タグ

2010年6月2日のブックマーク (19件)

  • jQuery plugin: Simplest Twitter-like dynamic character count for textareas and input fields | Css Globe

    Every hour that you put into enhancing user experience while developing a site is a hour well spent. There are numerous small improvements that you can perform to make things easier and obvious for the end user. In this article I will present a jQuery plugin built for that purpose. The best way to explain what this plugin does is to mention Twitter. Twitter posts are limited to 140 characters. Wh

    masaya-chonan
    masaya-chonan 2010/06/02
    Twitter風 入力文字数カウント
  • Fixed Fade Out Menu: A CSS and jQuery Tutorial | Codrops

    Inspired by David Walsh’s top navigation bar that gets semi-transparent when you scroll down the page, I decided to create a tutorial out of that idea. The aim is to […] Inspired by David Walsh’s top navigation bar that gets semi-transparent when you scroll down the page, I decided to create a tutorial out of that idea. The aim is to have a fixed navigation that follows the user when he scrolls, a

    Fixed Fade Out Menu: A CSS and jQuery Tutorial | Codrops
  • JQuery MagicLine Navigation | CSS-Tricks

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! These “sliding” style navigation bars have been around a while, I just thought I’d take a crack at doing it myself as the opportunity came up recently. Turns out it’s really pretty darn easy. I put two examples together for it. The Idea The idea is to have a highlight of some kind (a backgro

    JQuery MagicLine Navigation | CSS-Tricks
  • Show Passwords in Clear Text with jQuery

    Windows has a nice option labeled Show characters right below password input fields: “Show characters” checkbox under a password field in Windows Useit.com recommends it: It’s time to show most passwords in clear text as users type them. So without further ado, here’s what it looks like on the web: unmasking the password field This is the HTML code from the example: http://snipt.org/uUja2/ [embed_

    Show Passwords in Clear Text with jQuery
  • パスワードは隠すべきか? | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年7月26日 (2024年3月23日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ ウェブユーザビリティの第一人者である Jacob Nielsen (ヤコブ・ニールセン) 氏が、自身のブログ記事「Alertbox」の中で、「Stop Password Masking」という興味深い問題提起をしています。通常、ウェブサイトなどでパスワードを入力すると、画面には入力された文字列が表示されず、代わりに文字の数だけ「黒い点」が表示されます。こうした状況は、「フィードバックをユーザーに提供し、システムの状態を視覚化する」という基的なユーザビリティ原則に反している、というのです。 さらにニールセン氏は、パスワードを隠すユーザーインターフェース (UI) について、以下のように否定的な見解を述べています。 画面上でパスワード表示を隠したところで、当にスキルのある輩は、入力しているユー

    パスワードは隠すべきか? | Accessible & Usable
  • パスワードのマスキングを任意で切り替える | Accessible & Usable

    公開日 : 2010年3月17日 (2015年12月8日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ 先のコラム記事「パスワードは隠すべきか?」で、Jacob Nielsen(ヤコブ・ニールセン)氏の「Alertbox」の記事(Stop Password Masking)を引き合いに出し、現時点での私の意見として「多少の不便はあっても、今の慣例どおりデフォルトではパスワードを非表示にしておいて、ユーザーが任意でパスワードの表示/非表示を選択できる機能を付加するのが良いのではないか」ということを述べました。 そこで今回は、実際に挙動を体感いただけるデモを用意しました。アクセシビリティの担保 (キーボード操作、スクリーンリーダーでの音声読み上げ、配色、など) を含め、ご参考になれば幸いです。 デモを見る

    パスワードのマスキングを任意で切り替える | Accessible & Usable
  • Progressive Enhancementに関する調査結果

    もう1ヶ月前になってしまいましたが、ついに結果を発表出来るようになりました。有効回答数は 134 とサンプルとしては良い数になりました。ひとつの調査結果として捉えるには十分な数ですが、私のサイトと Twitter で告知したということもあり、若干偏っている可能性があるのでご了承ください。前回のTwitter経由でいただいた回答も一緒にご覧になるとおもしろいかと思います。 回答に参加していただいた皆様、当にありがとうございました。 回答された方の役職はコーダーとデザイナーが半数を占めるものの、様々な役職の方が均等にいるという印象があります。今回は複数回答をアリにしましたし、特にこれといった定義付けもしなかったので、立ち位置を自分なりに考えてもらった結果が反映されています。ブロガーと名乗る方も 9% いらっしゃるので自分のサイトで何か情報発信をしつつウェブサイトの仕事に携わっている方が少なく

    Progressive Enhancementに関する調査結果
  • Graceful DegradationとProgressive Enhancementの実践 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Chris Heilmanによる“Graceful degradation versus progressive enhancement”という記事について、前回は概要とその意義について紹介しました。今回は後半にあるの例をもとに、どのように実践していくのかを考えてみたいと思います。 「印刷する」というリンク オンラインショッピングの決済画面には、印刷して手元に保管したいというニーズがあるからか「印刷する」といったリンクやボタンが設けられています。クリックしたときに印刷用ページが現れるものもありますが、記事では印刷ダイアログが現れる簡単なものを取り上げています。 このようなリンクは、JavaScriptにより実現されています。 <p id="printthis"> <a href="javascript:windowprint()">Print this page</a> </p> しかしな

  • どのWebブラウザをサポートするべきか? 「プログレッシブ・エンハンスメント」という考え方

    Webアプリケーションを開発、運用する側にとって、どのWebブラウザのどのバージョンをサポートするのかを決めることは非常に重要です。サポートするWebブラウザを絞り込んでしまえば開発は容易になりますが、利用者には狭い選択肢を強いることとなります。サポート対象を広げるほど利用者には便利になりますが、開発時に各Webブラウザの互換性の問題に気をつけなければならず、またテストの工数もねずみ算的に膨らみ、開発工数の増大からコストの増大へとつながります。 いま業務アプリケーションも含めて多くのアプリケーションがWebアプリケーション化しています。社内のスタッフだけが使うことを想定するのならば、Webブラウザの種類とバージョンを限定してもいいでしょう。 しかし今後は社内に複数のベンダから調達したWebアプリケーションが混在することになるでしょう。そのときに、それぞれのWebアプリケーションがサポートす

    どのWebブラウザをサポートするべきか? 「プログレッシブ・エンハンスメント」という考え方
  • Progressive Enhancement とは?日本語で訳してみました。 - Web制作系 867867.com

    Progressive Enhancement とは?日語で訳してみました。 Progressive Enhancement とは?日語で訳してみました。 Web Directions East 2008で、キーワードのように使われていた「Progressive Enhancement」という言葉。ちゃんと理解したいと思い、A List ApartのProgressive Enhancementに関する記事「Understanding Progressive Enhancement」を翻訳してみることにしました。 ※私は翻訳者でもなんでもないので、雰囲気訳です。あしからずー。が、なるべくちゃんと伝わるように訳すことを心がけました。 原文:A List Apart: Understanding Progressive Enhancement "Translated with the

  • 「CSS 3をクロスブラウザで実装するプログレッシブ・エンハンスメント」 by. 菊池 崇 - MdN Design Interactive

    CSS 3をクロスブラウザで実装するプログレッシブ・エンハンスメント」 2009年10月22日 TEXT:菊池 崇 Web制作時にはどのブラウザをターゲットにすべきか ブラウザの開発スピードは、3年前と比べて約3倍に向上している。おもな開発の焦点はレンダリングエンジンの高速化であったのだが、その脇で進められていたCSSの実装でも各ブラウザに違いがでてきた。特に、2008年よりCSS 3の実装に大きな差がでてきている。それもそのはず、1999年に開発されたInternet Explorer(IE)6と、2009年6月にリリースされた Firefox 3.5が同時に存在しているのだから、大きな差がうまれるのは当然だ。 しかし、このふたつのブラウザには似ている部分がある、シェアが20%前後(2009年9月時点)と非常に近いのだ。 ブラウザのシェア(Browser market shareより)

  • フォールバックとは - IT用語辞典

    概要 フォールバック(fallback)とは、通常使用する方式や系統が正常に機能しなくなったときに、機能や性能を制限したり別の方式や系統に切り替えるなどして、限定的ながら使用可能な状態を維持すること。また、そのような切り替え手順・動作のこと。 来想定していた手段が使用できない場合、一部を制限することで使用可能になったり、それより劣る別の手段で機能の一部を代替できることがある。そのような場合に、不完全な手段に(多くの場合は自動的に)切り替えて続行する仕組みのことをフォールバックという。 情報システムの分野では、機器やソフトウェア、システムに異常が生じた際、性能や機能を制限したり、異常箇所を切り離したり、予備の機材などを使用するなどして不完全ながら稼動を続行することをフォールバックという。 通信の分野では、相手方が新しい通信方式に対応していない場合に旧式の方式に切り替えて通信することや、通信

    フォールバックとは - IT用語辞典
  • テンパリング - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年4月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2020年4月) 出典検索?: "テンパリング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL テンパリングマシン テンパリング(英: tempering)とは 焼戻しのこと。 1から転じて、チョコレートを溶かして固める作業における温度調整のカタカナ語。こちらは「調温」とも呼ぶ。項ではこちらについて記述する。 チョコレートの原料であるカカオバターは、高温からそのまま冷やしても、カカオの脂肪が緩く不安定な結晶構造を取ってしまう。このようなチョコレートは口当たりや見た目が悪くな

    テンパリング - Wikipedia
  • ファットブルーム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ファットブルーム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年3月)

  • au初のAndroidスマートフォン「IS01」速攻フォトレビュー

    日行われたKDDIの新製品発表会において、au初となるAndroidスマートフォン「IS01」が発表されました。 「IS01」は正確にはネットブックとスマートフォンの中間に位置する「スマートブック」と呼ばれるカテゴリに属する製品で、超小型のノートパソコンのような折りたたみボディやQWERTYキーボードを採用しているほか、960×480のフルワイドVGA++液晶や1GHzのSnapdragonプロセッサ、527万画素オートフォーカス対応カメラなどを搭載したハイエンド端末となっています。 また、Androidスマートフォンで初めて人気アプリケーション「セカイカメラ」にも対応しています。 詳細は以下から。 これがau初のAndroidスマートフォン「IS01」です。「W-ZERO3」シリーズなどのスマートフォンを手がけているシャープ製 手になじみやすい、やや丸みを帯びたボディを採用。デザインし

    au初のAndroidスマートフォン「IS01」速攻フォトレビュー
  • Android搭載のシャープ製スマートブック「IS01」

  • dpi - Wikipedia

    dpi(ディーピーアイ、DPIとも表記)とは、ドット密度(解像度)を示す単位である[1][注釈 1]。dots per inchの略で、1インチ(1平方インチではない)の幅の中にどれだけのドットを表現できるかを表す。 プリンターや走査(スキャン)の性能表示として用いられる。また、プリントサイズと対にすることでコンピュータ上で用いる画像データの精度を表す単位としても用いられる。ピクセル数を表すppi(pixels per inch)と区別して用いられる。 通常、良好な視認結果を得られるドット密度としては、コンピュータ用ディスプレイにおいては72 dpiから96 dpi程度が想定されている場合が多い。この数字は、1981年発売のXerox Starで72 dpi(1984年発売の初代Macintoshが同じ72 dpi)、1985年発売の初代Microsoft Windowsで96 dpiが標

  • 【報道関係者各位】

    News 【報道関係者各位】 【マーケティング担当者様】 Release 2010 年 5 月 17 日 株式会社 IMJ モバイル 東京都目黒区青葉台 3-6-28 代表取締役社長 川合 純一 ソーシャルメディアに関する利用実態調査 ~ソーシャルメディアユーザーの約 3 割がソーシャルメディアへ積極的に投稿~ 株式会社アイ・エム・ジェイ(大証ヘラクレス 4305)のグループ会社である株式会社IMJモバイル (社:東京都目黒区 代表取締役社長:川合 純一)は、 「ソーシャルメディアに関する利用実態調 査」を実施いたしました。 調査期間は 2010 年 3 月 2 日~3 月 5 日、有効回答数は 1000 名から得られました。 【調査結果概要】 調査結果より、ソーシャルメディア利用者はインターネット利用者の 9 割超を占めることがわかり ました。 また、 ソーシャルメディア利用

  • 47NEWS(よんななニュース)

    台風7号(アンピル)発生…気象庁の進路予想、米軍やヨーロッパの見方は 接近いつ、8月13日午後9時の実況

    47NEWS(よんななニュース)