タグ

2009年2月16日のブックマーク (5件)

  • EclipsePlugin勉強会に行って来た

    Eclipse Plugin 開発勉強会に行ってきました。 この勉強会に行くのは始めて...というか、グループのMLでさえもROM状態だったので緊張しつつ行ってきました。 こぅいぅ時に何が一番緊張するかって、周りの人から「女性だとどぅ扱っていいのか困る」...って思われないかなぁ?って所だったりします(笑) でも今回は10人弱の人数で対面する形の席だったので、すんなり喋っていけて良かったです。(と、自分で勝手に思っている。慣れ慣れしかったらごめんなさい) 会場は株式会社あゆた さんの場所をお借りして開催されました。事業内容をみると、「Google App EngineとGearsを使ったアプリのプロトタイプ開発」というのもあり、なんか凄いです。 あ、Google Gearsスタートガイドは読ませて頂いてました! 今回の内容は、よういちろうさんの、OSDEのソースコードを、たけぞうさんらの

  • syslogによるログの一元管理

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 前回は、UNIXのログ管理の基となるsyslogの仕組みと設定方法について述べた。今回は、syslogによる別のサーバへのログ転送について説明する。 syslogによるログの一元管理 前回説明したとおり、syslogには、ログを別のsyslogサーバに転送する機能がある。syslogでは、その機能を使って各サーバのログを1カ所に集めることで、ログの一元管理を実現できる。 syslogによるログの転送 syslogによるログの一元管理を実現させるためには、ログを受信するサーバ(ここではログ・サーバと表記)にて514/udpポートを待機状態(listen)にしておく必要があ

    syslogによるログの一元管理
    masatomix
    masatomix 2009/02/16
    syslogって514/udpなんすね
  • 2009/01/04 日記: ソースコード自動生成に対する一般的な考察 (執筆中)

    [いがぴょんの日記v2,diary,igapyon] 私は昔からソースコード自動生成に取り組んできました。そして、2005年からは blanco Framework] というオープンソース・プロダクトを通じてソースコード自動生成に取り組んできました。これらの経験ものとに、特に一般的だと考えられる点について考察してメモしておきます。 私は昔からソースコード自動生成に取り組んできました。そして、2005年からは blanco Framework というオープンソース・プロダクトを通じてソースコード自動生成に取り組んできました。これらの経験ものとに、特に一般的だと考えられる点について考察してメモしておきます。 まずは歴史を知っておこう ソースコード自動生成を考えるにあたり、先人たちが 20世紀からおこなってきた様々なソースコード自動生成の取り組みについて知っておく必要があります。この点につ

  • Eclipseプラグイン開発に良くある10の過ち - Fly me to the Luna

    Planet Eclipse経由で流れていた良記事を翻訳してみた。Eclipse Tipsの記事です。 翻訳の元記事 http://blog.eclipse-tips.com/2009/01/top-10-mistakes-in-eclipse-plug-in.html 元のタイトルは「Top 10 mistakes in Eclipse Plug-in Development」なので、「Eclipseプラグイン開発の間違いトップ10」の方が正しいんだろう。10位から順番に上がっていきます。また、画像は引用していません。 引用ここから 私はEclipseプラグイン開発をし始めた方をトレーニングしてきました。そしていつも同じように間違えてしまう点を見つけました。そこで今回、そうやって見つけてきた10の良くある過ちを一覧にしました。もしあなたがこれらの間違いをしていたとしても、それはあなただけ

    Eclipseプラグイン開発に良くある10の過ち - Fly me to the Luna
  • いがっちの日記

    いがっちの日記
    masatomix
    masatomix 2009/02/16
    日記があるの、しらなかった(´д`;)