タグ

2016年4月3日のブックマーク (14件)

  • 風邪薬は危険?四肢能力低下など重篤な副作用で死亡8例、かえって完治の妨げに

    市販薬は「大衆薬」などとも呼ばれますが、正式には「一般用医薬品」といい、OTC薬とも呼ばれています。OTCとは「Over The Counter」の略語で「薬剤師が説明してカウンター越しに出す薬」という意味です。これに対し、医師が出す処方薬は「医療用医薬品」といいます。 処方薬は効き目が強く、市販薬は効果が穏やかだから、市販薬のほうが副作用はないと思っている方も多いと思います。 たしかに、市販薬は処方薬に比べて作用の穏やかなものが多くみられます。副作用のリスクを避けるために、処方薬に比べて主成分の量を半分から3分の1程度に減らしている薬が少なくないからです。ただし、量は違っても主成分は処方薬と変わりませんので、「処方薬は副作用があって市販薬には副作用がない」とはいえません。 実際に、市販薬を服用して亡くなる方や、重度の副作用を被ってしまう方が毎年いるのです。厚生労働省は、所管の「医薬品医療

    風邪薬は危険?四肢能力低下など重篤な副作用で死亡8例、かえって完治の妨げに
  • 5分で血液検査、しかも無痛 家庭用簡易血液診断キット「Cor」

    健康診断で血液検査が必ず実施されるのは、血液の詳細な成分分布を調べれば全身の組織や臓器の状態を診断することができるから。医療機関で定期的に血液検査を受けられれば病気の兆候を早期発見できますし、健康管理にも役立てられます。しかし病気でもないのに、ひんぱんに病院を訪れるのはおっくうでしょう。そこで今回ご紹介したいのがNueonが開発している家庭用簡易血液診断キット「Cor」です。 家庭用簡易血液診断キット「Cor」、2016年10月発売、小売価格299ドル 家庭で簡単に血液診断ができるCorは、血液を採取するための「Cor Cartridge」、血液を分析するための「Cor Reader」で構成されています。このキットにiOSまたはAndroidスマートフォンを組み合わせて血液診断を行ないます。なおアプリケーションはまずiOS用が用意され、その後Androidスマートフォン用がリリースされる予

    5分で血液検査、しかも無痛 家庭用簡易血液診断キット「Cor」
  • デフォルト検索エンジンをDuckDuckGoにした – OpenGroove

    プライバシーセーフな検索エンジンとしてDuckDuckGoというのがある、としばらく前に知ってたまに使っていたのだが、ふと思い立ってiPhone/Safariから自宅Mac、職場のPCすべてのブラウザで、デフォルト検索エンジンをDuckDuckGoにした。 DuckDuckGoの紹介ブログでは、機能的にはまだ物足りないし、メインの検索エンジンはやはりGoogleを使うと思います、といった内容が大半だった。自分もしばらくはそう思っていて、DuckDuckGoの使用状況は限定的だった。 しかしある時、神の声が聞こえたのである。 「そんなチマチマした使い方していたって、世界は変えられねぇんだよ!!」 と。 自分一人の選択が大きく世界を変えられるはずがないことくらい承知している。けれども、どんなツールやプロダクトも一度使い倒すくらいしないとその質はつかめないし、掘り下げれば見えなかった何かが見え

    masayoshinym
    masayoshinym 2016/04/03
    "du -s * | sort -nr | head -10"
  • Mac OS X - Docker Documentation

    { switch(e.key) { case 'k': if (e.metaKey || e.ctrlKey) { e.preventDefault() open = !open; if (open) { document.body.classList.add('overflow-hidden'); } else { document.body.classList.remove('overflow-hidden'); } } } }"> OverviewGet Docker Docker Desktop Overview Install MacUnderstand permission requirements for MacWindowsUnderstand permission requirements for WindowsLinux Installation per Linux d

    Mac OS X - Docker Documentation
  • 1分で感動

    実は続きがあった言葉をまとめました。 pic.twitter.com/oLMJQ6wMZp — けんたろ (@kenlife202010) November 10, 2023

    masayoshinym
    masayoshinym 2016/04/03
    摘発求む。
  • 卵の殻がツルリとむける!「ゆで卵」の作り方の秘密がわかった!

    クックパッドニュースで最も人気のある記事ジャンルといえば「裏ワザ」。実は、料理の裏ワザには、驚きだけでなくちゃんとした理由があるんです!その理由を、料理研究家・関岡弘美さんが、クックパッドみらい研究所 特任研究員・石川伸一先生に徹底取材。裏ワザの科学的根拠を解説します。 料理研究家の関岡弘美です。料理の「裏ワザ」と呼ばれる意外なテクニックが成立する理由を解明するこのコーナー、第5回目のテーマは「ゆで卵をきれいにむく裏ワザ」。今回も、みなさんに代わって裏ワザの裏側にある、科学的な理由を解き明かしていきたいと思います。

    卵の殻がツルリとむける!「ゆで卵」の作り方の秘密がわかった!
  • 組織が死にいたる病

    今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への… — 今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への布石が打てなくなるフラグを考えてみた。 熱さと議論が煮詰まり死に至ったsaileチームの皆さんリーダーが忙しすぎる最も多くの情報を持ち、ビジョンを示す役割のリーダーが目の前のタスクに追われてしまい、「未来を考え、メンバーに示す」という来の役割を全うできていないケース。忙しすぎる=戦いを略せていない=戦略がない=頭を使

    組織が死にいたる病
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/04/03
    “リーダーが忙しすぎる”死とまでは言わないけど、成長はしないよね。
  • 放送時間は毎回わずか30秒。「ラグナストライクエンジェルズ」のアニメが本日深夜に放送開始

    放送時間は毎回わずか30秒。「ラグナストライクエンジェルズ」のアニメが日深夜に放送開始 編集部:荒井陽介 DMM.comが現在事前登録受付中のアクションゲーム「ラグナストライクエンジェルズ」(PC / iOS / Android)のアニメが日(2016年4月2日)深夜に放送開始となる。 TVCM枠を活用するという斬新な形式のため,放送時間は「毎週土曜日24時56分00秒ごろ〜24時56分30秒ごろ」の毎回約30秒。放送局はTOKYO MX,群馬テレビ,とちぎテレビ,BS11だ。 放送時間が短いうえにCM枠なので,「ちょっと気を抜いたら放送が終わっていた」という人が続出してしまいそうな作。リアルタイム視聴派はしっかり画面を凝視しておこう。 DMM GAMES・Aniplex Mobile・ディンゴの3社共同制作による 『ラグナストライクエンジェルズ』のアニメ放送が日開始! ゲームの企

    放送時間は毎回わずか30秒。「ラグナストライクエンジェルズ」のアニメが本日深夜に放送開始
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/04/03
    もう見逃した。。
  • ユーザをdockerグループに入れる - Qiita

    毎回sudoしてdockerコマンドを打つのも面倒なので、ユーザをdockerグループに所属させる。 環境はUbuntu。 細かいことは下記参照。 https://docs.docker.com/installation/ubuntulinux/#create-a-docker-group 現状のグループの設定の確認 今回はインストール時にdockerグループが作成されていた。 グループがない場合は自分で作成するらしい。

    ユーザをdockerグループに入れる - Qiita
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/04/03
    “一旦ログアウトして再ログイン”
  • Docker error : mountpoint not found

  • [Docker] ubuntu 14.04/16.04にDockerをインストール - Qiita

    ubuntuのaptで取得できるdockerがv1.0.1と古すぎたので、(2015/5/30時点の)最新の方法を調査した。 ググって出てくる情報は1.0.1だとほとんど動かなかったため、お試しでも最新を使ったほうが良いと思われる 2017/01/05 追記: 内容が古くなっていたので更新しました。 初稿の2015/5/30時点では wget -qO- https://get.docker.com/ | sh でインストールできたんですが、今は公式ドキュメントからその記述が無くなっている様子なので、公式ドキュメントを正として再検証しました。(https://get.docker.com/が消えているわけではなく、実行自体はできるようですが現在どういう状態かは不明) このドキュメントも古くなっていくため、基的に以下の公式ドキュメントを正として下さい。 Install Docker on U

    [Docker] ubuntu 14.04/16.04にDockerをインストール - Qiita
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/04/03
    “ユーザーを docker グループに追加”
  • インストール方法

    インストールの前に Docker は Kernel をホストOSとコンテナ上のOSで共有します。そのため、特に理由がなければコンテナとして使いたいOSをホストOSにしたほうが無用なトラブルが避けられるはずです。 このページでは CentOS6.5 及び Ubuntu14.04 への Docker インストール手順を記載します。 インストール環境: CentOS 6.5 EPEL レポジトリの登録 デフォルト状態の CentOS のレポジトリには Docker は存在していません。 そのため、まずは Docker が存在するレポジトリ EPEL(Extra Packages for Enterprise Linux) を登録することから始めます。 EPEL に関する説明や登録の仕方は上記ページにありますが、2014年10月現在では以下のコマンドを発行するだけで問題ありません。 なお、チュー

  • Mac OS X へのDockerのインストール方法 - Qiita

    Docker for Macについて Docker for Macというのがリリースされている (2016年8月末時点でv1.12.0) 以下の説明は、古いと思われるので以下の公式サイトを見てインストールするのが良さげ Installation on Mac OS X ダウンロードとインストール方法は、こちら Getting Started インストールしてみた感じ、デザインも使い勝手も良さそう 現状のバージョンは、以下の通り (2016年8月末時点) $ docker --version Docker version 1.12.0, build 8eab29e $ docker-compose --version docker-compose version 1.8.0, build f3628c7 $ docker-machine --version docker-machine ve

    Mac OS X へのDockerのインストール方法 - Qiita
    masayoshinym
    masayoshinym 2016/04/03
    "docker-machine ls"
  • HomeBrew で Mac に Docker を入れてみた - Qiita

    boot2docker を使う方法は既に古く、公式どおり Docker Toolbox をインストールする方が良いです。 https://www.docker.com/products/docker-toolbox 因みに、近い将来リリースされる予定の Docker for mac で、更に手順が変わる事になります。 https://blog.docker.com/2016/03/docker-for-mac-windows-beta/ 少し前にDockerMacがサポートされて、homebrewでインストール出来るようになったと聞いて。取り敢えず触ってみたメモ書きです。詳しい説明はしませんし出来ません。なるべくシンプルに行ったことを書きます。 環境は Mac OS X 10.9.2 (Marvericks) + Homebrew 0.9.5 + VirtualBox 4.3.6です。

    HomeBrew で Mac に Docker を入れてみた - Qiita