タグ

ブックマーク / accessible-usable.net (8)

  • モバイルフロンティア (The Mobile Frontier) | Accessible & Usable

    公開日 : 2012年9月2日 (2020年8月30日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ 「The Mobile Frontier : A Guide For Designing Mobile Experiences (by Rachel Hinman)」を読みました。 モバイル機器 (スマートフォンやタブレット) の登場によって、従来のデスクトップ (PC) とは異なる新しいユーザーエクスペリエンス (UX) がもたらされようとしています。その状況を「フロンティア (未開拓地帯)」と見立てて、今後どうデザインしてゆけばよいか考えてゆこう...というです。 この記事では、書の中で興味深かった内容を、いくつかご紹介したいと思います。 UI のパラダイムシフト 従来のデスクトップ (PC) に加えモバイル (スマートフォンやタブレット) でのコンピューティングが「当たり前」になるにつ

    モバイルフロンティア (The Mobile Frontier) | Accessible & Usable
  • マルチスクリーンのユーザー行動 (Google の調査) | Accessible & Usable

    公開日 : 2012年10月2日 (2018年4月2日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ モバイル機器 (スマートフォンやタブレットデバイス) の登場以降、複数のデバイスを使って Web を利用することは、珍しくなくなっています。 そんな中、Google が2012年8月に「The New Multi-screen World : Understanding Cross-Platform Consumer Behavior」という調査レポートを公開しました。2012年第二四半期の米国における、消費者のメディア利用行動を調べたもので、調査参加者 (1,611名) に各メディアの利用記録をつけてもらうと同時に、オンラインサーベイを実施したそうです。 今回はこの調査レポートの内容について、かいつまんでご紹介したいと思います。ご興味のある方は、併せてレポート原文 (PDF) もご覧いただけれ

    マルチスクリーンのユーザー行動 (Google の調査) | Accessible & Usable
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2012/10/02
    これは興味深い
  • 「モーダル」と「モードレス」 | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年10月20日 (2020年8月30日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ ユーザーインターフェース (UI) デザインの専門用語に「モーダル (modal)」と「モードレス (modeless)」という言葉があります。Web サイトの UI を設計するうえで、おさえておきたいキーワードだと思いますので、簡単に触れたいと思います。 「モーダル」「モードレス」とは? ユーザーインターフェース設計のコンサルティング会社、ソシオメディアさんの用語紹介 (グロッサリー) によると、「モーダル」「モードレス」はそれぞれ下記のように定義されています。 モードがある状態。つまり、システムが特定の機能の使用に制限された状態。ユーザーが自由に操作を行えなくなることと、モード別に機能の意味や振る舞いが変化することから、ユーザーインターフェースのデザインでは、できる限りモードを設けないほ

    「モーダル」と「モードレス」 | Accessible & Usable
  • Googleのデザインガイドライン | Accessible & Usable

    公開日 : 2008年6月6日 (2018年4月2日 更新) カテゴリー : ユーザーインターフェース (UI) 前回のコラム記事で、ディーター・ラムスの「良いデザインの10原則」をご紹介しましたが、Googleのデザインガイドラインも素晴らしく示唆に富んでいると思いますので、併せてご紹介します(原文は英語です:Google Design Guideline)。 Useful: focus on people - their lives, their work, their dreams. (役立つこと:人の生活、仕事、夢に焦点を当てよ。) Fast: every millisecond counts. (速いこと:ミリ秒単位で。) Simple: simplicity is powerful. (シンプルであること:簡素であることは力なり。) Engaging: engage begin

    Googleのデザインガイドライン | Accessible & Usable
  • ディーター・ラムスの「良いデザインの10原則」 | Accessible & Usable

    公開日 : 2008年5月28日 (2018年4月2日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ たまたま、建築関係のだったかをパラパラとめくっていたときだったと思いますが、Dieter Rams (ディーター・ラムス) 氏の「良いデザインの10原則」というのが印象的だったので、ご紹介したいと思います。ちなみにラムス氏は、ブラウン社 (あの電気カミソリで日では有名ですね) で60年代から70年代にかけてデザインチームを率いていた、著名な工業デザイナーです。 Good design is innovative. (良いデザインは、革新的である。) Good design makes a product useful. (良いデザインは、製品を有用にする。) Good design is aesthetic. (良いデザインは、美的である。) Good design makes a prod

    ディーター・ラムスの「良いデザインの10原則」 | Accessible & Usable
  • パスワードは隠すべきか? | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年7月26日 (2024年3月23日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ ウェブユーザビリティの第一人者である Jacob Nielsen (ヤコブ・ニールセン) 氏が、自身のブログ記事「Alertbox」の中で、「Stop Password Masking」という興味深い問題提起をしています。通常、ウェブサイトなどでパスワードを入力すると、画面には入力された文字列が表示されず、代わりに文字の数だけ「黒い点」が表示されます。こうした状況は、「フィードバックをユーザーに提供し、システムの状態を視覚化する」という基的なユーザビリティ原則に反している、というのです。 さらにニールセン氏は、パスワードを隠すユーザーインターフェース (UI) について、以下のように否定的な見解を述べています。 画面上でパスワード表示を隠したところで、当にスキルのある輩は、入力しているユー

    パスワードは隠すべきか? | Accessible & Usable
  • パスワードのマスキングを任意で切り替える | Accessible & Usable

    公開日 : 2010年3月17日 (2015年12月8日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ 先のコラム記事「パスワードは隠すべきか?」で、Jacob Nielsen(ヤコブ・ニールセン)氏の「Alertbox」の記事(Stop Password Masking)を引き合いに出し、現時点での私の意見として「多少の不便はあっても、今の慣例どおりデフォルトではパスワードを非表示にしておいて、ユーザーが任意でパスワードの表示/非表示を選択できる機能を付加するのが良いのではないか」ということを述べました。 そこで今回は、実際に挙動を体感いただけるデモを用意しました。アクセシビリティの担保 (キーボード操作、スクリーンリーダーでの音声読み上げ、配色、など) を含め、ご参考になれば幸いです。 デモを見る

    パスワードのマスキングを任意で切り替える | Accessible & Usable
  • 別ウィンドウを開くことの是非|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    (2012年1月28日追記) この記事内容をアップデートした記事を、別途公開しました。「別ウィンドウを開くことの是非 (その2)」をご参照ください。 Webサイトを制作していると、<a href="xxx" target="_blank"> などとマークアップして、リンク先ページを別ウィンドウを開くようにしたいと思うことがあるでしょう。たとえば、以下のようなケースです。 別サイトにリンクする場合 (できれば 別サイトを回遊した後、自サイトに戻ってきてもらいたい) 開いたページであれこれ操作が予想され、その間、元ページは残しておきたい場合(ブラウザの [戻る] ボタンではすぐに戻れないケースなど) お気持ちはよくわかるのですが、ユーザビリティやアクセシビリティの観点で考えると、リンクは別ウィンドウを開くべきではないと考えます。理由は、以下の通りです。 初心者ユーザーやシニアユーザーは、別ウィ

    別ウィンドウを開くことの是非|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info
  • 1