タグ

ブックマーク / sugiim.hatenablog.com (2)

  • 社内勉強会を居酒屋でやってみたら - HOW TO GO

    ITエンジニアなので、社内で勉強会とかやってます。 ちょっと変わっているのは居酒屋で飲みながら勉強会をやっていることです。 勉強会を始めたきっかけ、やり方、その他もろもろを書いてみます。 きっかけは部署内のバラバラ感をなんとかしたかったから 昔は社内での受託開発はそこそこあったのですが、2年くらい前から激減し、今ではほぼゼロです。 今は主に客先に常駐して開発してたり、IT便利屋やってたりしてます。 そんな部署なので、 同僚が何やってるかわからない どんな技術を使ってるか知らない わからないの困った時に助けてもらうこともできないし、逆に助けることもできない。 といった感じです。こんな現状で、いい仕事ができるわけない、とモヤモヤしてました。 みんなそれなりに頑張ってる モヤモヤしてる中で同僚に愚痴ってると、 他のプロジェクトでも、それなりに新しい技術を使っていたり、 効率的な開発をする仕組みが

    社内勉強会を居酒屋でやってみたら - HOW TO GO
  • 手書き風ワイヤーフレームで進める画面定義の話 - HOW TO GO

    主に企業向けの業務システムなんかを作ったりする仕事してます。 SIerなのでお客さんとどんなシステムを作るかあーだこーだ言いながら決めていくのですが、 いつも困るのが画面をどんな感じにする?ってところです。 ちょっと前に社内勉強会で発表したのですが、最近振り返る機会があったのでBlogにしてみます。 どんな画面が使いやすいの? 要件は聴きます。どんな目的でこのシステムを作るのか、とか。 なのでなんとなくですが、画面の構成・画面遷移など考えることができます。 でも細かい使い方やは画面イメージを見てみるまでお客さんもわかりません。 手戻りもイヤなので画面の定義はちゃんとやっておきたいところです。 「なんかいい感じで」と言われても、お客さんの好みもありますよねぇ…。 そんな課題を解決すべく、iPlotzという手書き風ワイヤーフレーム作成ツールを使って画面の定義をした話です。 http://ipl

    手書き風ワイヤーフレームで進める画面定義の話 - HOW TO GO
  • 1