswitcher.js からダウンロードできます。 2. font-sizeの値が異な

    CSS で文字サイズを変更する
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSS で文字サイズを変更するボタンを設置する
  • [使える CSS テクニック] CSSだけで実現するPhotoアルバム | バシャログ。

    集中連載「使える CSS テクニック」も第 9 回になりました。 今回は CSS だけで画像ギャラリーを作ります。 画像の挙動は、(IE6 でも同様の表示ができるように)a タグの擬似クラスだけで設定しています。 サンプル XHTML <div id="album"> <ul> <li><a id="photo01" href="#slide"><em><img src="css_album/img/photo01.jpg" /></em><span>日大通り駅</span></a></li> <li><a id="photo02" href="#slide"><em><img src="css_album/img/photo02.jpg" /></em><span>指路教会</span></a></li> <li><a id="photo03" href="#slide"><em><i

    [使える CSS テクニック] CSSだけで実現するPhotoアルバム | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSS だけで実現する Photo アルバム
  • [使える CSS テクニック] CSSを使った見栄えの良いフォーム | バシャログ。

    第 8 回目は「CSSを使った見栄えの良いフォーム」です。 フォームまわりは、各ブラウザによってかなり差異があります。 よって CSS だけで見栄えをよくしようとすると、結構手間だったります。 例をあげると magin・paddingが異なる borderの線がでない 背景が画像があたらない などなど そんな時に便利なのが 「niceforms」 という javascriptライブラリです。 すいませんが、今回だけは javascript を使わせてください。 niceforms のサンプルはこちら 導入方法 まずは、niceforms をダウンロードします。 次に、必要な jsファイル および cssファイル をインクルード。 <script language="javascript" type="text/javascript" src="niceforms.js"></script>

    [使える CSS テクニック] CSSを使った見栄えの良いフォーム | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSSを使った見栄えの良いフォーム
  • [使える CSS テクニック] CSSを使った見栄えの良いサイトマップ | バシャログ。

    第 7 回目は「CSSを使った見栄えの良いサイトマップ」です。 今回は、Web サイト構成をすばやく確認できるように見栄えのいいサイトマップを紹介したいと思います。 以下のようなツリー構造のサイトマップを作成してみます。 sample 1.画像を用意 以下のような画像を使用します。 アイコンから伸びる点線はなるべく長くします。 2. XHTML はリストの入れ子で XHTML <ul> <li><a href="#">ホーム</a> <ul class="category"> <li><a href="#">会社案内</a> <ul class="page"> <li><a href="#">会社概要</a></li> <li><a href="#">コンセプト</a></li> <li><a href="#">沿革</a></li> <li><a href="#">社長挨拶</a></l

    [使える CSS テクニック] CSSを使った見栄えの良いサイトマップ | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSSを使った見栄えの良いサイトマップ
  • [使える CSS テクニック]CSSを使った見栄えの良い表組み(table) | バシャログ。

    第 6 回目は「CSSを使った見栄えの良い表組み(table)」です。 Web サイトのレイアウトがすべて table でコントロールされていた時代がありましたが、今そんなことをしたら嘲笑を買う時代です。 来の「複数のデータを表示・比較の際にわかりやすいよう見せる表組み」のためのテーブルを、CSSを使って見栄えよくしてみましょう。 1. CSS のみで見栄えよくしてみる 線と塗りだけで表現する、一番シンプルなテーブルを作ってみます。 [HTML] <table id="table-01"> <tr> <th>体名称</th> <th>スタンド名</th> <th>スピード</th> <th>持続力</th> <th>精密動作性</th> <th>成長性</th> </tr> <tr> <td>空条 承太郎</td> <td>スター・プラチナ</td> <td>A</td> <td>A<

    [使える CSS テクニック]CSSを使った見栄えの良い表組み(table) | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSSを使った見栄えの良い表組み(table)
  • [使える CSS テクニック] CSS で DL を float して表組みのように表現する | バシャログ。

    使える CSS テクニック第 5 回、「CSS で DL を float して表組みのように表現する」です。 何かと便利な定義リストですが、今回は dt と dd を並列に並べて、テーブルのように表示する方法をご紹介します。 よく使われる定番の方法で、難しいものではないですが、少しだけクセがあります。 ベーシックなテーブル まずは下のような、会社紹介などに使われる汎用的なテーブルです。 基的に dt に float を設定して、dd は dt に乗っかる形になります。 [サンプル] 会社名 株式会社シーブレイン 住所 横浜市中区尾上町 5-77-2 馬車道ウエストビル 8F 電話番号 045-650-6210 [HTML] <dl> <dt>会社名</dt> <dd>株式会社シーブレイン</dd> <dt>住所</dt> <dd>横浜市中区尾上町 5-77-2 馬車道ウエストビル 8F<

    [使える CSS テクニック] CSS で DL を float して表組みのように表現する | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSS で DL を float して表組みのように表現する
  • [使える CSS テクニック] CSSで実現するプルダウンメニュー | バシャログ。

    使える CSS テクニックの第 4 回は「CSS で実現するプルダウンメニュー」です。 確認ブラウザは IE7、Firefox2、Opera9、Safari3.1 です。 CSS のみでは IE6 対応が不可能ですが、IE の独自機能(DHTML)を併用することで IE6 でもプルダウンメニューを実現しています。 まずは、以下のサンプルをご覧ください。 シーブレイン コーポレート WEBサイト制作 マニュアル制作 ローカライズ 検索エンジン Yahoo! Japan Google Goo excite Biglobe 週刊少年漫画 少年ジャンプ 少年マガジン 少年サンデー このサンプルの HTML は以下のようになっています。 <ul id="pulldown-menu"> <li><a href="#">シーブレイン</a> <ul> <li><a href="http://c-brai

    [使える CSS テクニック] CSSで実現するプルダウンメニュー | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSSで実現するプルダウンメニュー
  • [使える CSS テクニック]CSSだけで実現するタブナビゲーション | バシャログ。

    第 3 回目は「タブナビゲーションを CSS で実現してみよう」です。 タブナビゲーションはサイトのメニューに多く使われ、ビジターに「ここはクリックできますよ」とわかりやすく伝えるためにロールオーバすることが多いです。 ロールオーバに JavaScript を使用する方法もありますが、CSS ならもっとスッキリ! 1.テキストリンクを生かしてタブナビゲーションを実現してみる テキストリンクを生かしたまま、背景に画像を表示させることでナビゲーションに見せる方法です。 [サンプル] [HTML] ソースはこんな感じになります。 <div id="tabnav-00"> <ul> <li id="menu01"><a href="#">メニュー01</a></li> <li id="menu02"><a href="#">メニュー02</a></li> <li id="menu03"><a hr

    [使える CSS テクニック]CSSだけで実現するタブナビゲーション | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSSだけで実現するタブナビゲーション
  • [使える CSS テクニック] CSSで色々なカラムレイアウト(段組)を実現する | バシャログ。

    第 2 回目は「色々なカラムレイアウト(段組)を実現する」です。 WEBサイトには色々なカラムレイアウトが使われています。 その中でも今回は最近よく使われている、レイアウトパターンをいくつかご紹介します。 2カラム固定レイアウト 2カラム固定レイアウトは、企業サイトなどでよく使われるレイアウトパターンです。 サンプルページ 2カラム固定レイアウトの解説 XHTMLの構造は以下のように設定します。 CSSは以下のように設定します(重要な箇所だけ抜粋)。またご紹介するレイアウトすべてで第1回記事のデフォルトリセットも使用しています。 /* ========================================================= ■wrapper ========================================================= */ d

    [使える CSS テクニック] CSSで色々なカラムレイアウト(段組)を実現する | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    CSSで色々なカラムレイアウト(段組)を実現する
  • [使える CSS テクニック] ブラウザのデフォルトスタイルをリセットする | バシャログ。

    現場でバリバリコーディングをしている当ブログの執筆陣が、ちょっと使える CSS のテクニックをご紹介する短期集中連載企画。全 10 回の予定でお送りします。 第 1 回目は「ブラウザのデフォルトスタイルをリセットする」です。 ほんの 1~2 年前までは「*(ユニバーサルセレクタ)」を使って以下のようにブラウザのデフォルトスタイルをリセットするのが主流でした。 * { margin: 0; padding: 0; border: none; list-style-type: none; font-style: normal; font-weight: normal; font-size: 100%; text-align: left; } ただ、全要素のスタイルを無条件でリセットしてしまうと、input 要素や button 要素などフォーム周りの要素の表示にまで影響が及ぶ事から、既にユニバ

    [使える CSS テクニック] ブラウザのデフォルトスタイルをリセットする | バシャログ。
    masapon1967
    masapon1967 2008/07/07
    ブラウザのデフォルトスタイルをリセットする
  • レシピと味見でおいしいコーディング

    制作仕様書は「料理レシピ」 制作仕様書やコーディングチェックシートと言うと、堅苦しく聞こえるかもしれません。ワークフローや細かなサイト設計に基づいた制作の仕様が記載された制作仕様書は、料理の流れや材料、その分量が書いてある「料理レシピ」に似ています。 そして制作仕様書通りに制作されたものか確かめるコーディングチェックシートは、料理レシピによって作られた「料理の味見」をする様なものと解釈してみてはいかがでしょうか? ガイドライン化するメリットとデメリット 制作仕様書には、Webサイト全体の設計方針に分かりやすく書いたものにサイトマップなどを拡張した簡易的なものから、ファイル名や文法表記の統一など詳細情報を事細かに冊子のように厚いドキュメントに記載したものまで多く存在します。 ここではその内容や内容量に問わず制作仕様書が制作者へ与えるメリットとデメリットをご紹介します。 ガイドライン化する

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/30
    身につけたい!正しいコーディング作法 - 第5回:レシピと味見でおいしいコーディング
  • CSSを使ってコンテンツボックスにスクロールバーを表示させる方法教えます - builder by ZDNet Japan

    私は以前の記事(TechRepublic Programming and Development)で、今では使われなくなった(そして悪名高い)タグの機能をFlashで実現する方法について解説した。その記事において私は、タグの機能をCSSで実現することも可能であるが、ややこしいJavaScriptを数行記述しなければならないとも書いた。 しかし、大量のコンテンツを限られたスペース内に表示する方法はこれだけではない。一定の幅と高さのブロックの中にコンテンツを格納し、スクロールバーを用いてそれをスクロールできるようにするCSSマークアップがあるのだ。これを用いることで、コンテンツをスクロールバーの付いたフレーム(一定枠)内で閲覧できるようにしながら、それをページ内の好きな位置に配置できるようになる。これによって、あなたとあなたのクライアントは、該当ページの見た目をより細かく制御できるようになる。

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/29
    CSSを使ってコンテンツボックスにスクロールバーを表示させる方法
  • CSS3の機能を試す!

    CSS3では何ができるのか? CSS+XHTMLでWebページを作っていると、面倒なことがたくさんありますよね。「なんでこんなところで苦労しなければいけないんだ!」ってことが、当に多くあります。 例えば、「文字に影を付きる」ことも大変なことなのです。実現するためには、Photoshopなどで影付きの文字を作成し、GIFに書き出て、それをHTML内にイメージタグで挿入して、alt指定でイメージの説明を書いて…。たった「影付きの文字」を使うだけで、これだけの作業を強いられるなんて、やっていられないですよね。 このように「デザイン的なことを実現するために強いられている無駄な作業」それを回避できるのがCSS3です。「文字に影を付きる」は、新しく加わったtext-shadowプロパティで簡単に実現できます。「角丸の囲み」を作りたければ、border-radiusプロパティを使えば、これもまた簡単に

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/29
    ポストWebコーディング - 第4回:CSS3の機能を試す!
  • 第4回 Aptana Studio始めました | Think IT

    Eclipseから始めるあなた 最終回の今回は、オープンソースの統合開発環境「Eclipse」と、Drewmweaverに取って代われる存在ともいえる「Aptana Studio」を紹介しましょう。 筆者がAptana Studioを始めたきっかけは、諸先輩方からのアドバイスです。Webデザインだけでなくプログラミングもこなすような仕事が増えてきたころ、PHPを書く場合に何かいいアプリケーションがないかと探しており、EclipseとプラグインのAptana Studioを勧められたのです。 Eclipseは、プラグインの追加でいろいろな言語を記述することもできるし、何よりオープンソースであるところもいいところだと思います。今回は、まだEclipseを使ったことがない方のために、導入方法から紹介していきましょう。 EclipseではWindowsLinuxMac OS Xほか多数のプラッ

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/28
    私流、ツールの選び方 - 第4回:Aptana Studio始めました
  • チーム制作のメリット・デメリット

    チームによるWeb制作の現場でのメリット 連載ではこれまで、複数でHTMLファイルを扱うためのルールの必要性、ルールをドキュメント化したガイドラインの存在、ガイドラインの作り方、チームで作業する上での技術スキルや知識の差を埋める対策としての勉強会や、コミュニケーションについて、提案や事例などを交えて解説してきました。 チームと言っても漠然とした設定でしたが、企業における業種・業態はそれぞれですし、運営する人たちもまた違ってきます。しかし、大事なことは「チームはでまとまってWebサイトを作っている」という意識をお互いに持つことではないでしょうか。 これまでの回で注意するべき点を解説してきましたが、それとは反対にチームでの制作現場だからこそ、そこから得られるメリットもたくさんあります。 多くの人と関わることができる機会は、フリーランスでは得られないメリットの1つです。たくさん人がいるというこ

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/28
    チームによるWeb制作の現場 - 第4回:チーム制作のメリット・デメリット
  • プロ直伝のコーディングテクニック

    柔軟性のあるコーディング Webサイトの制作業務を請け負っていると、制作の途中でデザインが変わることは少なくありません。コーディングもいきなり仕様が変わったり、新しい機能やカラムが追加になるといったことがしばしば発生します。 要素を追加するため、ソースコードに無理な変更や複製を行うと、ソースコードはどんどん劣化していきます。最悪の場合は、今後の拡張性を考えると作り直しをした方が作業時間を短縮できるのではないかと思われるものまであります。しかし、納期や予算に余裕があれば作り直しをすることもできますが、大抵の制作現場ではその時間もなく、なかなか理想のコードが作れないことが現状です。 このようなソースコードの劣化や作り直しを防ぐためにも、柔軟性を持ったコーディングをするテクニックが必要です。今回は、ソースコードを劣化させないコーディングのコツを紹介していきましょう。 秘伝の3つのコツ 第1のコツ

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/28
    身につけたい!正しいコーディング作法 - 第4回:プロ直伝のコーディングテクニック
  • Webブラウザの検証!

    複雑化するWebブラウザの検証 WebデザインHTMLコーディングでは、複数のOSやWebブラウザ、またバージョン別による検証確認は必須です。OSやWebブラウザの種類によって見え方が違っていたり、時にはレイアウトが崩れたりすることもあるからです。 テーブルレイアウトでコーディングしていた時は、OSのフォントサイズの違いによる段落検証が中心でした。しかし、CSSレイアウトへ移行すると、WebブラウザごとにCSSの解釈が変わってくるため、検証がより複雑になってきます。今回はWebブラウザ検証方法と、その対処策をマスターしていきます。 現在、一般的に使用されている主なWebブラウザは、Internet Explorer(通称IE)のバージョン6と7、Firefox、Safari、Operaです。これらのWebブラウザシェアは日々推移していますが、ユーザ環境リサーチを行っているW3Counte

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/28
    テーブルレイアウトから脱出せよ! - 第4回:Webブラウザの検証!
  • CSS3では何ができるのか?

    CSS3は今! 皆さんはCSS3について知っていましたか? 「まあ、なんとなく知っていたけど、まだ先の話でしょ」という感じではないでしょうか。筆者も「最近ようやくテーブルデザインからCSS+XHTMLでのコーディングスタイルが落ち着いたから、もうちょっとこれでやらして」という感じです。 しかし、CSS3時代の到来はそう先の話ではなさそうです。例えば、SafariやOpera、Firefoxなどの一部のWebブラウザでは、すでにCSS3の仕様が実装されています。また、新しいバージョンが出るたびに、どんどん新しい実装が追加されています。Internet Explorerもバージョン8でWeb標準に向かっています。 このCSS3策定は、Adobe Systems、AppleGoogle、HP、IBM、Microsoft、Mozilla、Opera、Sun MicrosystemsなどといったW

    masapon1967
    masapon1967 2008/04/28
    ポストWebコーディング - 第3回:CSS3では何ができるのか?