タグ

natureに関するmasashichanのブックマーク (51)

  • シロクマが「肥満」でも健康な理由、国際研究

    ロシア・サンクトペテルブルク(Saint-Petersburg)の動物園で飼育されているシロクマ(2012年12月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLGA MALTSEVA 【5月9日 AFP】健康的な事という点では、何もかもが常識破りで、餌の大部分を「脂肪」が占めているシロクマ(ホッキョクグマ)──人間なら心臓病を患うところだが、彼らは違う。8日に発表された研究論文によると、その理由はシロクマの遺伝子にあるという。 米医学誌セル(Cell)で論文を発表したデンマーク、中国、米国の国際研究チームによると、シロクマが北極で生き延びることができているのは、脂肪の代謝および血液による移動をつかさどる遺伝子内で、短期間に起きた進化のおかげだという。 シロクマと近縁種のヒグマのゲノムを比較した研究によると、こうした進化はすべて、シロクマがヒグマから分岐した後、最近50万年以内に起きたという。こ

    シロクマが「肥満」でも健康な理由、国際研究
    masashichan
    masashichan 2014/05/09
    シロクマの写真かわいい
  • 【画像】皆既月食ネタまとめ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】皆既月ネタまとめ Tweet ◆管理人が2ちゃんねるで見つけた皆既月ネタをまとめました ◆皆既月のようす 617:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 23:06:24.89 ID:6WN6YKzV0 皆既月 23時5分から 23時58分まで ◆球体 910: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:14:29.96 ID:KSdphR8H0 21:10 奇跡的に雲が消えた 望遠鏡+携帯カメラ 光量が一定じゃないのは勘弁 921: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:15:09.32 ID:uAyiJSBg0 >>910 すげえ綺麗wwwww 930: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:15:31.57 ID:ND

    【画像】皆既月食ネタまとめ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 皆既月食総合スレ : 2のまとめR

    2011年12月11日 ➥ 皆既月総合スレ 15 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(茸) []:2011/12/10(土) 21:39:16.96 ID:XjQc1rKk0?PLT(12001) ポイント特典 明日12月10日の夜、日全国で皆既月が観察できる。国立天文台によると、晴れていれば日中で皆既月の初めから終わりまで見ることができ、このような好条件の月は約11年振りとのことだ。 月の開始は10日の21時45分から(部分月)。そこから徐々に月が欠けていき、23時5分には、月が地球の影にすっぽり入り「皆既月」が始まる。 その後、月は23時58分に影の反対側に達して影から出てくる。そして徐々に欠けている部分も小さくなり、翌11日の1時18分には部分月も終わりとなる。 なお、月が確認できる時間は全国共通だが、各地の月の出や月中の月の位置については

    皆既月食総合スレ : 2のまとめR
  • 巨大なカエルに取り付き、死ぬまで体液を啜る甲虫 Epomis Beetle:小太郎ぶろぐ

    体重差は軽く見積もっても余裕で20倍以上はありそうなカエルを捕対象としてみなす、恐るべき吸血甲虫がこのEpomis Beetleと呼ばれる甲虫。 イスラエルの中央海岸平野に生息するオサムシ科の甲虫で、取り付いた10分後には既にカエルは動かなくなってしまったとのこと。 日では幼虫の時にアマガエルを捕するオオキベリアオゴミムシというのがいるそうだけど、おそらくはそれに近い種の甲虫。 もし仮にカエルがEpomis Beetleを丸呑みすることが出来たとしても、内側からチューチュー吸われそうな気がするね。実際どうなんだろ。

    masashichan
    masashichan 2011/09/27
    うわあ
  • 【閲覧注意】キリンのチ●コヤバ過ぎワロタwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    masashichan
    masashichan 2011/06/18
    うお
  • 幻の魚 15年前は違うと判定  - 山梨日日新聞 みるじゃん

    富士河口湖町の西湖で見つかったクニマス。国内唯一の生息地で70年前に絶滅したとされていた魚の生息が確認されたことが分かった15日、西湖関係者からは、驚きと戸惑いの声が上がった。西湖漁業協同組合は「絶滅種」を狙った釣り客が増えることを憂慮。同日、組合員による会議を開いて禁漁区を設定して保護する方向で検討することになったという。  ヒメマス釣りの人気スポットの西湖では、以前から体が黒みがかったヒメマスに似た魚の存在は有名だった。同漁協も「1回の漁で、数匹捕れることもある」といい、長く「クロマス」と呼ばれてきた。  「あの時の魚はクニマスだったのか」。同漁協の三浦保明組合長(61)は、クロマスが絶滅種だった可能性を指摘する結果を聞き、15年前のことを思い出したという。  田沢湖観光協会がクニマスの生息情報を求め、1995年に100万円の懸賞金を出した際、5匹ほどのクロマスを県水産技術センター忍野

  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

  • asahi.com(朝日新聞社):ネコの舌使いはエレガント 米研究者ら水飲む仕組み解明 - サイエンス

    ネコが水を飲むときの舌の使い方は、科学的にはイヌよりはるかにエレガント――。米マサチューセッツ工科大(MIT)やプリンストン大などの研究者が、高速度撮影できるビデオカメラを使って、ネコが水を飲むしくみを解き明かした。慣性と重力という二つの力を舌で釣り合わせて水柱を作り、口に運んでいた。米科学誌サイエンス電子版で発表する。  ネコもイヌも長い舌を出し入れして器の水やミルクを飲む。イヌは水の中に舌を差し入れ、先を曲げてひしゃくのようにすくい上げ、がぶがぶと飲むことが知られている。  一方、ネコは曲げた舌先を水面にわずかにつけ、次の瞬間、引き戻す。その速度が適度だと、慣性で水が引き上げられて重力と釣り合い、水柱ができる。これが崩れないうちにパクッと口に含む。秒速1メートル近くの高速で舌を動かし、毎秒4回ほど舌を出し入れし、毎回0.1ミリリットルほどを口に入れていた。同じネコ科でもトラなど体が大き

  • チンパンジーはカエル使ってオ●ニーする

    117: 技術者(熊県):2010/09/03(金) 01:51:56.26 ID:3UGez6hG0 チンパンはカエル使ってオナニーするからな 178: コメディアン(東京都):2010/09/03(金) 02:11:56.64 ID:fChInJC/P >>117 232: ちんシュ大好き(神奈川県):2010/09/03(金) 02:37:46.09 ID:qKwkGIWc0 >>178 まんまオナホでワロタ

    チンパンジーはカエル使ってオ●ニーする
  • 【深海ヤバイ】バックベアードそっくりなクラゲ : 暇人\(^o^)/速報

    【深海ヤバイ】バックベアードそっくりなクラゲ Tweet 1:芸能人(dion軍)@昭和の鉄人φ ★:2010/08/03(火) 22:21:52.48 ??? 日近海は生き物の宝庫 世界の種の14.6%が生息 日近海は、世界の海にすむ生物のうち14.6%の種が分布する種の宝庫であることが、 国内約50人の研究者による調査で分かった。バクテリアから哺乳(ほにゅう)類まで計3万3629種が確認できたという。 国際調査の一環で、世界の海では約23万種が確認された。 種数はオーストラリア近海をやや上回り、比較した25海域では1位だった。 調査では、日の排他的経済水域(EEZ)内で発見された生物を洗い出した。種数が最多だったのはイカや貝などの軟体動物で8658種(全体の26%)で、エビやカニの節足動物が6393種(19%)で続いた。 日のEEZ内の海の容積は全海洋の0.9%。そこで世界最多

    【深海ヤバイ】バックベアードそっくりなクラゲ : 暇人\(^o^)/速報
  • 【原油流出事故】 訴訟大国アメリカで無限賠償責任へ  BP倒産あるで! : 暇人\(^o^)/速報

    【原油流出事故】 訴訟大国アメリカで無限賠償責任へ  BP倒産あるで! Tweet 1:シログチ(東京都):2010/07/02(金) 15:45:11.80 ID:eOHWhmjd● 米上院、原油流出事故に対して無限賠償責任を要請 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000036-scn-int 米国上院は6月30日、原油流出事故の賠償責任の上限を現在の7500万ドルから 無制限に引き上げる議案を可決した。中国国際放送局が伝えた。 議案は今後、上院会議に回される予定で、仮に米国国会がこの議案を可決し、 オバマ大統領の署名によって成立した場合、まず影響を受けるのはメキシコ湾の 原油流出事故となる。 【関連】 メキシコ湾原油流出が冗談抜きでヤバイ件  手の施しようが無く海軍による爆破も http://blog.livedoor.jp/h

    【原油流出事故】 訴訟大国アメリカで無限賠償責任へ  BP倒産あるで! : 暇人\(^o^)/速報
  • ゴキブリ駆除には、アシダカグモが一番!

    夏へ向けて!!!ゴキブリに遭遇した時の意外な武器 夏が近くなると、冬の間は裏に隠れていたゴキブリが表へ顔を出し始めてくる。家の中に寄って来ないように気を付けても、何かの拍子で忍びこんできて、遭遇する機会があるだろう。その時にパニックにならないために、武器を準備して万が一の備えあるべし。 ゴキブリ退治用のスプレーも1つの手段だが、今回は別の用途で使うアイテムが意外と使えるので紹介しよう。 http://npn.co.jp/article/detail/13652995/ アシダカグモ - Wikipedia アシダカ軍曹とは (アシダカグンソウとは) - ニコニコ大百科

    masashichan
    masashichan 2010/06/23
    Gはいやだが軍曹に耐えられるかというとかなり難しい…
  • asahi.com(朝日新聞社):「オシドリ夫婦」に突然の悲劇 妻のカモが交通事故死 - 社会

    性愛行動も見られ、2世誕生を期待する声もあったが……=小山市羽川の大沼で日野鳥の会会員の佐野喜義さん撮影仲良く寄り添って行動していたオシドリ(左)とカモ=小山市羽川の大沼で日野鳥の会会員の佐野喜義さん撮影  小山市羽川の大沼にいるオシドリ(オス)とカモ(メス)のカップルが地域の人たちの話題になっていたが、19日の夕方、カモが交通事故で死んだ。大沼のほとりの駐車場から道路に出たところを車にひかれたらしい。  近くに住む日野鳥の会会員の佐野喜義さん(70)の話では、オシドリは1月上旬ごろに数羽で飛来。1羽だけ残って3月初旬にはカモとカップルになり、以来、終始一緒に行動していたという。佐野さんもほぼ毎日、2羽の観察と撮影を続け、繁殖期には愛情表現も見られた。地元では新種の2世誕生を期待する声もあっただけに、悲報は大久保寿夫市長にも報告された。  事故を知って佐野さんが現場に駆けつけると、残

  • 春の珍事、津田塾大のイチョウの木にサクラ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都小平市津田町の津田塾大学の中庭にある大きなイチョウの木から、サクラの枝が生えてピンク色の花を咲かせている。6日、同大職員が発見した。 イチョウは高さ15メートルを超える大木。校舎よりも高く、同大のシンボルの一つとなっている。約30年前には、雷が落ちて折れたこともある。 同大は今年創立110周年という節目。新入生を迎える季節でもあり、「お祝いムードにふさわしい」と職員は珍事を歓迎している。 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)の奥山雄大研究員は「土がたまった枝の分かれ目のくぼみに、サクラの種が落ち、芽が出たのではないか」と話している。

  • asahi.com(朝日新聞社):富士五湖の水、本当にわき水? 成分ほとんど一致せず - 社会

    富士山のふもとにある山中湖(奥)=朝日新聞社機から    富士山(3776メートル)に降った雨が長い年月をかけて地中をしみ通ってわき出した湖と伝えられてきた山梨県の富士五湖の定説が覆るかもしれない。同県環境科学研究所が、五つの湖の水と、周辺のわき水の成分を分析したところ、ほとんど一致しないことが分かった。富士五湖の水はどうやら、地中深く流れる「伏流水」ではなく、富士山の表面を流れてきた水らしい、という。  調査は10年前から研究所が実施してきた。五つの湖の場所も深さも異なる42地点の水と、やはり富士山のふもとにある白糸の滝(静岡県富士宮市)や忍野八海(おしのはっかい、山梨県忍野村)のわき水や地下水10カ所を比べた。忍野八海は、日の名水100選に選ばれている。  決め手となったのは、微量元素「バナジウム」だった。富士山のわき水は、伏流水が玄武岩の間を数十年にわたってゆっくり流れるうちにバナ

  • ヒラメ・カレイ、目の偏りは脳のねじれから : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「左ヒラメに右カレイ」という目の偏りは、脳のねじれから始まることを、鈴木徹・東北大農学研究科教授(魚類発生学)らが突き止めた。 ねじれる方向を制御する遺伝子も特定した。人工飼育では目の位置が来と逆になることも多く、養殖技術を改良する手がかりにもなりそうだ。 ヒラメとカレイは、誕生時は左右対称の形だが、20〜40日後に目がそれぞれ左と右に偏り始め、体色も目のある側だけが黒っぽくなる。 鈴木教授らは、右目と左脳、左目と右脳をつなぐ視神経のX形の交差部で脳のわずかなゆがみが最初に生じることを発見。そこから脳全体のねじれが進み、目の位置も片方にずれていくことを確認した。 さらに、人の心臓が左側に形成される際にも働く内臓の位置決定遺伝子「pitx2」が、ヒラメやカレイでは誕生前だけでなく稚魚の段階でも再び働き、脳のねじれを調節することがわかった。遺伝子操作でカレイのpitx2の働きを妨げると、目が

    masashichan
    masashichan 2010/01/18
    「人工飼育では目の位置が本来と逆になることも多く」
  • 世界のLNG市場に価格破壊 米国発「シェールガス革命」の衝撃 | inside | ダイヤモンド・オンライン

    米国発のガス革命が世界の資源地図を塗り替えようとしている。 全米で「シェールガス」という新型の天然ガスが大増産され、その余波が世界中に及んでいるのだ。日の総合商社もこの地殻変動に商機を見出し、参戦を始めた。 シェールガスとは、泥土が堆積して固まった岩の層に閉じ込められているガス。米国では膨大な量が埋蔵されていたが採掘が難しく、放置されていた。ところが「硬い地層からガスを取り出す技術が確立されたことで、数年前から開発が一気に進んだ」(石油天然ガス・金属鉱物資源機構の市原路子主任研究員)。 「シェールガス革命」と称されるこの大増産は、米国のガス戦略を根底から覆した。米国エネルギー省の2004年版長期エネルギー見通しで、25年の輸入依存度は28%と試算されていたが、最新の09年版では30年の依存度でもわずか3%と、前代未聞の大幅見直しがなされたのだ。実際、米国で確認された天然ガスの埋蔵量はわず

  • スポーツナビ | サッカー|ニュース|オランダを覆う寒波 サッカー界にも影響大

    12月21日から23日にかけてKNVB(オランダサッカー協会)カップ4回戦が行われた。フェイエノールトはAZと熱戦の末1−0で勝利。アヤックスはアマチュアのWHCに14−1で快勝した。2部リーグ3位のゴーアヘッド・イーグルスは、1部リーグ5位のヘラクレスを2−0で破った。デ・フラーフスハップのリザーブチームはNAC相手に健闘したが、延長戦で力尽き0−2で敗れた。また、ヘーレンフェーン対PSVは雪の影響で中止になった。 23日深夜に準々決勝(2010年1月26〜28日)の組み合わせ抽選が行われた。組み合わせは以下の通り。 NAC vs. ゴーアヘッド・イーグルス ヘーレンフェーン対PSVの勝者 vs. フェイエノールト スパルタ vs. トゥエンテ アヤックス vs. NEC ここのところ、オランダはものすごい寒波に襲われているが、サッカー界にもその影響は大きい。オランダリーグ第

  • 鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見

    硫化鉄でできたうろこを持ち、深海に暮らす奇妙な巻き貝「ウロコフネタマガイ」の大群集を北海道大学、海洋研究開発機構、新江ノ島水族館による共同研究グループが発見し、11月30日、同水族館(神奈川県藤沢市)で世界初となる生きたままの一般展示が始まった。 ウロコフネタマガイは2001年に発見された。貝殻は最大で4.5センチ程度だが、足の表面が硫化鉄のうろこで覆われており、「スケーリーフット」(うろこのある足)とも呼ばれている。従来はインド洋中央海嶺の深海熱水活動域「かいれいフィールド」にごくわずか生息していると考えられてきた。 研究グループは11月に「しんかい6500」でかいれいフィールドを調査したところ、水深2420メートルの場所で少なくとも数千匹のスケーリーフットが集まる大群集を発見した。熱水に群がるエビを追い払うと、その下の地面をびっしりと覆うスケーリーフットが見つかったという。 採取したス

    鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見
    masashichan
    masashichan 2009/12/01
    アザゼル
  • asahi.com(朝日新聞社):生きたバショウカジキ、展示は「世界初」 福島の水族館 - 社会

    水槽内を泳ぐバショウカジキ。名前は背びれが芭蕉の葉に似ていることにちなむ=アクアマリンふくしま提供  サンマの飼育で知られる福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の大水槽で、生きたバショウカジキが展示されている。採集や飼育が難しい魚で、同館によれば展示は世界で初めて。  体長約80センチの幼魚2匹を飼育中。成魚は約3メートルになる。鋭く伸びた上あごと、大きな背びれが特徴。背びれはエサの魚を驚かしたり、急旋回時に使ったりすると考えられている。  9月中旬に紀伊半島沖で採集し、約22時間かけてトラックで輸送した。繊細な魚で飼育は困難だったが、同館は水槽内に空気の泡を出して壁への衝突を防ぎ、一緒に飼うマイワシをエサにすることで成功した。(小堀龍之)