タグ

ブックマーク / mitsuse.jp (2)

  • Swift を Vim で補完しながら書いてみる - Nekostack

    ふと思い立って、VimSwift の補完をするプラグインを書いたので紹介。 mitsuse/neocomplete-kitten: A neocomplete source of Sourcekitten for Swift. モチベーション Xcode には XVim という大変便利なプラグインがありますが、 Swift に限っていえば、 SourceKit もあるのでこのアプローチもありではと思った次第。 すべての作業を Vim で完結させることは狙ってはおらず、 あくまでも Xcode (とその周辺の CLI ツール群もふくめて) と Vim でうまくすみわけができればと妄想しています。 たとえば、実装作業は Vim で、 それ以外 (プロジェクトの設定や Interface Builder で UI 設計) は Xcode で、などなど。 仕組み neocomplete から

    Swift を Vim で補完しながら書いてみる - Nekostack
  • Wercker でのビルド・テスト完了を Pushbullet で通知する - Nekostack

    記事書いてなかったの思い出したので、書いておく。 個人で Slack に CI からの通知を垂れ流すのはコレジャナイカンを感じたので、 Pushbullet に垂れ流してみた話。 おさらい: bullet コマンド 数ヶ月前の話なのだけれど、bullet という、 Pushbullet 経由で、 テキスト・画像・リンクを各種デバイスにプッシュするコマンドを実装した。 その際に、社内ブログにて書いた記事がこちら。 Golang と Pushbullet で各種端末に通知をとばすコマンド書いた - アラタナエンジニアブログ Gopher を社内のエンジニアに投げつけたいという思いもあったけど、 これ、もともと、バックグラウンドやリモートで実行中のタスクの終了通知のためにつくったのでした。 Wercker のタスク完了・失敗を Pushbullet で通知 個人で利用している CI は Werc

    Wercker でのビルド・テスト完了を Pushbullet で通知する - Nekostack
  • 1