タグ

Perlとperlに関するmasasuzのブックマーク (348)

  • YAPC::Asia Tokyo 2010に行って売って喋ってきました - どんぞこ日誌(2010-10-17)

    * [Perl] YAPC::Asia Tokyo 2010に行って売って喋ってきました YAPC::Asia2日目のお昼から「XSからPPへ」という発表をしました。直前に牧さんが、必要に応じてPerlだけに頼らずCを利用しましょう、という話しをした後に、XSをPure Perlで書き直すことの勧め。内容は、なんでXSモジュールをわざわざPure Perlにするの、という話や、PP化のための準備、PP化でよくお世話になるモジュールについて喋りました。質問タイムで弾さんに「Perl5をPP化するべき」とか無理難題を言われましたが、そこはAcme::Perl::VMのgfxさんに期待します。 資料はこちら。普通のHTMLです。javascript有効にしてください。あと画面が800x600を想定していますが、大きい分には大丈夫でしょう。そろそろ貧弱なマシンを買い換えたい。 それから予定にはなか

  • YAPC::Asia 2010 で「映画にでてくるハッカーになりたい」というタイトルで発表してきました - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    YAPC::Asia 2010 で「映画にでてくるハッカーになりたい」というタイトルで発表してきました - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech
  • [Perl][YAPC]YAPC::Asiaに行ってきた - yamazakiccs--のもっさもさ感がたまらないブログ

    はじめに改めて自分の力量 自分はPerlは間違いなく初心者で、初めてのPerl読了レベル、 Java, Javascriptはたぶん結構書く事ができてると思っていて、 エディタ「Vim」の操作にはとりわけ自信があるという、そんなレベル。 そんな自分がPerl Monger達が蠢く祭りYAPCに行ってきた、という話であり、 15,16日の二日間で感じたスピリチュアル(笑)な話を書いていく。 まとめなら技術評論社のページを見ればよろしい 正直言って、会場で話を聞いてて思ったのは 初心者な俺がこんな話を聞いてすぐわかるものではない。 ということだ。 殆どの場合が、後ほど調べよう、と思うものばかりだった。 キーワードだけメモして、あとでググろうみたいなものがほとんど。 ちなみに、どのような発表だったか知りたければ、 こちらのページがものすごく詳しい。 非常に詳細に書かれているため、 会場に行かなく

    [Perl][YAPC]YAPC::Asiaに行ってきた - yamazakiccs--のもっさもさ感がたまらないブログ
  • Test::Apache::RewriteRules で mod_rewrite のテストを書こう - 大西日記 - はてなダイアリー

    YAPC::Asia Tokyo 2010 で LT してきました。以下はその資料(に少し説明を追加したもの)です。 mod_rewrite 正規表現によるURL書き換えモジュール スイス製アーミーナイフ / 黒魔術 まだ Apache 使ってますよね? reverse proxy とか… はてなの mod_rewrite 活用事例 ほぼ reverse proxy URLにより用途別のbackendに振り分ける 用途によりbackendを分けリソース効率化 特定のアクセスをキャッシュサーバーに振る URL加工 Squidにキャッシュさせたいが同一URLで異なるコンテンツを返す場合がある →クエリに情報を付加する BAN! 便利な半面… 増える! $ cat jp.www.proxy.apache.conf | grep Rewrite | wc -l 179 テストしづらい! → 一行加

    Test::Apache::RewriteRules で mod_rewrite のテストを書こう - 大西日記 - はてなダイアリー
  • 1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp

    10月15日、16日、東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区) でYAPC::Asia 2010 Tokyoが開催されます。ページでは、1日目のレポートを随時掲載していきます。 ※今回のレポートは全セッションを回れておりません。ご了承ください。 Daisuke Makiさん「Welcome Speech⁠」⁠ JPAの牧さんより、開催の挨拶が行われました。5周年となる今回のテーマは“⁠Welcome Perl⁠”であること、基調講演の発表者をそれぞれ"The Beginnig"、"Current Master"、"The Purple Master"と紹介しました。 また、今回のイベント運営にノンエンジニアの941さんが加わり、運営に尽力されたことが語られました。そのほか、今回のイベントではロケタッチと協力してYAPCのシールを制作したことが紹介されました。 最後に、スポンサーに対

    1日目レポート[随時更新] | gihyo.jp
  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2010の初日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    今日からが当のYAPCです。まもなく、東京工業大学大岡山キャンパスに向けて移動します。 昨日と同様に、gihyo.jpさんの特集にもレポートを掲載しています。gihyo.jpさんにはもう一人 @usuihiro さんもレポートを書かれていますので、そちらも合わせて会場の雰囲気を感じて頂ければと思います。 Daisuke Makiさん「Welcome, Perl!」 Future, Past, Present Perls ゲスト → Larry, Jesse, Purple Master みんなにPerlを広めたい 今回は非エンジニアが企画した (941さん++) 518人の参加者 → 世界で一番大きなYAPC タグは #yapcasia で トークの投票をやる → 優秀者にはMacBook Pro 懇親会は19時より2,000yen android, iPhone の YAPCアプリがあ

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2010の初日です - Pixel Pedals of Tomakomai
  • perlでYAMLを扱うときはYAML::XSを使え! - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2008年06月14日07:39 Perl perlYAMLを扱うときはYAML::XSを使え! perlYAML形式のファイルを作るor読み込むにはどうしたらいいのか??実はすごく簡単に出来ます。CPANには何でもありますね(・∀・) use YAML; # ファイルに書き込むとき。$configはリファレンス YAML::DumpFile("hoge.yaml", $config); # 標準出力に出力するとき YAML::Dump($config); # ファイルから読み込むとき $data2 = YAML::LoadFile("hoge.yaml"); # __DATA__以>下から読み込むとき $data2 = YAML::Load(join '', <DATA>); ちょっと調べて見ると、YAML.pmはあんまりよくないみたいです。パフォーマンスを求めるなら、YAML::S

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Test::Module::Used の話 - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    YAPC::Asia も近いので、久々に Perl の話を書こうと思います。僕が作った Test::Module::Used の話。とはいえ、新しい話は特に無いので、今までのまとめをしようと思います。 これは何? CPAN モジュールを書く際、Makefile.pm に、依存するモジュールを requires, テストで使うモジュールを test_requires に書きますが、往々にして書き忘れることがあります。また、逆に use していないのに、requires/test_requires に指定してしまうことがあります。 このモジュールはそういった「依存指定漏れ」や「過剰な依存指定」を見つけるのに使います。 前にも書きましたが、Test::Dependenciesというモジュールが大体同じ機能を持っているらしいです。(つーかこのモジュールを参考に改良を加えたものです) 使い方 CPA

    Test::Module::Used の話 - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
    masasuz
    masasuz 2010/10/03
  • 今日はShibuya.pm #14の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14 に参加してくるつもりです。なんでこんな流れになっているのか全然理解してないですが、頑張ってを読まずに空気を読んできます。 日のイベント開催趣旨について / 竹迫さん IPAとJPAがブログ等で混同されている 両団体に来て頂いている Perl 6 Language Update / @dankogaiさん Perl6(Rakudo*) で FizzBuzz 三項演算子は??と!! 2.67秒。Perl5より1,000倍くらい遅い。ただし、夏の版より改善されている。 Rukudoのビルドは、Perlとあまり変わらず、楽 sub の中に sub を書ける スコープも正しく扱われる(外から見えない) $^n プレースホルダ → 引数であることを宣言 他の言語と違い、CATCH節はtryの中にある 無名関数.exception で直

    今日はShibuya.pm #14の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
  • Shibuya.pm #14 で活動報告をしてきました。 - Japan Perl Association運営ブログ

    Tシャツの販売はこちらから。 10分間オフレコの話は・・・オフレコです。すみません。ですが、直接聞いて頂ければお話しますYAPC::Asia Tokyo 2010チケット、あと少しだけ再販中です!

  • Shibuya.pm#14 で memcachedの運用について発表しました - blog.nomadscafe.jp

    2010夏のmemcachedシリーズもいよいよ最後となりました。 1歳8ヶ月のうちの息子も見ていた Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14「IPAとJPAは違う団体です」でmemcachedの運用について発表をさせていただきました。今回は監視scriptの書き方やcronlog、Nagiosの設定tipsなどの内容にしました。memcachedの監視というよりかは一般的なノウハウ寄りだったかなと 監視の狭間問題の対策としてmemcachedのuptimeを見るscriptを紹介していますが、この問題はmemcachedには限りません。自動的に再起動してくるようなサービスで勝手に再起動した=何か問題が起きたと想定できる、例えばMySQLや /proc/sys/kernel/panic が設定されているLinuxにも同じような監視が必要になるでしょう。 MySQLであ

  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14に行ってきた - sub usuilog;

    多分5年ぶりぐらいにShibuya.pmに参加してきた*1 個人的に気になったところをメモ。 詳細な解説はid:hirataraさんのメモを参照されるのがいいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/hiratara/20100930/1285815873 Perl6 Language Update by 小飼弾さん [twitter:@dankogai] Perl6新機能の紹介。FizzBuzプログラムをとして機能を紹介するという内容だった。 ローカルスコープな名前付き関数が書ける話や、例外処理構文、遅延評価リスト、マルチディスパッチ (Javaでいうオーバーロード)、OOの話などがあった。 Perl6式OOはPerl5でもほぼMooseやMouseで実現できるけど、ドットでのメソッド呼び出しはPerl6じゃないとできないとのこと。 またPerl6では例外処理のCATCH

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14に行ってきた - sub usuilog;
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14 - 車輪を再発明 / koba04の日記

    IPAとJPAは違う団体です 楽しみにしていたShibuya.pmに参加してきました。 ちゃんとメモを取っていたわけではありませんので、内容というより感想&自分のための整理です。 詳細な内容や感想はすでに書かれている方がおられますのでそちらを参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/hiratara/20100930/1285815873 http://emasaka.blog65.fc2.com/blog-entry-815.html http://d.hatena.ne.jp/a666666/20101001/1285861711 http://d.hatena.ne.jp/magicalhat/20101001/1285900667 http://www.ueblog.org/blog/entry/shibuyapm14/ http://blog.comewalk.

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14 - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • Shibuya.pm Tech Talks #14でPerlの歴史について話しました - mad-pの日記

    LL Tigerのスタッフ打上げの帰途、駅まで歩いているとき、id:takesakoさんから「今度Shibuya.pmがあるんですが、Perl歴史について話しませんか」と声をかけていただきました。昨年のYokohama.pmの懇親会でも、初めて使ったPerlが5.8だっていう人が結構いて、「Perl4.000の定義」とかを話すと意外とウケたので、いつかこのネタはやろうと思っていたのです。 そんなわけで10分の時間をいただいてしゃべってきました。 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14 発表スライドはこちら http://www.slideshare.net/KaoruMaeda/perl-perl-1234 Shibuya.pm #14の録画はこちら(02:03:00くらいから) http://live.streamingmedia.jp/shibuyapm/ 年

    Shibuya.pm Tech Talks #14でPerlの歴史について話しました - mad-pの日記
  • YappoLogs: Shibuya.PM #14 発表資料

    Shibuya.PM #14 発表資料 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14での僕の文の発表資料です。 http://github.com/yappo/shibuyapm-stream 動かすためにはAnySanが必要で、ここから取得出来ます。 http://github.com/yappo/p5-AnySan 当日バグバグだった部分はもろもろ治ってます。 デフォルトではshibuyapmtwitter searchした結果をストリーミングするんですが、引数を与える事で任意のキーワードでストリーミングできます。 $ perl shibuya-stream.pl perl 背景画像がだいぶグレーな感じなんですが、あそこのプロジェクタの環境でやると、このくらいグレーじゃないと白くなりすぎて文字が見にくくなるんですよね。 IIJのサブスクリーンで出す機会がある人は参考

  • #1 今年もやります、YAPC::Asia Tokyo 2010 | gihyo.jp

    10月15日(金), 16日(土)に、国内最大のPerlのイベント「YAPC::Asia Tokyo 2010」が開催されます。場所は、昨年と同じく東京工業大学大岡山キャンパスです。 稿では、昨年に引き続き、今年もYAPC::Asia Tokyo 2010の見所を数回にわたって紹介していきます。 今年のテーマは"Welcome, Perl" 今年で5周年を迎えるYAPC::Asia Tokyo 2010のテーマは"Welcome, Perl"です。このWelcomeには過去、現在、未来のPerlそしてPerl使い達を迎えようという意味が込められています。Perlが世に出てから23年、現在Perlにはルネッサンスの時代が訪れています。この時代に見るPerlの過去から未来、そして現在利用可能な最先端の技術に触れることができるはずです。 また例年のことではありますが、YAPC::Asiaは国内

    #1 今年もやります、YAPC::Asia Tokyo 2010 | gihyo.jp
  • #2 ソーシャルアプリ関連技術に関するトークが集結! | gihyo.jp

    前回はPerlの過去、現在、未来という軸に関連したセッションを紹介させていただきました。 さて、今年のYAPCは昨今の話題の中心となっているソーシャルゲーム関連のトークおよびそれらに関連するスケーリングに関してのトークがたくさん集まりました。そこで今回は、このテーマに関するトークを紹介していきます。 あの三大巨頭が登壇 まずDeNA社からは「Inside mbga」というタイトルで、モバゲーを支える技術を解説していただきます。モバゲーで使っているPerlモジュール、考え方、これまでの苦労やこれからの発展について興味ある方は必見です。またモバゲー関連では「ソーシャルアプリ向けシステム監視の勘所」として、モバゲーオープンプラットフォーム運用側の視点からのノウハウを共有できるセッションがあります。大規模なシステムの運用はなかなか体験したくともできるものではありませんが、この機会に是非そのノウハウ

    #2 ソーシャルアプリ関連技術に関するトークが集結! | gihyo.jp
  • Test::Module::Used について - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    <追記> 2010/10/01: 最近少し反響があったので、このモジュールの近況をまとめてみました。ご参照ください。 Test::Module::Used というモジュールを書いたの続きみたいな話。最近書いた、Test::Module::Usedというモジュールについて。 これはどんなモジュール 多分やってることは Test::Dependencies というモジュールと同じっぽいです。 モジュールのドキュメントを見ても良いし、下記リンクなんかも参考になるのではないか、と思います。 依存モジュールの指定漏れを防ぐ方法 - 名称未設定♥ - subtech的にどちらも、モジュールの META.yml から、requires と build_requires を引っこ抜いて、実際のモジュールファイル(.pm)とテストファイル(.t)で use されているモジュールと過不足ないかをチェック

    Test::Module::Used について - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
  • 結局どこまで勉強(or教育)すればいいんかね - Unknown::Programming

    先日書いた記事新人教育 - Unknown::Programmingのトラバやはてブとか読んでてあーやっぱりオールドファッションPerlも未だに廃れてはいないんだなぁと実感させられました。 あの一覧全てを仕事で使うか?と問われると、ま確かに頻繁には使わないけどいやでも場合によっては結構使うよと。 なのでPerl仕事するなら必須項目であると言えますね。 知らないとまずCPANモジュールのソースが読めないし。 問題にブチ当たった時に困ったりする。 どこバグってんのかとかわかんないってことになるわけです。 COREパッケージ知らないと組み込み関数と同じメソッド定義した時にうがーってなるし、 UNIVERSALパッケージ知らないとisaとかcanメソッドがどっからやってきたのかわかんないし、 AUTOLOADメソッド知らないと謎のメソッドに悩まされるし、 tie変数知らないともの凄い不思議なハ

    結局どこまで勉強(or教育)すればいいんかね - Unknown::Programming
    masasuz
    masasuz 2010/09/21