タグ

ユーザビリティとIAに関するmasaya-chonanのブックマーク (8)

  • 2006年 イントラネット・ベスト10

    今年はマルチメディア、eラーニング、社内ブログ、モバイルアクセスの増加がみられた。また入選した企業は、デザインの統一性を保つように呼びかけるために、コンテンツ提供者の教育に重点を置いていた。 Ten Best Intranets of 2006 by Jakob Nielsen on January 23, 2006 2006 年度のイントラネットベスト 10 は: Allianz Australia Insurance(オーストラリア) ALTANA Pharma AG(ドイツBank of Ireland Group(アイルランド) Capital One(アメリカ) IBM(アメリカ) Merrill Lynch(アメリカ) METRO Group(ドイツ) O2(イギリス) Staples(アメリカ) Vodafone(イギリス) 今年は、初めて入選者の大部分をアメリカ以外の国

    2006年 イントラネット・ベスト10
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2010/07/09
    ROIとデザイン使用可能期間の情報あり
  • 2008年 イントラネット・ベスト10

    優れたイントラネットでは、一貫性のあるデザインと統合的なIAが標準となりつつある。今年の受賞サイトが注力していたポイントは、生産性を向上させるツールや、従業員によるセルフサービス、ナレッジを提供できるユーザへのアクセス(いわゆる“ナレッジマネジメント”に対抗するアプローチと言える)、企業ニュースの表現力向上などである。 10 Best Intranets of 2008 by Jakob Nielsen on January 7, 2008 2008年の最優秀イントラネットデザイン賞を勝ち取った上位10サイトは、以下の通りとなった: Bank of America(アメリカBankinter S.A.(スペイン) Barnes & Noble(アメリカ) British Airways(イギリス) Campbell Soup Company(アメリカ) Coldwell Banker

    2008年 イントラネット・ベスト10
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2010/07/09
    イントラネットユーザビリティのROI情報あり
  • イントラネットにおける情報アーキテクチャ

    56件のイントラネットを分析した結果、トップレベルカテゴリやラベル、ナビゲーション設計には多くの共通点が見られたものの、各イントラネットの構造にはかなりの違いが見られたため、最終的にただ一つのIAモデルを推奨することはできなかった。 Intranet Information Architecture (IA) by Jakob Nielsen on November 26, 2007 情報アーキテクチャ(IA)は、何らかのナビゲーションを要するシステムを設計する上で立ちはだかる大きな課題となる。過去の経緯では、イントラネットで計画的にIAを行おうとした例はわずかしか見当たらない。設計担当者は、各部署がそれぞれに追加していくページや機能が自然に増えていくのに合わせて、イントラネットを“構造化”するのが常だった。従業員はそのとばっちりを受けて、一貫性のないナビゲーション手段とややこしいサイト構

    イントラネットにおける情報アーキテクチャ
  • Information Architects Japan » ユーザビリティとブランディング

    企業のウェブサイトというのは往々にして顧客との最初の、そして緊密な接点となるものです。その点で、ユーザビリティとオンライン・ブランディングはどのビジネスにも重要です。 企業やブランド・ポートフォリオにとってウェブサイトは名刺やパンフレット、製品、パッケージや、オフィスの所在地などと同じくらい重要です。ブランディングが企業価値を大きく影響するようになり、ユーザビリティは数字の面でウェブサイトの善し悪しを左右します。しかしながらウェブデザインとユーザビリティはしばしば矛盾するのです。今回は、私たちがどのようにその矛盾を解決しているのかをご紹介したいと思います。 ユーザビリティとオンライン・ブランド・エクスペリエンス ウェブサイトはインフォメーション・ツールです。そして、それ故にウェブサイトは一定のルールのもとに構築されています。企業サイトでは使いやすく、役に立ち、そして印象に残るような強力なブ

  • Usability in Practice: Strategies for Designing Application Navigation

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 実践的なユーザビリティ アプリケーション ナビゲーションの設計戦略 Dr. Charles Kreitzberg および Ambrose Little 目次 認知的視点 ナビゲーションはメタファである ユーザーが混乱する理由 複数のページを論理セクションにグループ化する フレームを作成する ナビゲーション支援機能を使用する まとめ ソフトウェア的視点 大企業をコピーする カード分類法 UX デザイン パターン 明確なエントリ ポイント 実装 コントロール テスト、追跡、および微調整 まとめ 認知的視点 Dr. Charles B. Kreitzberg ナビゲーションを適切に作成することは、設計の最も重要な側

    Usability in Practice: Strategies for Designing Application Navigation
  • nanapi [ナナピ] に学ぶナビゲーション設計 〜カテゴリとタグの見せ方〜|withComputer

    数年前に「日語でケアナビ」プロジェクトに加わったことをきっかけに、「カテゴリとタグというナビゲーション要素をどう扱うか」は僕の問題意識のひとつになっています。で、1月ちょっと前に公開され話題になったライフレシピ提供サイト nanapi [ナナピ] のナビゲーションは、この問題に対するひとつの解を示しているように思いました。せっかくなので考えたことを以下まとめてみます。 カテゴリという(階層構造も含む)分類の仕方は、サイト利用者の多くがスムーズに理解できる一般的な概念といえるのですが、タグという概念の認知度はまだまだ「Webに詳しい人は知っている」の域を出ていないのではないかと思います。タグという属性のラベルを使い、複数のタグを使って「AかつB」という条件でモノを絞り込んでいく手法は、とても便利で面白いものです。でも知らない人にとっては、タグを用いたナビゲーションは難しいものに映るのが現状

    nanapi [ナナピ] に学ぶナビゲーション設計 〜カテゴリとタグの見せ方〜|withComputer
  • 【ユーザービリティ】Jakob Nielsen博士のAlertbox

    UIの開発では、UIの具体的な問題点の発見と改善のため、ユービリティを定性的に評価する方法が多く用いられます。代表的な方法としては、「ユーザビリティテスト」と「ヒューリスティック評価」があります。 ユーザビリティを評価する方法 ユービリティを向上させるためにはどうしたらいいのでしょうか。そのためには、まずその製品・サービスの「ユーザー」「状況」「目的」を明確にして設計した上で、当にうまくいくのか、そのユーザーと状況で目的を達成できるのか評価(検証)する必要があります。 ユーザビリティの評価手法としては、評価の目的や実施の制約条件に応じていくつかの選択肢があります。 ユーザビリティテストはリアルなユーザー行動を観察する方法で、狭く深く評価します。比較的、期間やコストがかかります。一方、ヒューリスティック評価は経験則やガイドラインに基づいて評価する方法で、浅く広く評価します。ユーザービリティ

    【ユーザービリティ】Jakob Nielsen博士のAlertbox
  • 構造化ヒューリスティック評価法 - Wikipedia

    構造化ヒューリスティック評価法 (こうぞうかヒューリスティックひょうかほう、英: sHEM; structured Heuristic Evaluation Method) は、ヒューリスティック評価法の評価セッションを分割した評価法。黒須正明らが提唱している。 ヤコブ・ニールセンによって考案されたヒューリスティック評価法は、有名な10のガイドラインに基づいてインタフェースの問題点を摘出する方法のことで、ユーザビリティ専門家が必ずしも行うものではない。一方、ユーザビリティ専門家が自分の経験と洞察力により問題点を抽出する方法は、エキスパートレビューという。いずれも、実ユーザを使わずにユーザビリティ評価が行えることから、ユーザビリティテストと比較して効率的であり、設計現場でも頻繁に利用されている。しかし、評価者の作業記憶の容量は、認知心理学で知られているマジカルナンバー7±2という制約のもとに

  • 1