タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (387)

  • グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表

    Googleは、ブラウザベースのアプリケーションにもそうでないソフトウェアと同等の機能を持たせるため、「Chrome」で動作しているウェブアプリケーションにプログラマープッシュ通知できるようにした。 Googleは米国時間5月9日、「Google Chrome」および同ブラウザベースのOS「Google Chrome OS」でプッシュ通知機能を利用できるサービス「Google Cloud Messaging for Chrome」(GCM)の提供を開始した。Googleで製品マネージャーを務めるMark Scott氏は、同サービスをブログ投稿で発表した。 この技術により、株価のアラートやニュース記事など、ブラウザでのアクションを呼び出すメッセージをサーバが送信できるようなる。このサービスを利用すると、開発者のサーバがGoogleのGCMサーバにメッセージを送信し、GCMサーバはChrom

    グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表
  • LINE売上高の5割はゲーム、スタンプは3割--1~3月期

    LINEは5月9日、機軸事業であるLINE事業の1~3月期の業績を発表した。同社では今後も定期的に業績を開示するとしている。 売上高は前年四半期比約92%増の58億2000万円。このうち、ゲーム課金が約50%を、スタンプ課金が約30%を占める。地域別では日が約80%を占めているという。 LINEは4月末に登録ユーザー数が世界で1億5000万人を突破。現在は191種類のスタンプと、24種類のゲームアプリを提供しており、日、タイ、台湾で92の公式アカウントを開設している。

    LINE売上高の5割はゲーム、スタンプは3割--1~3月期
  • 日本から破壊的なイノベーションをどう起こす--Android開発者やTwitter創業者が語る

    新経済連盟は4月16日、新経連サミットを開催した。日や欧米を代表するインターネット業界の起業家や技術者が集い、日経済の今後やイノベーションなどについて語りあっている。 午前9時から始まった第1のセッションは、「破壊的なイノベーションとは何か?」をテーマにGoogle上級副社長のアンディ・ルービン氏、Square共同創業者・CEOTwitter共同創業者のジャック・ドーシー氏、Pinterest 共同創業者のベン・シルバーマン氏、Atomico CEOのニクラス・ゼンストローム氏が登壇。それぞれがプレゼンテーションをしたのち、楽天代表取締役会長兼社長である三木谷浩史氏がモデレーターを務めるパネルディスカッションが繰り広げられた。ここではパネルディスカッションの様子をレポートする。 三木谷氏:アンディさん、Androidは世界で成功していますが、日に注力しています。日で成功するのは難

    日本から破壊的なイノベーションをどう起こす--Android開発者やTwitter創業者が語る
  • アップル、無償iOSアプリ提供サービス「AppGratis」を削除--App Store規則違反で

    「AppGratis」は、AppleのApp Storeにあるアプリを1日に1件ずつ無償または割引価格で提供するユーザー数1000万人のサービスだ。同サービスが削除された。 AppGratisアプリが先週からApp Storeより姿を消しているとPocket Gamerが報じている。同アプリは承認された上で2012年12月からAppleのプラットフォーム上で提供されていたのにもかかわらずだ。 AppGratisは、「友人間で共有される電子メールのニュースレター」として登場したが、その後にサービス内容を変えている。同社は、開発者と提携し、そのアプリを24時間だけ無償で提供する。これにより、無名アプリを発見されやすくするのに貢献したり、さらにはAppleの有料部門ランキングにおけるアプリの順位をセール終了時に上昇させたりする可能性がある。 Apple広報担当者は、同アプリ削除の理由について、同

    アップル、無償iOSアプリ提供サービス「AppGratis」を削除--App Store規則違反で
  • Yahoo! JAPANに不正アクセス--約127万件のデータ抽出も流出はなし

    ヤフーは、4月2日にポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を管理するサーバへの不正なアクセスが検知されたと発表した。同社では、情報が外部に送られる前に不正なプログラムを強制停止し、不正アクセスを遮断したとしている。 同社によれば、4月2日21時10分ごろ、Yahoo! JAPANのユーザー名、不可逆暗号化されたパスワード、登録メールアドレス、パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報の一部を、不正に抽出しようとしているプログラムが作動していることを発見。直ちにプログラムを強制停止させるとともに不正アクセスを遮断した。 不正プログラムを強制停止した時点で、約127万件のデータが抽出されたファイルが作成されていたが、当該ファイルが外部に持ち出された事実はないとしている。また、同様の手口による不正なアクセスを防止する対策を実施済みとのこと。 今回の不正アクセスは、ヤフーのシステム監視

    Yahoo! JAPANに不正アクセス--約127万件のデータ抽出も流出はなし
  • 安心・安全のチケット売買仲介サービス「チケットストリート」公演4日前までの取引を解禁!

    安心・安全のチケット売買仲介サービス「チケットストリート( http://ticket.st/ )」を運営するチケットストリート株式会社(東京都品川区:代表取締役 山 翔)は、公演4日前までのチケット出品を解禁いたします。 チケットストリート株式会社(東京都品川区:代表取締役 山 翔)は、運営サイト「チケットストリート」にて、公演4日前までのチケット出品を解禁いたします。 従来からの「電話での取引サポート」「年中無休対応」「発送代行(安心オプション)」などのサービスとあわせ、オンラインでのチケット仲介サービスとして、お客様にさらなる安心と安全を提供してまいります。 チケットストリートは、「ライブ・エンターテインメントをもっと身近に」を合言葉に、コンサート・イベント等のチケットをオンラインで安心・安全に取引できる個人間売買仲介サービスを提供しています。 ■チケットストリート サイトURL

    安心・安全のチケット売買仲介サービス「チケットストリート」公演4日前までの取引を解禁!
  • 「日本は一番サービスと親和性の高い国」--NY発のソーシャルコマース「Fancy」

    「Fancy」の格的な日上陸について耳にしたのは、つい最近のことだ。スタイリッシュな写真が集まるキュレーションメディアであり、またサイトに掲載された商品の95%が購入できるECサイトでもある。 Fancyは2010年12月、米国ニューヨークでローンチした。サービスは順調に成長し、ユーザー数は300万人に到達。そのユーザーインターフェースからもPinterestとよく比較されるFancyだが、Fancy日本代表の矢田公作氏は「我々が目指すのはソーシャルモバイルコマースだ」と語る。これまでニューヨークにしか拠点を持たなかったFancyが、なぜ次の地に日を選んだのか。 日のボスは元プロバスケットボール選手 矢田氏から手渡されたFancyの名刺には、「THE BOSS OF JAPAN」とあった。爽やかな笑顔と低い声、その風貌はスポーツ選手を思わせる。それもそのはず、彼は元プロバスケットボ

    「日本は一番サービスと親和性の高い国」--NY発のソーシャルコマース「Fancy」
  • 「Tizen」を実際に操作してみた--そのデザインとユーザーエクスペリエンス

    Android」を打ち負かしたいと考えているなら、「Tizen」をもう一度試してみてほしい。スタートに失敗して数年が経過したところで、われわれはTizenを手にとって、初めてまともに見る機会を得た。Tizenは、サムスンとIntelをはじめとする大手モバイル企業が支援するOSで、モバイル業界がGoogleとの結びつきを絶つ一助となる可能性がある。 筆者はTizenのデモ用スマートフォンを手に取った瞬間に、このソフトウェアが発売されるまでの道のりは非常に遠いことをはっきりと悟った。サムスン、富士通Huawei Technologies(ファーウェイ)がいずれはTizen搭載スマートフォンを製造するだろう。しかしわれわれが使ったデモ用端末は、店頭で発売されるようなスマートフォンではなかった。そこでこの記事では、ひどく動きの遅いデモ用端末の性能は忘れて、デザインとユーザーエクスペリエンスに焦

    「Tizen」を実際に操作してみた--そのデザインとユーザーエクスペリエンス
  • 「The Huffington Post」日本版、5月7日開設--編集長は松浦茂樹氏

    「The Huffington Post」日版が5月7日に開設、編集長に元グリーの松浦茂樹氏が就任する。朝日新聞社が3月6日に発表した。 松浦氏は、2004年にライブドアに入社。ポータルサイト事業を統括するシニアマネージャーとしてブログメディア「BLOGOS」の立ち上げに参画している。2011年にコンデナスト・パブリケーションズ・ジャパン入社後に「WIRED.jp」を編集。2012年にグリーに移ってからは「GREEニュース」を担当している。 Huffington Postは2005年に米国で創設。月間4600万人近い利用者がいるというニュースサイト。現在は米国のほか英国やカナダ、フランス、スペイン、イタリアの各国版を展開している。寄稿するブロガーは世界中で約4万人以上。各界の専門家や政治家、学生などが幅広いテーマで執筆している。 The Huffington Postを運営するThe H

    「The Huffington Post」日本版、5月7日開設--編集長は松浦茂樹氏
  • App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念

    ○○というアプリにこの招待IDで登録すればポイントがもらえます――1年ほど前、App Storeに並ぶランキング上位アプリのレビューがこのような「ユーザー招待」のメッセージで埋め尽くされるという事態が起こった。 「招待IDでポイント付与」が招いたApp Storeの混乱 これらのメッセージの発端となったのは、いわゆる懸賞アプリやポイントアプリ。懸賞サイトやポイントサイトのリワード広告(広告費の一部をユーザーに還元する広告)と同様に、広告主のサービスに登録したり、商品を購入したりすることでポイントを獲得し、たまったポイントを商品券などと交換できる仕組みのアプリだ(なお、厳密には懸賞アプリはポイントをもとに抽選で商品券などが当たるもの、ポイントアプリは一定のポイントをためることで、必ず商品券などがもらえるものを指すが、稿では懸賞アプリと統一している)。 そしてこれらの懸賞アプリが「友人をアプ

    App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念
  • 「Chrome for Android」がアップデート--パフォーマンス向上など

    Android」向け「Chrome 25」がついに新たにアップデートされた。今回は、安定性、スピード、全般的なブラウザ動作に多数の修正が加えられている。 「Chrome for Android」が最後にアップデートされたのは2012年11月だった。 前回のアップデートからこれまでの間に、Googleは同ブラウザに対し、大幅なバックエンドの改良を加えてきた。Chromeのアップデートを発表する同社ブログの中で、GoogleプログラマーであるJason Kersey氏は変更点を明らかにしたが、詳細についてはほとんど述べなかった。 Chromeファンにとって喜ばしい最大の改良点は、ChromeJavaScriptエンジン「V8」が最新版にアップデートされたことである。 その他の変更点としては、ピンチによるズーム時の応答性の改善、スクロール性能の向上、11月のリリース以降のHTML5の変更点

    「Chrome for Android」がアップデート--パフォーマンス向上など
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2013/03/01
    Chrome 18→25、WebKit 535→537
  • レストラン予約サイトOpenTable、料理写真アプリFoodspottingの買収を発表

    レストランのオンライン予約サービスを手がけるOpenTableは、ユーザーが飲店で出された料理の写真を投稿できるサイトとアプリを提供するFoodspottingを買収すると発表した。 両社は米国時間1月29日に買収を発表し、OpenTableが約1000万ドルを現金で支払ってFoodspottingを買収すると述べた。この買収に先立ち、FoodspottingはOpenTableの一覧でユーザーが投稿した料理の写真を共有する契約をOpenTableと締結していた。OpenTableは、Foodspotting向けの計画がどのようなものかは明かさなかったが、写真は期待通りの「味わい」になると明言した。 とはいえ、Foodspottingのユーザーが既存の機能を失うことはないだろう。OpenTableは、Foodspottingのサイトとモバイルアプリを継続する予定だと述べている。

    レストラン予約サイトOpenTable、料理写真アプリFoodspottingの買収を発表
  • KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は1月21日、HTML5の関連技術などを発表する定例イベント「HTML5とか勉強会」にサプライズゲストとして登場。その後の囲み取材で、Mozillaが開発中のモバイルOS「Firefox OS」を搭載したスマートフォンの販売を検討していることを明かした。ただし具体的な時期については明言を避けた。 Firefox OSは、ホーム画面や電話帳アプリなど、スマートフォンのすべての機能をHTML5アプリとして開発して動作させることのできるオープンソースOS。ラスベガスで開催された世界最大の家電見市「2013 International CES」では、同OSを搭載したスマートフォンの実機が披露されている。 Firefox OSは低価格帯のスマートフォン市場をターゲットにしていると言われていることから、同社ではFirefox OSを搭載したスマートフォンを導入するこ

    KDDI、Firefox OS搭載スマホの販売を検討--田中社長が明かす
  • ヌーラボ、オンラインドローツール「Cacoo」のエンタープライズ版を販売開始

    ヌーラボは、オンラインドローツールサービス「Cacoo(カクー)」の、プライベートネットワーク向けパッケージ製品「Cacooエンタープライズ」の販売を開始した。 Cacooは、ウェブ上でサイトマップやワイヤーフレーム、UML、ネットワーク図など、さまざまな図を作成し、共有することができるドローツール。2010年9月よりサービスを開始しており、ユーザー数は全世界70万人を超えたという。 今回販売を開始したCacooエンタープライズは、社内ネットワークにインストールし、企業内や組織内の閉じたプライベートネットワークでCacooを利用できる。セキュリティの向上、情報漏洩リスクの低下やコンプライアンスの遵守を実現しつつ、メンバー間のコラボレーションを大きく促進できるとしている。 価格は10ユーザーライセンス34万2300円より。ライセンス数に応じて価格が異なり、ユーザーライセンスには購入から1年間

    ヌーラボ、オンラインドローツール「Cacoo」のエンタープライズ版を販売開始
  • Wikimedia Foundation、旅行サイト「Wikivoyage」を間もなく公開へ

    ドイツ温泉地バーデンバーデンについて、あるいは古代のエロティックな彫刻で知られるインドの街カジュラーホまでの道をもっと知りたいのであれば、Wikimedia Foundationによる新しい旅行サイト「Wikivoyage」に情報が掲載されている。 Skiftによると、同サイトの元になるバージョンは9月からできていて動作しているが、情報が追加されたサイトの正式公開は、暫定的に米国時間1月15日に予定されているという。 Wikipedia創始者のJimmy Wales氏は9日、米テレビ番組「The Colbert Report」に登場し、同サイトが「まもなく」公開される予定であることを認めた。Wales氏は同番組の司会者に対し、Wikimedia Foundationが運営しているすべてのサイトと同様、Wikivoyageにはビジネスモデルがなく、広告も掲載しない予定だ、と語った。 Wik

    Wikimedia Foundation、旅行サイト「Wikivoyage」を間もなく公開へ
  • [ブックレビュー]英語版アプリ開発者必携の書--「アプリケーションをつくる英語」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 328ページ / インプレスジャパン / 価格:¥ 2,520 / 著者:西野 竜太郎 / 発売日:2012/09/21 / 外形寸法 (H×W×D):23.0cm×18.4cm×2.4cm / 重量:0.7 kg 内容:英語版アプリを開発する際に欠かせない英単語や構文パターンをまとめた書。英語ライティングの基やメッセージの書き方までフォローされており、アプリ開発者には手放せない実用書になりそうだ。 書は、英語ネイティブではない開発者が、英語版アプリを開発する際に必須となる英単語や構文を集めた表現集だ。スマートフォンやウェブを介してアプリケーションをリリースするのは、世界のユーザーに向けてリリースするということだ。もちろん、日語を理解できるユーザーのみを対象にしたアプリケーションでも、かなりの需要はあるだろう。しかし、英語版をリリースすれば、ユーザ

    [ブックレビュー]英語版アプリ開発者必携の書--「アプリケーションをつくる英語」
  • 「Google Play」、ユーザーコメントへの返信機能を全開発者に提供へ

    Googleは「Google Play」で、各アプリケーションを開発したすべての開発者がユーザーからのコメントに返信できるようにしようとしている。 「Top Developer」のバッジを持つ開発者がユーザーからのコメントに返信できるようになったのは、2012年6月からだ。だが、The Next Webによると、Googleは現在、ステータスに関係なくすべての開発者が返信できるように、このプログラムを拡大しようとしているという。 この機能は、まだ全開発者に提供されているわけではなく、その途中の段階にある。Googleの広報担当者はThe Next Webに対して、「この機能はもともとTop Developer向けに提供されていたものだが、Top Developer以外の開発者もこの機能を利用できるよう、徐々に範囲を拡大していくつもりだ」と語っている。 開発者が直接ユーザーに返信できるように

    「Google Play」、ユーザーコメントへの返信機能を全開発者に提供へ
    masaya-chonan
    masaya-chonan 2013/01/11
    CSでアクティブサポートをやっている企業にはいいのかもな。担当がユーザーに考えを押し付けて、炎上に繋がることも増えそうだけど。諸刃の剣。
  • ヤフーが2月に「提携・出資説明会」開催--よりダイナミックな相乗効果狙う

    ヤフーは、同社との提携や出資の受け入れを検討する企業向けの説明会「Yahoo! JAPAN提携・出資説明会 2013春」を2月6日に開催する。特設ページにて1月10日から1月25日まで参加申込みを受け付ける。広告やECなどですでに取引のあるパートナー向けにはイベントを開催してきたというヤフーだが、広く提携先などを募るイベントは今回が初めてとなる。 参加条件はヤフーとの提携や出資受け入れを考えており、ウェブサイトを持つベンチャー企業としているが、「スタートアップから大企業まで、幅広く協業の可能性を検討したい」(YJキャピタルCOOの小澤隆生氏)としている。日向けのサービスを展開する海外企業も対象とする。1社2人まで、75社150人規模での開催を見込む。 説明会は2部構成となっており、1部ではヤフーの経営陣および各カンパニー長が同社の考え方やYahoo! JAPANで展開する各種サービスの概

    ヤフーが2月に「提携・出資説明会」開催--よりダイナミックな相乗効果狙う
  • HuluのCEO、辞意を表明--CTOも退職へ

    大手TVネットワーク3社によって設立された動画サービス「Hulu」の最高経営責任者(CEO)として高い評価を受けてきたJason Kilar氏が米国時間1月4日、2013年4月に入る前に辞任する意向を明らかにした。 Kilar氏はHuluのブログ投稿で、「控えめに言っても、わたしにとってこのメールを書くことも、送付することもどちらも辛いことだった。わたしはこの第1四半期にHuluを去ることにした。現在、取締役会と協力し、この移行に対応すべく十分な準備ができるようにしているところだ」と述べた。 Kilar氏は、最高技術責任者(CTO)を務めるRich Tom氏も同時にHuluを去ることを明らかにした。Huluは、NBC Universal、Fox、Disneyが所有していることから資金的には恵まれているが、これら出資企業はしばらくの間、同社のためにそれほど尽力していないように見えた。近年にお

    HuluのCEO、辞意を表明--CTOも退職へ
  • グリーが「GREE messenger」を公開--海外App StoreとGoogle Playで

    NHN Japanの「LINE」を筆頭に、ディー・エヌ・エーの「comm」、カカオジャパンの「カカオトーク」、さらにはサイバーエージェントがリリースを予定する「DECOLINK」など、各社がこぞって参入するメッセージングサービス。今度はグリーが海外に限定してサービスの提供を開始した。 グリーは、メッセージングアプリ「GREE messenger」をiOSおよびAndroid向けに提供開始した。現時点で、海外のApp Storeと、Google Playにて公開されているのが確認できた。それぞれ利用は無料で、App Storeでの公開は12月19日、Google Playでの公開は12月17日となっている。いずれも日で登録しているアカウントでは利用できない。iOSに関しては、米国でも公開されておらず、オーストラリアでのみ利用できることが確認できた。(編集部注:その後、ニュージーランドおよび

    グリーが「GREE messenger」を公開--海外App StoreとGoogle Playで