タグ

2008年7月7日のブックマーク (4件)

  • 在宅勤務を拡充 ストレス減り生産性アップ IT業界など:マーケティング - CNET Japan

    仕事と生活を両立するライフワークバランスの向上を目指して、従来は育児や介護を目的とする社員を主な対象にしていた在宅勤務制度を拡充、対象者を広げて格導入する企業がIT業界を中心に増えている。 NECは1日から、全社員の約9割にあたる2万人弱を対象とした在宅勤務制度を始めた。新入社員や工場など生産現場の社員、顧客情報や個人情報など機密事項を扱う業務は対象外となるが、上司の承認を得れば原則週1回の在宅勤務が可能となる。 同制度のネックとなるのがセキュリティー管理だ。同社では在宅勤務者には記憶装置を持たない「シンクライアント」と呼ばれるパソコンを貸与する。このパソコンは社内の情報へアクセスして仕事を行うことができるが、情報を持ち出して保存したり私有のプリンターでの印刷はできない仕組みになっている。 同社は2006年7月〜08年6月30日まで、約2000人の社員を対象に試験的に同制度を導入し

    masayuki-as
    masayuki-as 2008/07/07
    "上司の承認を得れば原則週1回の在宅勤務が可能となる"
  • Matzにっき(2008-06-28) - もうだめだ

    << 2008/06/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 1. 復活 2. これまでのあらすじ 3. これまでの(当の)あらすじ 4. [Ruby] 【日Ruby会議2008】「Rubyは10年前のJava」---まつもと氏とイーシー・ワン最首氏が対談:ITpro 21 1. [Ruby] Ruby実装大集合 2. [Ruby] キーノート 3. [Ruby] その他 22 1. [教会] ステーク大会 23 1. [Ruby] RubyKaigi補足 2. [Ruby] Nutter来襲 24 1. [Ruby] 打ち合わせ 25 1. 高松 26 1. 高松から帰る 2. [Ruby] false || not(true) のパースが通らない件 - まめめも 27 1. [Ruby] 島大講義 2. 片手で持てるT

    masayuki-as
    masayuki-as 2008/07/07
    この人、世界的プログラマなのに、お昼はおにぎり2個なのね
  • 大学准教授が代々木上原にカフェ-「プラグイン(接続)」の場へ

    ケイプラス・ソリューションズ(世田谷区)は7月6日、代々木上原にカフェ「PLUG_IN_CAFE(プラグイン・カフェ)」(渋谷区西原3、TEL 03-3465-7667)をオープンする。 2006年設立の同社は、ウェブ上でソフトウエア開発などの協働作業を行うことができる環境「todoshare」の開発やコンサルティング事業などを手がける。社長の田中康さんは、ソニーでソフトウエアの開発に携わった後、同社で事業を展開する傍ら、東京工業大学で准教授としてソフトウエアエンジニアリングの指導にもあたる。 社会や職務に対する能力=職能を追求する田中さんは、ウェブ上だけでなく、「実際に人が集い意見を交わすサロンのような場所も提供できれば」との思いから、同社初の飲事業となるカフェのオープンを決めた。 場所は、地下1階にラーメン店「五行」が入店する新築ビルの3階。「大人の雰囲気で、感度の高い人が集まるよう

    大学准教授が代々木上原にカフェ-「プラグイン(接続)」の場へ
    masayuki-as
    masayuki-as 2008/07/07
    ”客単価は2,500円〜3,000円を見込む。”ってあるけど、カフェで、そんな客単価とれるのかなあ?
  • てりぶら

    東京タワーが曲がって見えるのはなぜだ

    てりぶら