タグ

amazonに関するmasatomixのブックマーク (8)

  • AWSに移行すると月額いくら?--アマゾンが月額費用シミュレータ公開 - クラウディア

    米国Amazon は、AWS の月額費用をシミュレーションする AWS Simple Monthly Calculator をリリースした。ホスティングサービスからAWSへサービスの移行を検討する際には有効なツールとなるであろう。特に予算取りのシーズンには担当エンジニアにとってはかなりの時間が節約できる。 この AWS Simple Monthly Calculator はEC2はもとより、S3、SQS、CloudFront、SimpleDB等々Amazon AWSで提供されている商用サービスに対応しており、利用する地域(US or EU)を選択した後、インスタンス、EBS、Elastic IP、帯域、必要に応じ Elastic Load Balancing など必要な情報を入力することで、かなり細かい月額費用のシミュレーションが可能である。サンプルも準備されているために、利用方法などサン

    AWSに移行すると月額いくら?--アマゾンが月額費用シミュレータ公開 - クラウディア
  • Amazonクラウド、大規模データをHDD郵送で受け入れ

    アマゾンの子会社でクラウドサービスを提供するAmazon Web Services(AWS)は5月20日、同社のクラウド型ストレージサービスで大規模なデータをダウンロード/アップロードするのに、USBの外付けハードディスクなど物理デバイスが使える新サービス「AWS Import/Export」を発表した。限定ベータ版として米国内のユーザーからのアップロード(Import)を受け付け、今後数カ月でダウンロード(Export)サービスも提供する。 ストレージサービス「Amazon S3」を使えば、大規模なデータの保存や利用ができるが、インターネット経由でこうしたデータを出し入れするのは帯域コストや所要時間から現実的でない。AWSは具体的な数値として、例えば1MbpsのT1回線で1TBのデータを転送するには80日かかると指摘。こうしたケースでは、ハードディスクを直接郵送で送る方が短時間、低コスト

    Amazonクラウド、大規模データをHDD郵送で受け入れ
  • Amazon Elastic MapReduceを使ってみた - moratorium

    Amazon Elastic MapReduceを使ってみた 2009-04-03 (Fri) 3:06 Amazon EC2 連日のEC2ネタです。日、AmazonからElastic MapReduceというサービスがリリースされました。大規模データ処理技術が一気に民間の手に下りてくる、まさに革命的なサービスだと思います。 Amazon Elastic MapReduce Amazon ElasticMapReduce 紹介ビデオ With Hadoop, Amazon Adds A Web-Scale Data Processing Engine To Its Cloud Computer by techcrunch.com Elastic MapReduceは、Googleの基盤技術の一つであるMapReduceを時間単位課金で実行できるサービスです。MapReduceについては以

  • Eclipse中でAmazon EC2向けJava開発が完結 - @IT

    2009/03/26 米Amazon Web Servicesは3月24日、統合開発環境のEclipse用のプラグイン「AWS Toolkit for Eclipse」を発表し、無償ダウンロード提供を開始した。Apache 2.0ライセンスでオープンソースとして公開していて、バグフィックスなどのパッチや機能追加も受け付けている。 Eclipse中から、Amazon EC2上に任意の数のサーバインスタンスを起動してクラスタとして設定・管理ができるほか、アプリケーションの開発、デプロイ、リモートデバッグまでできるという。Tomcatコンテナの設定・管理も可能。現在、サポートしている開発言語はJavaとTomcatだけだが、ユーザーからのフィードバックを受けながらGlassFishやJBoss、WebSphere、WebLogicなどのアプリケーションサーバや、ほかの言語もサポートしていくとして

  • Amazon、年内にAWSへコンテンツ配信サービスを追加

    Amazonは18日、同社が提供するクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」にコンテンツ配信サービスを追加する計画を発表した。現在、ベータテスト中であり、年内に一般公開するという。 この新サービスでは、配信したいコンテンツをストレージサービス「Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)」に置き、APIをコールして公開登録を行う。登録が完了するとドメイン名が返されるので、それに対してHTTPアクセスすることで、コンテンツをダウンロードできるようになる。ユーザーは最寄のサーバーにリダイレクトされるため、高速ダウンロードが可能だという。 開発者にとっては、1度APIを呼び出すだけで済むのでシンプルで使いやすく、他のAWSと同様、従量課金制度が採用されるため、登録料などの初期費用を抑えられる。 なお、同社のWebサイトでメールアドレ

    Amazon、年内にAWSへコンテンツ配信サービスを追加
  • オラクルがクラウド参入 Amazon EC2、S3対応へ

    オラクルがクラウド参入 Amazon EC2、S3対応へ:データベース、ミドルウェア用のAMIを無償提供 米オラクルは9月22日(米国時間)、オラクルの「Oracle Database 11g」「Oracle Fusion Middleware」「Oracle Enterprise Manager」をアマゾンのクラウド環境「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)上で動かすことができるAmazon Machine Image(AMI)を提供開始すると発表した。 米オラクルの社長 チャールズ・フィリップス(Charles Phillips)氏と製品開発担当 エグゼクティブ・バイスプレジデント チャック・ロズワット(Chuck Rozwat)氏が開催中のイベント「Oracle OpenWorld San Francisco 2008」で明らかにした。両

    オラクルがクラウド参入 Amazon EC2、S3対応へ
  • Amazon EC2/S3を使ってみた - 1.AWSへの登録〜S3を使う - 元RX-7乗りの適当な日々

    d:id:rx7:20080420:p2 の流れで、巷で流行りのAmazon EC2/S3を試してみることになりました。 簡単に説明しておくと、「Amazon EC2 (Amazon Elastic Compute Cloud)」および「Amazon S3 (Amazon Simple Storage Service)」は共にAmazonが展開する"Amazon Web Services"(通称:AWS)のサービスで、EC2は仮想マシンのホスティングサービス、S3は大容量のストレージホスティングサービスです。 両者とも、所謂HaaS(Hardware as a Service)形式で提供されていて、使用した時間・容量に従って料金が決まる、完全なる従量課金制のサービスです。 これら2つのサービスの詳細については、以下のAmazon Web Servicesの公式ページで紹介されていますし、既

    Amazon EC2/S3を使ってみた - 1.AWSへの登録〜S3を使う - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Amazon、超巨大ストレージサービス「Amazon Elastic Block Store」ついに公開

    Amazonは21日、新たなWebサービスAmazon Elastic Block Store(EBS)」を公開した。 EBSは、Amazonが提供するホスティングサービスAmazon EC2から使用するストレージサービス。高可用、高性能なブロックデバイスのストレージを、EC2のインスタンスから利用できる。既存のストレージサービス「Amazon S3」と異なり、API経由ではなく、実際の外部ストレージのようにアクセスすることができるため、EC2に障害が発生しても書き込まれたデータが失われない。 ファイルシステムをフォーマットし、マウントして利用することはもちろん、直接Rawデバイスとしてアクセスすることも可能。もちろん、EBSボリュームにMySQLなどのデータベースを作成することもできる。また、Amazon S3にスナップショットとしてデータをバックアップすることも可能となっている。 1

    Amazon、超巨大ストレージサービス「Amazon Elastic Block Store」ついに公開
  • 1