タグ

ライフハックに関するmasayoshinymのブックマーク (116)

  • 短時間で効率的に仕事を終えられる人は「力の入れどころ、抜きどころ」がうまい | ライフハッカー・ジャパン

    『力の抜きどころ 劇的に成果が上がる、2割に集中する習慣』(古川武士著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、「習慣化コンサルタント」として、個人向けコンサルティングや企業への行動定着支援を行っている著者の最新刊。そしてタイトルからもわかるとおり、今回のテーマは「力の抜き方」です。 「なぜ、あの人は早く帰っているのに成果が出ているのか?」(中略)こんな風に感じる、できる人が周りにいないでしょうか? その人は、間違いなく「力の入れどころ、抜きどころ」がうまい人です。仕事質を見極め、成果が出るポイントに全力投球し、それ以外の部分は上手に力を抜いているのです。(「はじめに」より) そして、力を抜く際のポイントが「最善主義」だそうです。それは上手に力を抜き、より無駄をなくし、限られた時間で最大の結果を出すということ、では、そのためにはどうすればいいのでしょうか? 第1章「『短時間で効率的』に仕

    短時間で効率的に仕事を終えられる人は「力の入れどころ、抜きどころ」がうまい | ライフハッカー・ジャパン
  • 長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    成功者ではないけれど、私も自分なりの信念を決めていました。それは、「夢は見るけど、眠らない」というもの。その信念のおかげで、誰よりも早くデスクに座り、誰よりも遅くまで残っていることができたのです。世界のどこかに存在している想像上のライバルが、自分より多く働いていることが怖くて。とにかくToDoをすべて完了させることに必死で、毎日が戦争でした。しかも、連日の敗戦。いま思えば、何をもって「完了」としていいのかすら、わかっていませんでした。とっとと仕事を切り上げてリラックスするためには、いったいどれだけ働けばいいのでしょうか。 正当な1日の労働に対する正当な1日の報酬 「正当な1日の報酬」という言葉を知っていますか? それは、フォードのような会社が、決められた時間内に組み立てラインでどれだけのウィジェットを組み立てられたかを測るための指標です。生産性を時間で割ると、効率になります。ブルーワーカー

    長時間残業の原因は「仕事の終え方」が曖昧だから:使い分けたい4つの考え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録

    『「ひとり会議」の教科書』を読みました。 書を読もうとしたきっかけは、考え事を「ひとり会議」と称して行うのが面白そうだったからです。また、どのようにひとり会議を行うと、普通の考え事とは違う結果になるのか興味があったからというものあります。 今回は、ひとり会議を行うべき理由とひとり会議の流れを紹介したいと思います。 Photo:Meeting Myself By Cybergabi なぜ「ひとり会議」をするのか 私たちの頭には、どんなときも絶えず様々な思考が浮かんでは消えてを繰り返しています。仕事をしているときも、テレビを見ているときも、この記事を読んでいるときも、この思考は止まることはありません。 普段はこの思考に振り回されることはないのですが、やるべきことが処理しきれないほど増えすぎると、「あれもやらなきゃ」「これもやったほうがいいかも」といろいろなことに目が行ってしまい、目の前にある

    1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録
  • 一度中断した作業に戻るには平均で23分15秒かかる | ライフハッカー・ジャパン

    歩いて5分の最寄りのカフェへ行くことは大したことではないように思えるかもしれませんが、他のたくさんの作業と合わせて、塵も積もれば山となります。そして、その時間的コストはかなりの額になります。ビジネス誌『Fast Company』が紹介した研究によると、一度中断した作業に戻るには平均で23分15秒かかるそうです。わずか4回作業を中断しただけで、1日のうち1時間を無駄にしてしまうのです。Microsoft研究所の知見によると、作業者は4割の確率で、作業を中断してから再びその作業に戻るまでの間に、別の2つの作業をこなす傾向があります。 Facebookの製品開発の前統括責任者であるSam Lessin氏は、最近、できる限り従業員が働きやすい職場の配置構成の恩恵をじっくりと検討したといいます。 Facebookで働いていたころは、時間面である大きな負担がありました。それは、サンフランシスコからメン

    一度中断した作業に戻るには平均で23分15秒かかる | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事が捗る!パワーナップの産みの親が教える完璧な昼寝のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    James Maas氏は「パワーナップの父」と呼ばれる人物です。かつてコーネル大学の心理学教授であったこの人は、職場での仮眠指導者に転じ、この言葉を生み出しました。「数年前、IBMでコンサル業務をしていた時に思いつきました。商標として登録しておけばよかったです」と、Maas氏は述べています。Maas氏によれば、最適なパワーナップは15分から20分ほどの短いもので、「元気になれるだけの時間は必要ですが、ふらふらしたり後で眠れなくなるようではいけません」。椅子に座った状態で仮眠を取ることもできますが、できれば横になってドアを閉め、明かりを消すのが理想的です。長く眠るほど元気は回復しますが、その分頭が冴え始めるには時間がかかります。 実は、眠ってから20分以上経過する場合は、深い眠りから無理に起きるよりも、しっかり90分眠り、REM睡眠のサイクルが終わってから起きる方が良い、とMaas氏。専門家

    仕事が捗る!パワーナップの産みの親が教える完璧な昼寝のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • (再掲) 早起きのおまえらにちょっといいこと教えてやる : キニ速

  • 眠くてどうしようもない時に、鼻筋を押すだけで眠気を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    徹夜であれ、職場の退屈な会議であれ、誰でも眠気と戦った経験があるでしょう。危ないなと思ったときには、鼻筋を押して眠気を解消しましょう。眠気を乗り越えようとするとき、いつもカフェインが手元にあるとは限りません。ですから、特別な道具やサプリメントがなくても眠気を解消する方法を知っておくと便利です。ニュースサイト「Pick The Brain」では、なぜ鼻筋を押すのが眠気解消に効果的なのかについて説明しています。 人差し指をまっすぐにして鼻孔の間の軟骨組織である鼻筋の上に置きましょう。それから少し不快に感じるくらいまで上方に圧力をかけます。ここの神経終末は特に敏感なので、ウトウトするのを素早く防いでくれます。数回やさしく押すだけで効果があるはずです。ただし、これをするとくしゃみが出ることもあるので、ティッシュをご用意ください。 手元にエナジードリンク類がないのにうとうとすることがあったら、ぜひこ

    眠くてどうしようもない時に、鼻筋を押すだけで眠気を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • パスワードを自分の目標にしたら人生が変わった話

    パソコンを使用するときに行う「パスワード入力」。 面倒だなと思っている方が多いと思います。 しかし、この面倒なパスワード入力の作業に一手間を加えることで「人生を変えた」という方がいます。 ▼パスワード更新の度に、今の自分の目標をパスワードにしたら人生が好転し始めました。 上海在住でデジタルデザイナーのマウリシオさん(Mauricio Estrella)が、アイディアなどを共有していくサイト『Medium』内で書いた「人生を変える方法」が話題になっています。 その方法とは、「パソコンのパスワードを自分の目標に変える」だけ。 出典:revistalideres.ec ▼つまらない毎日を変えてくれたのは、大嫌いだった「パスワード更新のお知らせ」でした。 マウリシオさんは当時離婚したばかりで、自暴自棄になっていました。 「なぜ彼女は僕をこんな目に合わせたんだ」と離婚を彼女のせいにしながら日々を

    パスワードを自分の目標にしたら人生が変わった話
  • サボタージュ・マニュアルが興味深い

    第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」が話題になっています。 このマニュアルは敵地で仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングすることを目的で作られました。 以下はその例題です。 ◆常に文書による指示を要求せよ。 ◆誤解を招きやすい指示を出せ。意思統一のために長時間議論せよ。さらに出来る限り不備を指摘せよ。 ◆準備を十分行い完全に準備ができているまで実行に移すな。 ◆在庫がなくなるまで注文をさせるな。 ◆高性能の道具を要求せよ。道具が悪ければ良い結果が得られないと警告せよ。 ◆常に些細な仕事からとりかかれ。重要な仕事は後回しにせよ。 ◆些細なことにも高い完成度を要求せよ。わずかな間違いも繰り返し修正させ小さな間違いも見つけ出せ。 ◆材料が適切な場所に送られない工程とせよ。 ◆新人を訓練する際は不完全でいい加減な指示を与えよ。 ◆能力

    サボタージュ・マニュアルが興味深い
  • 社長にもらった貯金と人を育む5つの教え - horahareta

    スポンサーリンク 9月いっぱいで3年間勤めた会社を辞めました。 以前からこのブログやTwitterで社長についていろいろ書いたことがあるんですけど、流行に無頓着で天然でわがまま、考え方が古いし言ってることが支離滅裂なことも多く、すっごい変わった人で、一緒にいるのがすっーごい疲れたんで辞めました。 ってのが社長人に言えるぐらいフレンドリーで、すっごーーーい可愛がってもらってました。毎日一緒にいると疲れるのは事実なんですけど、当の理由はまた別の話。 アルバイトで入社し、そのままスルっと社員になってしまったので給料は良かったものの業務自体に全く興味がなく、むしろ嫌いな職種でした。営業だったんですけど。 ストレスで急性胃腸炎になったり、ご飯がべれなくなったりすることもあったけど、社長に恩があるということだけで続けてました。 その恩であり、僕が社長に一番感謝してること。それはお金の使い方。 1

    社長にもらった貯金と人を育む5つの教え - horahareta
  • 悲観的もOK、人見知りもOK。「直さなきゃ」と思っていた性格は、考え方次第で良い特長に変わります | ライフハッカー・ジャパン

    自分はそうではないけれど、いついかなる時も明るい人間でなければならないと思いますか? そんなに自分を責めないでください。悪いと思っていた性格も、実はそんなに悪くないのです。 どんなに性格が曲がっていようが、欠点が多かろうが、おじいちゃん・おばあちゃんの世代の人たちは、どんな困難があろうと、歯をいしばってただ生きてきたはずです。現代は、精神的なトラウマを抱えている人や、問題のある性格の人には良い時代です。より良い自分、より幸せな自分になり、不幸を無くそうとする人を、助けてくれるものはたくさんあります。 しかし、自分で自分を助けることもできます。 自分の性格を改善しようとしている人は、"良い"性格だけを追求し、悲観的な考えや暗い性格の自分を責め、失敗することがあります。何よりもまず、自分を思いやるということができていないだけでなく、人間の性格がどのように機能しているかという現実的な理解にも欠

    悲観的もOK、人見知りもOK。「直さなきゃ」と思っていた性格は、考え方次第で良い特長に変わります | ライフハッカー・ジャパン
  • 所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    反省のたびにやめたくなるなら、その仕事は向いてないこれも所さんの言葉とほぼ同義。 「反省の際に辛いな、自分は苦労してるなという実感があったら、その仕事は向いていていない」ということなんです。 >【遊びながら1ヶ月で45万円稼げた】少額OKのTポイント投資とは? 苦労している感覚がない分野で力を発揮しよう僕もこれと同じ意見を持っています。 自分が取り組んでいる事に対して「苦労してる俺(ドヤっ)」みたいな感覚があったら、 そこには嫌々やっているという感覚が混じっているんです。 >>月600万円稼ぐプロブロガーの無料メルマガを読む 18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。 僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。 これ、かなり当たってましたw 仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGko

    所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • その不安は、夢をあきらめる理由にはならない。仕事をしながら情熱を追い続けるためのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    ひと口に情熱と言っても人それぞれ。その意味するところは異なるものの、誰しも、それを追い求めることができない理由があるようです。そこで、夢を追い続けたいと思いながらもなかなか前に進めないあなたに、よくある不安とその対策アドバイスをお贈りします。 自分の情熱がわからない 自分でもよくわからないものを追い求めることは非常に困難です。でも、ご安心ください。自分の好きなことがわからないのは、あなただけではありません。多くの人が、自分にとっての「夢の仕事」がわからずにもがいているのです。まるで漂流しているような人生だと感じるなら、パドルを手にして、未知の水路を進んでみるのもいいかもしれません。コンフォートゾーンを飛び出して、新しい経験を積むのです。自分を閉じ込めている泡から出るのは怖いかもしれませんが、いつかきっと、ワクワクする何かを見つけられるはず。 どこから手を付けていいかわからないあなたでも、多

    その不安は、夢をあきらめる理由にはならない。仕事をしながら情熱を追い続けるためのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • 物事を継続させるためには?目標、義務、習慣、そして“楽しさ” - ぐるりみち。

    何か新しく物事を始めようとしたときに、多くの人が直面するだろう問題がある。それがいわゆる、「三日坊主」問題だ。僕もこの坊主にはよくお世話になっているというか、ハッと気づいたらいつの間にか背後にいる、恐ろしい坊主さんでございます。 「よし!今日からやるぞ!」の1日目、影も形もない。 「今日もちゃんとやった!」の2日目、何か禿頭の幻が見える。 「うんできた。明日もやる」の3日目、背後に頭の丸いヒトガタが。 ──ちくしょう、お前はメリーさんか! そんな憎っくき坊主を退散させるためには、どうすればいいのか。続かない物事を続けるための方法について、自分なりに考えてみました。 スポンサーリンク 当たり前ながら効果的な対策「目標設定」 小・中・高校では、生徒に「目標」を立てさせらる機会が多く設けられていた。 1年間の目標とか、学期ごとの目標とか、テストの点数の目標とか。個人個人の目指すべき段階を「宣言」

    物事を継続させるためには?目標、義務、習慣、そして“楽しさ” - ぐるりみち。
  • 集中力・労働生産性を最大限に高める『52-17の法則』 - 休憩で作業効率アップ | ホットニュース (HOTNEWS)

    集中力・労働生産性を最大限に高める『52-17の法則』 - 休憩で作業効率アップ更新日:2020-02-27集中力・労働生産性を最大限に高めるための『52-17の法則』について解説します。 「作業効率をアップするためには、適度な休息が必要」 ・・・これは教育現場やビジネスの場において、散々言われ続けてきた内容です。 人の集中力は、何時間も持続するように出来てはいません。 それを裏付けるかのように、長時間続けて作業を行うよりも、適度に休憩を挟んだほうが、作業全体の進捗が早い という実験結果が、数多くの研究機関・企業から報告されています。 (※ 休憩を挟まない場合、なんと4割も作業効率が落ちたとするデータも…) ・・・それでは、最も効果的な「作業時間と休憩時間のバランス」とは?? 目次 作業時間(労働時間)と休憩時間の、一般的な例作業時間と休憩時間のバランスを考える目安として、我々が必ず経験し

    集中力・労働生産性を最大限に高める『52-17の法則』 - 休憩で作業効率アップ | ホットニュース (HOTNEWS)
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
  • スケジュールがカオスなあなたに。フリーランサーのためのタイムマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン

    タイムマネジメントは誰にとっても難しい課題です。それに加え、筆者のようなフリーランサーは、複数のプロジェクトに取り組んでいるだけでなく、複数のクライアントとやり取りしながら、常に新しい仕事を見つけようとしているため、固有の問題が発生します。 そこで、フリーランスや中小企業経営者として生き抜くために必要なタイムマネジメント術を紹介します。ポモドーロタイマーや雑念を拒否するといった古典的タイムマネジメントテクニックは、会社員と同様、フリーランスにとっても重要です。一方で、フリーランス(または会社経営)とは、複数の職業を持っているようなもの。すなわち、複数の上司、複数の優先順位、複数の手順が存在するのです。1日1日(場合によっては1時間1時間)が前の日(時間)とは異なるため、会社員よりもタイムマネジメントが難しくなります。とはいえ、いくつかのポイントを抑えておけば、コンスタントに仕事を楽しむこと

    スケジュールがカオスなあなたに。フリーランサーのためのタイムマネジメント術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 朝の1時間で昼の3時間分の仕事をこなせる

    朝早く起きたほうがいいことはわかっているのだが、具体的なメリットとは何か──。 朝活のプロの実践方法からそれらを引き出すとともに、脳科学で早起きによる潜在能力を引き出すメカニズムを解明する。 朝一番の連絡で顧客の信頼を獲得 ビジネス以外の世界でも、朝時間を活用して成功を収めた人は少なくない。 その一人が弁護士の高井伸夫さん。法曹界における、朝活プロフェッショナルの代表選手ともいうべき存在だ。 高井さんは、63年に弁護士登録、73年に独立し、自分の法律事務所を開設した。弁護士としてのキャリアは半世紀に及び、人事・労務問題のエキスパートとして知られている。現在も数多くの企業の法律顧問を務めて活躍している。 朝活のキャリアにも年季が入っていて、弁護士として独立以来、約40年間も続けてきたという。いまでも午前4時半~5時に起床して、午前6時に事務所に行く。天候がよければ、出勤前に散歩をする。気にな

    朝の1時間で昼の3時間分の仕事をこなせる
  • 【プチ模様替え】パーテーションをDIYしてみた - がちゃまにあ日報

    近所の子に呼ばれて運動会を見に行ってきたがちゃまにあですどーもこんにちは。 天気悪いなーと思ったけど、暑くないし案外このくらいが運動会にはちょうどいいのかもしれない。 最近忙しくてあまり出没していませんが、相変わらずな感じで過ごしております。 胃腸風邪はもうだいじょぶそう!(ということにしておく) ということで、ぼちぼち復活。やりたいことだらけじゃー!!ヽ(*゚∀゚*)ノ そんな私のやる気に水を差すのが机周りの汚さ。 何でこんなに散らかるの?え?え?(=ω=; ) 片付けていないわけじゃないんだけどな・・・ 大体いつもこんな感じ なんでしょうね、この混沌。 まず左側に飲み物2種はデフォルトですよね。 今日はたまたま缶とパックですが、マグカップ2個+タンブラーとか普通にあります。 で、横にはおやつありますよね。裏向いてますが、今日はイオン産アルフォート。 文房具からコンタクトに綿棒まで、まあ

    【プチ模様替え】パーテーションをDIYしてみた - がちゃまにあ日報
  • 生産性を高める新仮説。「机と椅子は2つずつあるほうがいい」 | ライフハッカー・ジャパン

    机と椅子は2つずつあるほうがいい。 オフィス家具メーカーが売上を増やそうと企んでいるわけではありません。机と椅子を2つ持ち、仕事環境を2つに分けることで、気が散ることを防ぎ、より集中して、生産性を高めることができるのだそうです。 習慣を促す場 Steepster社創業者のJack Cheng氏が机と椅子に目をやると、彼自身にある決まった行動を促すものに見えたといいます。 Cheng氏は、米サイト「A List Apart」にて深い考察を投稿しています。「机もその上のコンピュータも、あなたが座る椅子も、そしてこれらが構成するスペースも全て記憶を呼び起こすものなのです。これらはただ記憶を呼び起こすだけではなく、特定の行動を促します。このような記憶や行動を喚起させるものが集まる場所は、習慣を促す場です。つまり、そのもののそばにいると、私たちの心と体は決められたように動くように強いられるのです」

    生産性を高める新仮説。「机と椅子は2つずつあるほうがいい」 | ライフハッカー・ジャパン