You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
5年ほど前に以下の記事を書きました。 jQueryプラグイン「jquery.cookie.js」でお手軽にクッキーを操作する 久しぶりに公式サイトをのぞいてみるとjQueryを使わない、JavaScriptのプラグインとして開発が移っていたようです。 js-cookie/js-cookie: A simple, lightweight JavaScript API for handling browser cookies 改めて、便利な使い方を確認したいと思います。 導入方法 導入方法はとても簡単です。 上記サイトから「js.cookie.js」をダウンロードして読み込みます。 <script type="text/javascript" src="/js/js.cookie.js"></script> cookieの操作だけが目的の場合に、jQueryを読み込まなくてもよいので容量が軽く
js.cookie.jsは、jquery.cookie.jsから発展したプロジェクトです。 jquery.cookie.jsとは操作方法が違うので、忘れないように簡単にまとめておこうと思います。 js.cookie.jsとjquery.cookie.jsの違い js.cookie.jsは、jquery.cookie.jsから発展したプロジェクトです。 jquery.cookie.jsでできることは、js.cookie.jsでもできると考えて良いようです。 一番の違いは、js.cookie.jsを利用すると、クッキーに配列を利用できるということでしょう。 jquery.cookie.jsだと、cookieというクッキーに{value}という値しか登録できなかったのが、{name : value}という値を登録できるようになったようです。 その他、クッキーの保存・削除・取得方法が違うので、利用
JavaScriptのクッキーはString型であり、ただの文字列です。よってこれを処理する専用のメソッドは存在しないため、文字列を処理するメソッドを使用して読み書きします。そしてクッキーはHTMLDocumentのプロパティとして実装されているため、document.cookieからアクセスできます。 書き込み クッキーを受け入れないようにブラウザで設定されている場合には、クッキーを書き込むことはできません。 クッキーに書き込むには[名前=値]の形式で、documentのcookieプロパティに設定します。具体的には、 document.cookie = 'data1=123'; document.cookie = 'data2=abc'; のようにします。複数の項目を書き込むには、くり返しcookieプロパティに設定します。このように書き込んだクッキーは、 data1=123; dat
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く