Save and share links, articles, rss feeds, and quotes.Save data with the Freezetab Chrome extension, then view and edit your data across all your devices.Add to Chrome (it's free)
社長や上司から「ウチも人工知能(AI)で何かできないのか?」と言われたら、エンジニアはどう対応すべきか。今日はそんな話をしてみたい。 その前に、いきなり個人的な話で恐縮だが、2017年6月末に筆者のそれまでの所属媒体である『日経情報ストラテジー』が休刊した。メンバーはそれぞれ新天地に移り、筆者も7月からITproで新しい仕事に取り組んでいる。 とはいえ、筆者の場合は取材領域や仕事の役割が大きく変わるわけではない。これまでの取材先や連載の著者などと今後も顔を合わせ、仕事をご一緒する機会が多いだろう。 ビジネスパーソンなら当然の行動といえるが、筆者も例外に漏れず、7月からのこの2カ月間は、これまでお世話になってきた取材先や連載の著者などに会いに行く「あいさつ回り」を続けてきた。まずは雑誌休刊の経緯を自分の口から直接説明し、そのうえで今後の自分の仕事内容や課せられたミッションを聞いてもらったり、
Chapter 2 コンバージョン改善の失敗事例に学ぼう Lesson 07 [判定基準と指標] うまくいった/いかなかったはどうやって判定するんだろう? ○判定基準が決まっていない……「コミュニティサイトを開設し、なんとなくユーザー数や投稿数も増えてきているけれど、これでうまくいっていると言えるのだろうか?」……。コンバージョンを決めにくいタイプのサイトは、このように「うまくいっているかどうかの明確な判断基準がない」ことがよくあります。 「何のためにやっているのか」という目的が明確になったとしても、目的に近づいているかどうかを具体的に判断できる基準が必要です。日々取り組んでいることへの良し悪しの判定基準がないと、人はとても動きづらくなります。「物事を良くしていこう」というのは自然な心の動きですが、良し悪しの判定基準がなければ徐々にそのモチベーションは下がってしまいます。 判定基準は客観的
PostgreSQLとMySQL、使うならどっち? データベース専門家が8つの視点で徹底比較! オープンソースのデータベースとしてよく比較されるPostgreSQLとMySQL。どんな長所・短所があるのでしょう? それぞれの専門家による対談で明らかにします。 エンジニアとして働いていると必ず直面する悩み。それは、「どのリレーショナル・データベース(以下、RDB)を選ぶのが最善なのか?」です。 RDBごとに長所と短所は異なっています。そのため自社サービスにマッチしないRDBを選んでしまうと、それがボトルネックとなり開発・運用にトラブルが生じるケースは少なくありません。 なかでもよく比較検討されるのが、PostgreSQLとMySQL。ともにオープンソースRDBのデファクトスタンダードであり、高い性能と数多くの機能を持っています。 では、両者は具体的にどのような長所・短所があるのでしょうか。そ
Even with some criticisms, most VC think that the state's effort to track diversity data is worth it. Databricks has remained a hot startup at a time when interest from investors has cooled across the ecosystem. Just last month the company raised $500 million at an eye-popping $43 billion valuation. T
毎月スライドが公開されてたブログが突然と更新されなくなって驚かれたかもしれませんが、3月20日から4ヶ月ほど病院に入院していました。 せっかくなので、入院している中で感じたことを書き下しておきたいと思います。 (しかし、この記事は書き始めて1ヶ月後に公開されたため、ある程度日常生活をした上で書かれている) 本記事を結論を述べておくと「プログラマはこんな体でも世の中に貢献できる可能性がある」と感じた。 座っていて作業できて、リモートワークできる。努力しだいでは、世界で活躍するのも可能だ。 (世界で活躍はできていないけど) ざっくり目次 一体なにがあったのか 入院中に感じたこと 入院生活で改善したいこと 今後のこと まとめ 一体何があったか 心臓の血液を全身に流すチカラが弱くなってしまった。 もともと弱くなっていることはわかっていたが、これが悪化してしまい日常生活ができなくなりました。 そこで
5年ほど前に以下の記事を書きました。 jQueryプラグイン「jquery.cookie.js」でお手軽にクッキーを操作する 久しぶりに公式サイトをのぞいてみるとjQueryを使わない、JavaScriptのプラグインとして開発が移っていたようです。 js-cookie/js-cookie: A simple, lightweight JavaScript API for handling browser cookies 改めて、便利な使い方を確認したいと思います。 導入方法 導入方法はとても簡単です。 上記サイトから「js.cookie.js」をダウンロードして読み込みます。 <script type="text/javascript" src="/js/js.cookie.js"></script> cookieの操作だけが目的の場合に、jQueryを読み込まなくてもよいので容量が軽く
JavaScriptの配列(Array)の基本的なメソッドを知らずに詰まることがあったので、よく使うものを整理してみました! var sports = ['soccer', 'baseball']; var totalCount = sports.push('football', 'swimming'); console.log(sports); // => ['soccer', 'baseball', 'football', 'swimming'] console.log(totalCount); // => 4
例1 const sleep = (ms) => { return new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms)); } const something = async () => { await sleep(100) doSomething() } 例2 Geolocation.getCurrentPosition() - Web API インターフェイス | MDN から // 元メソッドの構文は // navigator.geolocation.getCurrentPosition(success, error, options) // クラスの中 getCurrentPosition(options) { return new Promise((resolve, reject) => { navigator.geolocation.g
HTML ページには、サポートされているバージョンの Google Chrome または Microsoft Edge ブラウザーにインストールされている Adobe Acrobat プラグインを使用することで、Web ブラウザー内に PDF ファイルを開くリンクを含めることができます。 Web ブラウザーで PDF ファイルを開くと、デフォルトで PDF ファイルの最初のページが表示されます。PDF ファイルが開くように、または特定のページまたは設定先にジャンプするように HTML リンクに文字列を追加できます。この 2 つの方法のいずれかを使用して、以下を行います。 PDF ファイル内の特定のページに HTML リンクをターゲットにするには、リンク URL の末尾に「#page=[ページ番号]」を追加します。 例えば、次の HTML タグは、myfile.pdf という PDF ファイ
14. MySQLの⾯倒を⾒る #とは DBに特化した(広義の)インフラデザイン バックアップの頻度, 保管先, ..etc. + その実装- 監視, リソースモニタリング, ..etc. + その実装- mikasafabric for MySQL + MySQL Router- メジャーバージョンアップの検証とか、Percona Serverとか MariaDBとか - DBに特化したショット作業 吊るしの ALTER TABLE 以外を使ったテーブル定義の更新 < 5.6 だったり、テーブルが⼤きすぎてレプリケーションが詰まったりするケース - スロークエリーチューニング- マイナーバージョンアップ- 13/63
究極のプログラム設計図 PAD解説 bit誌でPAD図を知る bit誌の1980年3月号から3回連載で「PADによるプログラムの開発」という記事が掲載されました。 PADとは、日立製作所の二村良彦さんたちにより考案されたプログラム論理を記述する方法で、Problem Analysis Diagram(問題分析図)と呼ばれる2次元木構造をした図面です。 bit誌の連載記事の中では、直接説明していませんが、ダイクストラの提唱した構造化プログラミングによる段階的詳細化法を実践できる手法で、従来のフローチャートに代わる記述方法です。 PAD図とは、なるほど便利な記述方法だとこの記事を読んで思いました。しかし、フローチャートに慣れていた私は構造化プログラミングも実践できておらず、処理を上から順にフローチャートで書き下ろしていたため、PAD図でプログラム構造をすぐには書くことができませんでした。 フロ
以前、bashスクリプトをテストする仕事に取り組んだことがあります。最初、Pythonユニットテストを使うことにしましたが、プロジェクトに外部技術を持ち込むのは気が進みませんでした。そこで、仕方なく、悪名高い bash で書かれたテスト用フレームワークを使いました。 既存ソリューションの概要 手に入るソリューションを探してGoogle検索しましたが、選択肢はほんの少ししかありませんでした。そのうちいくつかについて、詳しく見ていきましょう。 重要になるのは、どんな基準でしょうか? 依存関係: bass のテスト用フレームワークを選ぶときに、 python 、 lua などのシステムパッケージも一緒に引きずり込むのは嫌ですね。 インストールの難しさ:継続的な開発の実装とTravis CIでの継続的な統合も仕事の1つだったので、私にとってインストールにかかる時間と手間数が妥当だということは、重要
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く