タグ

2018年4月13日のブックマーク (7件)

  • kemoxxxxx.net

    This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kemoxxxxx.net
    masarin-m
    masarin-m 2018/04/13
    二五〇キロはスケールがでかい。
  • ナプキンーー十分日記155 - 今日の十分日記

    なんだか花粉症のことばかり書いている気もするが。 今週に入ってから花粉がまた飛んでいる。 火曜日に外で事をするハメになった。 べていたら、鼻が疼いた。 花粉症の主症状は鼻の奥の粘膜の腫れらしい。腫れ出すとすぐにわかる。 その日いっぱい家には帰らなかったので、鼻が疼いたまま過ごした。こうなってしまうとマスクをし直しても、それ以上鼻が疼かないというだけで、もう焼け石に水だ。 帰ってから速効で鼻うがいをした。鼻うがいの後、薬を少量飲んだ。 アレルギー薬は、症状が出たときに、少量ずつ飲んでいった方が、良いみたいだ。あくまで私に処方されている抗アレルギー薬の話だが。 今日も総武線に揺られたが、朝の車内は地獄のようだった。昨年の数十倍という量のヒノキ花粉が飛散しているらしく、ヒノキに反応している人は社内でもくしゃみの嵐。鼻をかむ音がそこかしこからした。 同志よ、今が耐えどきだぞ。 帰りもくしゃみを

    ナプキンーー十分日記155 - 今日の十分日記
    masarin-m
    masarin-m 2018/04/13
     耐えよう。受難の刻だ。
  • 「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告

    ニューヨーク市で遠赤外線サウナを楽しむ女性。遠赤外線サウナには様々な健康効果があるが、汗で毒素を排出できるといううたい文句は科学的に証明されていない。(PHOTOGRAPH BY LAUREL GOLIO, REDUX) 発汗は、今や健康や美容のトレンドになっている。遠赤外線サウナからホットヨガまで、タオルが汗でびっしょりになるアクティビティはリラクゼーション効果があるだけでなく、体の毒素を排出して健康を保つとも言われている。 だが、汗をかいて毒素を排出するという説は、汗をかいて弾丸を搾り出すというのと同じくらいありえない話であることが、最新の研究で明らかになった。科学者たちも長年密かに疑っていたことだが、汗と一緒に毒素も排出されるというのは、都市伝説に過ぎなかった。 人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためではない。その役目を負うのは、腎臓と肝臓である。

    「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告
    masarin-m
    masarin-m 2018/04/13
    運動でかく汗とサウナとかでかく汗と違う気がする。・・・・・・運動で身体がほぐれてるだけか。結局、鰯の頭も信心から、ってやつ? だいたい、腎臓と肝臓をフル活用してデトックスって、身体にめちゃくちゃ悪そう
  • 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
    masarin-m
    masarin-m 2018/04/13
    ここまで書くんだったら、白い粉で作ったパンもだめだってきっちり書かないといけないよね。白い粉の餅とか。茶色い、ブラウンシュガーなら平気か。
  • 日本の総人口 7年連続減少 少子高齢化も一層進む | NHKニュース

    総務省が発表した人口推計によりますと、去年10月1日現在の日の総人口は1億2670万6000人で、前の年よりも22万7000人減って、7年連続の減少となりました。また、総人口に占める65歳以上の割合が過去最高になった一方、15歳未満の割合は過去最低になり、少子高齢化が一層進んだ形になりました。

    日本の総人口 7年連続減少 少子高齢化も一層進む | NHKニュース
    masarin-m
    masarin-m 2018/04/13
    国がやる有効な出生率上昇対策なんてない。見えない未來に投資するより、見える目の前の子どもに手当てする方が先だろう。新卒就職戦線を見ている限りには、今の日本は理想的な状態である気がする(皮肉)。
  • 花粉症にいいかもしれない!フマキラー『アレルシャット』(スプレータイプ)を花粉症児が試してみた結果 - コバろぐ

    スギの花粉はピークを越えたものの、お次はヒノキが猛威を奮っているらしい。花粉症の人はたまらんね。 ちなみにウチは長男がベテランで今年カミさんがデビューしたカンジです。 ついに花粉症デビューした! - コバろぐ そんな花粉症のみなさんの強い味方かもしれないアイテムを発掘しました。 フマキラーの『アレルシャット』っていうやつです。スプレータイプのやつ。 フマキラー『アレルシャット』(スプレータイプ) この『アレルシャット』は、イオンの力でウイルスや花粉をブロックする商品なんですが、スプレータイプはこのイオンのミストを顔にシューッてかけて使うんです。 使いかた ブシャーってやっちゃって。 スプレーするとどうなるのか これを顔にブシャーっとすると、ミストが顔や髪をコーティングします。すると、イオンが力を発揮し花粉やウイルスを反発したり吸着させたりして体内への吸入を抑えます。そして再スプレーすると酸

    花粉症にいいかもしれない!フマキラー『アレルシャット』(スプレータイプ)を花粉症児が試してみた結果 - コバろぐ
    masarin-m
    masarin-m 2018/04/13
  • 正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル

    郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。 同グループは日郵政、日郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4社でつくる。廃止対象は、原則として転居を伴う転勤のない条件の正社員(約2万人)のうち、住居手当を受け取っている約5千人。毎月の支給額は借家で最大2万7千円、持ち家は購入から5年間に限り6200~7200円で、廃止で年間最大32万4千円の減収になる。 廃止のきっかけは、民間の単一労組で国内最大となる日郵政グループ労働組合(JP労組、組合員数約24万人)の今春闘での要求だ。同グループの社員の半分ほどは非正社員。非正社員の待遇改善を図る同一労働同一賃金の機運が高まって

    正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止:朝日新聞デジタル
    masarin-m
    masarin-m 2018/04/13
    これが本音。給料上げろ、手当を厚くしろ。やった経営者は無能だよ。