タグ

2012年10月21日のブックマーク (18件)

  • 何故 FuelPHP は流行っているのか? - A Day in Serenity @ kenjis

    Google グループの参加者が 200人を突破し、そろそろ巷でも流行っていると言われ始めた FuelPHP です。 (17:44 追記) CodeIgniter からの移行ユーザが多いのは事実ですが、それだけではありません。あと、この記事は CodeIgniter との違いを指摘したものです。 (12:48 追記) まったく流行っていない地域もあるようです。 FuelPHP は何故流行っているのか? その理由の 1つには、他のフレームワーク、とりわけ、CodeIgniter、Kohana、Yii とは違い、多くのユーザが全国的にいろいろな場所で FuelPHP に関する発表を行なっていることがあります。 slideshare から、おおざっぱに抜粋してみました。slideshare にもこれ以外のものもありますし、他の場所にもあります。貼り付けるスライドが多すぎると表示の確認で Fire

  • Dropbox・Evernote・Twitter を使うアプリで見かける「OAuth認証」って何? | AppBank

    AppBank の主任です。 Dropbox や Evernote のデータにアクセスするアプリ・Twitter クライアントに欠かせないのが「OAuth 認証」。アプリのアップデートで「OAuth 認証に対応しました」という形で書かれている事が多いのですが、それが何なのかという説明はありません。 かといって、何か使い勝手が大きく変わる訳でもありません。違いと言えば、最初に起動した際に Twitter などのページへ移動してログインするくらいです。しかし、このちょっとした違いがあなたのアカウントを不正利用から守ることに繋がります。 そこで今回は「OAuth 認証」について、分かりやすく解説いたします。 OAuth認証が使われる場面 Twitter などのウェブサービスにアプリが初めてアクセスする時に、以下のような画面が表示されます。アプリがウェブサービスへのアクセスを許可してほしいからです

    Dropbox・Evernote・Twitter を使うアプリで見かける「OAuth認証」って何? | AppBank
  • 980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する 社内見える化委員会のmatsuiです。 最近は少しマシになりましたが、部屋が暑いということで、適切な温度計測を行うため、Linuxマシンから温度測定をできる仕掛けを作ってみました。 使ったUSB温度計はこちら。Amazonで980円です。 Amazon USB温度計! USB thermometer セットアップ 付属のCDには、Windows用のドライバしか入っていませんので、とりあえず捨てましょう。 セットアップにはこちらのページを参考にさせていただきました。 → matoken’s wiki. Linux/Device/サンコーレアモノショップ_USB温度計_AKIBA58 環境はUbuntu12.04LTSで試しましたが、ここに書いてあることそのままで大丈夫です。 ありがたいです。 USBを指すと普通に認識します。 $ d

    980円のUSB温度計を使ってLinuxから室温を計測する|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • fluent-plugin-dstatの紹介

    ウィークリーFluentdユースケースに参加して、fluent-plugin-dstatの紹介記事を書きたいと思います。 dstatはnetstatやiostatなどをまとめたようなツールで、こんな感じで同じタイムフレームでのマシンのリソース情報がとれます。 どんなオプションがあるかについては公式を見てください。 yumとかで入れると古いバージョンが入ったりしますが、最新版は7.2で、使えるプラグインが増えてたりします。 主に top-xxx-adv 系が増えています。 どういうものかというと、例えば古いバージョンでもある top-cpu はこのようにCPU利用率の高いプロセスを表示してくれますが、 top-cpu-advだとさらに細かい情報がとれるのと、ちゃんとプロセス名、利用率など項目がわかれているので、fluentのプラグインとしてjsonの形式にしやすいのです。 dst

  • Opscode 社 Chef ハンズオン・トレーニング - P A R A G R A P H S

    ブログを書くのが遅れてしまったのですが、10/5(金) 10:00〜17:00 に「Opscode 社 Chef ハンズオン・トレーニング」というものに参加してきました。 Opscode 社員である Sean OMeara 氏から Chef の中級的な使い方を教えてもらうというもので、非常に内容が濃く充実した時間を過ごすことができました。 内容については jedipunkz さん・tkak さんがかなり詳しく書いてくださっているので (ありがとうございます!)、この記事には個人的におもしろかったところや感想を書いておきます。 参考: Secret Training of Opscode Chef - jedipunkz' blog Opscode Chef のトレーニングに参加してきた。 - tkak's tech blog 構成管理の歴史 Sean 氏曰く、従来型の構成管理では下に挙げる

    Opscode 社 Chef ハンズオン・トレーニング - P A R A G R A P H S
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 最近の git の使い方について - tomykaira makes love with codes

    先日の #shibuyarb の懇親会ですこし話したら、わりとい付いてもらえたので、 knowledge worth spreading だと感じた。git の設定を中心に共有する。 ワークフロー @kyon_mm さんの Continuous Commit の熱心な信奉者である。 Continuous commit とは continuous integration, continuous delivery とおなじように、開発中のコミットを自動化する試みである。 continuous commit という言葉はなくても、おなじようなことを自分でやっているひとは多そうだ。 continuous commit は大量のコミットログを残すので、これを整理する作業はけっこう負荷が大きくなる。 最近はこのあたりを改善している。似たようなワークフローを採っている人には役にたつと思う。 コミットを

  • パフォーマンス比較 Cassandra、Mongodb、SQLite、H2、MySQL、Postgres - cypher256's blog

    下記のようなシステムでパフォーマンスが良さげな SQLite を使用予定ですが、もっと速いものが無いか確認のため他のデータベースのパフォーマンスを計測してみました。SQL 利用前提ですが、NoSQL が圧倒的な性能を出す場合は検討する必要があるので KVS も確認しました。 データ件数は 1 億件程度、JDBC SQL 利用可能 INSERT、UPDATE はバッチ SELECT は主キーアクセス性能を重視 将来スケールアウトのための分散はありえるが、スタンドアロンで遅いのはだめ データベースのパフォーマンス比較 計測したデータベース データベース名 タイプ 形態 評判 計測についての備考 SQLite RDB 組み込み ※2 おもちゃ、Android標準 JDBC操作 ※1 H2 RDB 組み込み ※2 組み込み最速 JDBC操作 ※1 Derby RDB 組み込み ※2 Java標準で

    パフォーマンス比較 Cassandra、Mongodb、SQLite、H2、MySQL、Postgres - cypher256's blog
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • dbpatterns.com

    This domain may be for sale!

  • iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件

    もう使ってる人はそんなの知ってるし・・・と感じるかもしれないけども、知らない人は絶対一度はつかっておいたほうがいいよねっていうアプリ。今更とか言わないの。 そもそもPCのブラウザがChromeを使っているので、これを使わない手はないんだけども、わりと私の周りで使ってる人がいなかったのでご紹介。 便利なポイント7つ 私はこれでChromeアプリをメインにしました的なポイント。 1)タブ移動が楽 これはもうほんと触れば一瞬でわかるレベル。複数のタブをペラペラ見ていける。 画面のはじから中央へスワイプしても隣のタブへ移動してくれます。 ただしこれはデメリットでもあり、だいたい赤いラインをひいたところがスタートラインとなります。この結果、普通にブラウジングしている時に引っ張ってしまう事も多々あります。 2)PCモードへの切り替えが楽 個人的な問題ではありますが、スマホ用の表示が大嫌いなんですよね。

    iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件
  • Loading...

  • 仕事で使ってる巨大SVNレポジトリをGithubに移管するためにやったことまとめ · DQNEO日記

    動機 Subversionで困ってない ぶっちゃけSubversionで全然困っていませんでした。 コードレビューはちゃんとやっていたし、マージ・ブランチングも自作シェルスクリプトのおかげてスムーズにやれていました。 よく「Gitはマージが賢い、ブランチ作成が一瞬でできる」とかいわれますが、Subversionだってちゃんと使えばコンフリクトなんかめったに起きないし、ブランチ管理・マージだって全然めんどくさくない。 特にver1.7からはサーバもクライアントも大幅に高速化されたし、.svnディレクトリが.gitみたいに1個になったし、rebaseみたいなことだってできる。(sync merge & reintegrate) ただ、世の中が一斉にGitにシフトしている中でいつまでもSubversionを使っててよいのかという不安がありました。 また、月から金までSubversionにどっぷり

    仕事で使ってる巨大SVNレポジトリをGithubに移管するためにやったことまとめ · DQNEO日記
  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
  • ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ

    「儲かりすぎ」と叩かれがちなソーシャルゲーム各企業。でもビジネスってそんなに簡単ではないわけで・・・儲かっている企業の陰で苦戦している企業もあるんです。 ってか苦戦してる企業がほとんどです。最近は市場の天井も見えており、勝ち組だと思われた「上場した企業」ですら苦しんでいます。 そんな苦しみをご紹介して、「あー、ソーシャルゲームも大変なんだな。別に儲かりすぎてるわけじゃないんだな」と認識して頂きたい(笑) ■KLab 先日、当ブログでもご紹介しましたが、減収減益です。赤字転落が見えています。これまでも利益率で考えると全く儲かりすぎてる感はなく、普通な感じです。 (資料引用:SocialGameInfo) 提供ゲームは「キャプテン翼」や「恋してキャバ嬢」、「幽☆遊☆白書」です。 ケイブ 「しろつく」、「くにつく」のケイブ。カードバトルが当たっていない会社は総じて苦戦している感じを受けています。

    ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ
  • MySQL 5.6新機能解説@dbtechshowcase2012

    <SKILL BASECAMP 2013> MySQLの冗長化~無停止運用を実現するには~ http://www.pasonatech.co.jp/entry/index.jsp?mode=2&d=on&no=3756

    MySQL 5.6新機能解説@dbtechshowcase2012
  • サーバ管理の仕組みを作り始めた話 - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日(10/9)、riywoさんさんの呼びかけにより、サーバ管理をどうやったらいい感じなるかを話し合う会がもたれました。僕は、直接サーバ管理をやっているわけではないのですが、社内でそういうの欲しいという話をしていて、ツールを作りたいといっていたので、参考になればというわけで、お誘いいただいて参加してきたのでした。 riywoさんから、叩き台としてホストのキーを元にした統合的なAPIの構想を図式化したスライドを提示していただいた後、管理システムの主なユースケースや、各社の実際の管理手法などをいろいろお話をうかがいました。僕など、インフラ的な知識に乏しいもので、これはなかなか大変なことだなあというのがあらためてわかりました。 組織体制や経理ルールの複雑性が各社でだいぶ違う サーバの情報として必要な属性が各社でだいぶ違う そもそもサーバの情報が複雑 既にあるなんらかの管理の仕組みとの整合性を取る

    サーバ管理の仕組みを作り始めた話 - Kentaro Kuribayashi's blog