ブックマーク / yoshihide-sugiura.hatenadiary.jp (12)

  • 5月度その7: 地球の不思議地形シリーズ ➡ 太平洋プレートの移動方向チェンジ! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    地球の不思議地形シリーズ ➡ 太平洋プレートの移動方向チェンジ! 太平洋プレートは約4,000万年前に移動方向を北から西へ変えた! これが、地形形成にどう影響を与えたか?について、日は追って行きます まずは、Googleでハワイ島からカムチャッカ半島に至る領域を見てみよう: ここで、ハワイ島からカムチャッカ半島に至る海山列が見える これは [天皇海山群 - Wikipedia] と呼ばれ、現在のハワイ島直下にはホットスポットと呼ばれるマントルと直結したマグマ溜まりがあり、その上部にハワイ島火山があるのだけれども、ハワイ島は太平洋プレートに乗っているのでいずれ西に移動し、ホットスポットは移動せずで、やがて新しいハワイ島火山相当が形成される過程の連続の痕跡なのである 当然、現ハワイ島から遠い海山ほど古いかってのハワイ島相当となる ここで海山列中央辺りで、海山列は西から北へ方向を変えているのが

    5月度その7: 地球の不思議地形シリーズ ➡ 太平洋プレートの移動方向チェンジ! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/05/14
    プレートのススム方向って、長い目で見れば変わるんですね。勉強になりました^^
  • 4月度その18:メキシコと木星衝合シリーズ ➡ メキシコ陶器! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    メキシコと木星衝合シリーズ ➡ メキシコ陶器! さて、新シリーズとして、メキシコからカリブ海で発生するM6.0以上と木星衝合の相関を追ってみたい、と考えています この黒点サイトの読者さまは、もう一つのサイトである地震の予測マップをご存知ない方もおられるので、現状を簡単にまとめますと、 世界で発生するM6.0以上と木星衝合の相関を追った時に分かった事は: ・中国/朝鮮半島/台湾と相関があるように見える ・メキシコ/カリブ海と相関があるように見える でした、そして日では、西域(関東から九州にかけて)で相関があります(日の場合は、地震の予測マップ [地震の予測マップと発震間隔ヒストグラム] で常時報告しています) 木星衝合とは: 太陽➡地球➡木星 と並ぶのが衝、地球/木星の距離は約5au 木星➡太陽➡地球 と並ぶのが合、地球/木星の距離は約7au ここで、衝や合の時にM6.0以上の地震が多発

    4月度その18:メキシコと木星衝合シリーズ ➡ メキシコ陶器! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/04/23
    木星からの電波が原因で起きる地震があるのですか?  ( ゚Д゚)
  • 4月度その13:ノーベル賞シリーズ ➡ C14炭素年代決定法とクロマニョン人! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    ノーベル賞シリーズ ➡ C14炭素年代決定法とクロマニョン人! さて、今回はC14炭素年代決定法である、現在その測定範囲は約6万年前迄であり、クロマニョン人の活動時期をカバーしているので、これを少し見てみよう、何故ならC14法は手法なのであって、何を見るのか?が面白くなければ、ツマラナイからである [放射性炭素年代測定 - Wikipedia] [クロマニョン人 - Wikipedia] からの引用です C14炭素年代決定法: C14は、6個の陽子と8個の中性子(足せば14)からなる原子核をもつ炭素の放射性元素同位体で、半減期は5,730年で、ベータ崩壊して窒素14になる C14 ➡ N14 + 電子 + ニュートリノ(放射性元素の自然崩壊) C14は、大気上層で宇宙線により常時一定量が窒素から生成され供給されており、 中性子 + N14 ➡ C14 + 陽子   (宇宙線による) このC

    4月度その13:ノーベル賞シリーズ ➡ C14炭素年代決定法とクロマニョン人! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/04/18
    試料1mgで、そこまでわかるのですね。勉強になりました。マンモス…と言う事はギャートルズのモデルはクロマニョン人!
  • 4月度その4:歴史のIFシリーズ ➡ 北京四合院と朝鮮戦争 - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    歴史のIFシリーズ ➡ 北京四合院と朝鮮戦争 北京には独特の建築構造体(アーキテクチャと言う)があり、四合院と呼ぶ それは2008年北京オリンピックの前の年であったと思う、仕事で北京に行って、現地駐在員と事をした後、四合院がバーになっており、そこへ行きましょう、という事で連れていかれた 簡単に言えば4家族が東西南北を取り囲んで住むアーキテクチャである、中央には中庭(これをパティオと言う)があり、パティオの四隅には木が植えられていて、パティオは石畳で中央には井戸があった バーと言ってもカウンターがある訳ではなく、応接室または居間である、そこにソファーが2〜3セット置いてあるだけで、2〜3組の客で一杯となる、が、その日は我々しかいなかった、従業員は、皆、紅衛兵のカッコをしていた ソファーにどっぷり腰を掛けてブランデーか何かを飲んだように思う、そこからパティオを見ると、何しろ落ち着くのである、

    4月度その4:歴史のIFシリーズ ➡ 北京四合院と朝鮮戦争 - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/04/05
    知らなかった。勉強になりました。
  • 3月度その11:覆水は何故盆に帰らないのか! 追記あり - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    覆水は何故盆に帰らないのか! ここでジョージ・ガモフ(1904-1968:ロシア系ユダヤ人、現ウクライナ・オデッサ生まれ、レニングラード大学を卒業後、コロラド大学へ移る、ビッグバン理論の提唱者、多くの児童向け科学読ガモフ全集を書く、全集の中で5°Kの宇宙背景放射を予言したのは余りにも有名、実際には偶然1965年3°Kで発見された⬅ペンジアス&ウィルソン)、このガモフが書いた「1,2,3・・・無限大」(初版1951白楊社)という全集に出ているランダムな熱運動なるものを、ご紹介を致したく ガモフは言う: 何故覆水は盆に帰らないかって?それは単に確率の問題なのである 横15mx縦20m x 高10m程度の部屋を考え、中央に空気を通すスクリーンを置いたとしよう、部屋の中には約10**27個の空気分子が存在する、そして各空気分子はランダムな熱運動をしている この空気分子がある一瞬同時にスクリーンの

    3月度その11:覆水は何故盆に帰らないのか! 追記あり - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/04/01
    何故覆水は盆に帰らないかって?←面白い解説でした。数字の単位が大き過ぎて想像つきませんが、まぁ学術的にも覆水盆に返らずって事ですね^^ふふ
  • 8月度その3:太陽黒点数の推移を追う ➡ 太陽黒点数とSP500の推移を追う! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    太陽黒点数の推移を追う ➡ 太陽黒点数とSP500の推移を追う! 2015年8月〜2019年7月までの48ヶ月間の黒点数の推移とSP500の推移を示します ・ 黒点数はその月の一日当たりの平均値で、月初に前月値が国立天文台・三鷹太陽観測さんから公開されています ・ 米国の株価指数SP500は翌月初の始値を取っており、ここで最終値は8月1日の始値であり、平均値ではありませんのでご注意下さい、SP500は40.0で割った値表示ですので、ご注意下さい ・ 私は株はもうやっておりませんが、黒点数とSP500は相関があると見ており、今回、8月1日の始値でフラットです ・ 厳密に言えば、SP500はサイクル24の黒点数ではなく、新しいサイクル25の黒点数増加に対応して上昇するものと思われます ・ 三鷹さんの見解では6月段階の黒点はすべてサイクル24に属するものであり、サイクル24の黒点が続く限りSP5

    8月度その3:太陽黒点数の推移を追う ➡ 太陽黒点数とSP500の推移を追う! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2019/08/04
    黒点数とSP500の関係も含め、黒点と経済を結び付ける考えの方、何人か記事で見ました。
  • 6月度その10:太陽磁極の逆転を追う ➡ 太陽ダイナモ・モデルから入ろう! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    太陽磁極の逆転を追う ➡ 太陽ダイナモ・モデルから入ろう! * という訳で、今後の進め方を考え一次元で何らかの結果を出したい、と思っておりましたが、私のゴールであるバタフライ・ダイヤグラム: を部分的とは言え一次元で取り扱うのは無理ではないか?との結論に至りました。 * そこで、太陽磁極の逆転に関する太陽ダイナモ、例えば [NASA/Marshall Solar Physics] 辺りからモデルを追ってゆき、OpenMHDにブリッジできるかどうか?を検討する事と致しました。 具体的には太陽の子午面還流を考慮した太陽ダイナモ・モデルになると思っています。 ですが、これも多少時間のかかる話となってしまいます。 * 日語でも既に大分出ていまして、例えば: [http://www.jicfus.jp/jp/wp-content/uploads/2014/03/hotta_k_symposium_

    6月度その10:太陽磁極の逆転を追う ➡ 太陽ダイナモ・モデルから入ろう! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2019/06/19
    すごいの勉強しているんですね!( ゚Д゚)「数値計算による 太陽対流層差動回転維持機構の解明 」←東大って書いてましたけど…(笑)。図だけ面白いので見ました^^勉強のレベルが違い過ぎる。ふふ
  • 5月度その26:太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ リーマン問題・Bx,By,Bzすべて変化させてみる!【追記】この走行は誤りでした! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ リーマン問題・Bx,By,Bzすべて変化させてみる!【追記】この走行は誤りでした! * という訳で、前回で伝導電流がどの方向へ流れているのか?を考えるのは止めにして、磁束方向にバリエーションを付けてみる実験です。 理由は、太陽表面ではポロイダル磁場とトロイダル磁場が交錯しており、綺麗な単一方向の磁場という事はないのでは?と思えたからです。 いつまでもリーマンから抜け出せませんが、衝撃波管問題の外部環境と動作の方向を理解しておきたい、という気持ちが強いのです。 * 修正したソースは以下で、オリジナルは0.0: if ( x(i) < 0.d0 ) then ! Brio & Wu (1988) ro0 = 1.d0 pr0 = 1.d0 vx0 = 0.d0 vy0 = 0.d0 vz0 = 0.d0 bx0 = 0.75d0 ! here

    5月度その26:太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ リーマン問題・Bx,By,Bzすべて変化させてみる!【追記】この走行は誤りでした! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2019/06/02
    いくら読んでもおれの頭では理解出来ない。誤りとの説明が理解出来ない(笑)でも、何か面白い^^
  • 5月度その19:太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ psの意味が分かりました! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ psの意味が分かりました! * という訳で、OpenMHDのソース上でpsを追っていたら、psiと出てきて、ギリシャ文字のΨ(プサイ)でした。 * 意味としては制限関数に使う様で、セル境界値を求める際にMUSCAL法という補完をするのですが、ここで振動しないように制限を掛ける関数の事、でした。 一次元のリーマン問題では出てきませんでしたが、二次元のKH不安定問題での登場(MUSCAL補完)です。 * これはこれで閉じているので、これにて終了させて頂きたく。 最後までお読み頂きまして、誠にありがとう御座いました。

    5月度その19:太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ psの意味が分かりました! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2019/05/26
    読んだけど、さっぱり解らない(笑)。
  • 5月度その11:太陽黒点数の推移を追う ➡ 4月の太陽黒点数について、三鷹さんの見解が出る!【追記】4月にはサイクル24の活発な活動黒点12738が観測される! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    太陽黒点数の推移を追う ➡ 4月の太陽黒点数について、三鷹さんの見解が出る!【追記】4月にはサイクル24の活発な活動黒点12738が観測される! まず、この4月までの48ヶ月黒点数推移を再度示しますと: 2015年5月〜2019年4月迄・48ヶ月間の太陽黒点数推移 三鷹太陽地上観測さん測定の月平均黒点数・48ヶ月(4年分)を表示(©国立天文台)。 2019年04月は平均9.58個で、北半球は9.58、南半球では0でした。 2019年03月は平均7.30個で、北半球は6.83、南半球では0.48でした。 2019年02月は平均0.00個で、北半球は0、     南半球では0でした。 2019年01月は平均7.68個で、北半球は7.68、南半球では0でした。 * 三鷹さんの見解が5月13日に公開され、「現在も黒点相対数の減少は続いており、今サイクルと次のサイクルの境界となる極小期はまだ定まって

    5月度その11:太陽黒点数の推移を追う ➡ 4月の太陽黒点数について、三鷹さんの見解が出る!【追記】4月にはサイクル24の活発な活動黒点12738が観測される! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2019/05/19
    素人なので、改めて見ると2月の0に( ゚Д゚)びっくりするのですが、普通にある事なのでしょうね…
  • 5月度その9:太陽磁極の逆転を追う ➡ まずはOpenMHDを動かす! - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    太陽磁極の逆転を追う ➡ まずはOpenMHDを動かす! * という訳で、磁気流体力学の勉強は並行して進めるとして、ダウンロードした神戸大学都市安全研究センターSeiji Zenitani先生公開の [OpenMHD コード] を動かしてみます。 ・ 動作環境は、Linux/Ubuntu18.04、gfortran7.4.0(7.4.0はgccのバージョン、gfortranのバージョンは出て来ない)、python3のバージョンは3.6.7、メモリ8Gbyte ・ シングルとパラレルと二種類のコンパイルが用意されているが、シングルを選択。 理由は、私のノートPCでパラレル走行させてもあまり早くならないのと、何と言ってもメモリ8Gbyeでどこまで走るのか?が一番気になっているので、遅くなってもメモリを最大に有効利用できるシングルを選択。 ・ OpenMHDは一次元、二次元の取扱いで、内蔵されて

    5月度その9:太陽磁極の逆転を追う ➡ まずはOpenMHDを動かす! - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2019/05/17
    磁気流体力学?さすが難しい事勉強していますね。初めて聞きました。今はお仕事とブログ両立されておられるので、ご自愛しながらマイペースで進めて下さいね☺
  • 太陽黒点数の推移を追う:2月度その4:1月黒点数に対する三鷹さんの見解は? - なぜ地球磁極は逆転するのか?

    == 1月黒点数に対する三鷹さんの見解は? == 1月の黒点数に対する三鷹さんの見解 [国立天文台 太陽観測科学プロジェクト 三鷹太陽地上観測] が2月13日に掲載されていました。 それには: 1月の月別平均黒点相対数は7.68となりました。相対数が5以上になったのは、2018年8月以来のことです。黒点が無かった12月と比べると活発でした。南北半球別で見ると北半球の月平均黒点相対数は7.68、南半球では0.00で、1月に出現した黒点はすべて北半球のものでした 。 とあり、新規出現の黒点に対する磁極の言及はなく、 現在も南北両半球で黒点相対数の減少が続いており、今サイクルと次のサイクルの境界となる極小期はまだ定まっていません。 との事です。 まだサイクル24が終わったのかどうかは、分からない、のが現状です。 == 以上です == ・ 黒点数の推移にご興味のある方は「読者」登録されますと、更新

    太陽黒点数の推移を追う:2月度その4:1月黒点数に対する三鷹さんの見解は? - なぜ地球磁極は逆転するのか?
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2019/02/24
    知らない世界でしたが、yoshihide-sugiura さん経由で黒点とも縁?(笑)が出来たので、わざわざ探さないですけど、黒点記事に出会えば読んでいます。経済に黒点が関係ある説?とか…本当なんでしょうか?^^面白いです。
  • 1