タグ

トラックボールに関するmashoriのブックマーク (6)

  • エレコム新型トラックボール「IST」レビュー、流行のエルゴ形状とベアリング採用に注目

    エレコムから2023年11月に登場したトラックボール新シリーズ「IST」(イスト)。トレンドのエルゴノミクス形状を採用するとともに、より滑らかな操作性を追求したということで、特に親指操作タイプでは珍しいベアリング搭載モデルがトラックボール愛好家の注目を集めています。 エレコムの新型トラックボール「IST」。接続方式は有線/無線/Bluetooth、ボール支持ユニットは人工ルビー/ベアリング、体カラーはブラック/ホワイトから選択でき、計12モデルがある。今回はBluetooth・人工ルビー・ブラックの「M-IT10BRBK」と交換用ベアリングユニットを借りて試用した ボールの支持に人工ルビーを用いたモデルが先行して11月に発売され、命のベアリングモデルは品質向上のための設計変更により発売が延期されていましたが、3月末にいよいよ発売されました。 今回はBluetooth版の人工ルビーモデル

    エレコム新型トラックボール「IST」レビュー、流行のエルゴ形状とベアリング採用に注目
    mashori
    mashori 2024/04/02
    ベアリングと交換可能で最初からパーツ別売り用意してんのか。ちょっと気になるな。
  • ロジクール、7年ぶりの新作トラックボール「MX ERGO」

    ロジクール、7年ぶりの新作トラックボール「MX ERGO」
    mashori
    mashori 2017/09/08
    良さげなんだけどお高いなあ。気軽にお試しで買うのに躊躇してしまう。使ってみて満足できての状態だったら迷わず買うと思うけど、使ってみてないときは躊躇うなあ…
  • MobileHackerz再起動日記: トラックボール派感涙!待望のBluetoothモバイル親指トラックボール「Digio2 Q」レビュー

    2017/02/15 ■ トラックボール派感涙!待望のBluetoothモバイル親指トラックボール「Digio2 Q」レビュー みなさんM570t愛用してますか!!!愛してますか!!! トラックボール、特に親指トラックボールをこよなく愛するみなさん。M570やEX-G Trackballに依存しまくっているかたも多いかと思いますが、「モバイルに適したトラックボールがない」「というかBluetoothで繋がるトラックボールという時点で既に無い」「なので結局デスクトップではトラックボールを使っているが、モバイル環境ではマウス(ないしトラックパッド)をやむなく使う」なんて悩みはないですか!ありますよね!ありますよね!!! 私もそんな悩みを抱える悩める子羊のひとりでしたので、常日頃からあー神様、モバイルに適した親指トラックボールが突然空から降ってこないかなー、みたいなことをぼんやり思っていたのです

    mashori
    mashori 2017/02/28
    M570tとEX-G使ってて、お試しで有線モデル買って今試してるけどこの小ささモバイルに良さげだと思ったのでBTモデルも買おうかな。
  • 34mmボール採用の小型静音トラックボールがナカバヤシから登場 - エルミタージュ秋葉原

    34mmボール採用の小型静音トラックボールがナカバヤシから登場 2016.12.15 16:17 更新 2016.12.15 配信 ナカバヤシ株式会社(社:大阪市中央区)は2016年12月15日、PCサプライブランドDigio2から、小型トラックボール「小型有線静音5ボタン トラックボール」を発表した。市場想定売価は税抜7,260円で、12月下旬より発売が開始される。 ナカバヤシのPCサプライブランドDigio2より、34mmボールを搭載する小型トラックボール「小型有線静音5ボタン トラックボール」が登場した。 クリック音が気にならない静音スイッチを採用するトラックボールで、ポインター移動幅を自動調整する「おまかせ機能」を搭載。また左前方には「進む」「戻る」ボタンが実装され、Webブラウザを快適に操作することができる。 体カラーはブラック、ブルー、ゴールド、ピンク、レッド、ホワイト、グ

    34mmボール採用の小型静音トラックボールがナカバヤシから登場 - エルミタージュ秋葉原
    mashori
    mashori 2016/12/15
    ちと気になりますね
  • 猫のトラックボールルーム ~まめ知識:トラックボールのしくみ 編~

    トラックボールはよく「ボール式マウスを逆さまにしたような構造」と説明されます。 でも、正確にはちょっと違います。 ボール式マウスは、ボールを床が支えるため、「ボール」とその回転を検出する「エンコーダ」だけで良いのですが、 トラックボールの場合更にボールを支える為の「支持機構」が必要になります。 この支持機構とエンコーダは繰球感に大きな影響を及ぼすため、 これによりトラックボールを分類することもありますが、 この2者はどうしても ごっちゃになることが多く、 「光学式トラックボール」を「光学式エンコーダ + 支持球による支持 のトラックボール」という意味で 使われることも多いです。 というわけで、支持機構とエンコーダについて、ちょっとだけ蘊蓄を傾けてみたいと思います。 ボールの支持機構は、大きくわけて次の二通りです。 小球による支持 ベアリング(またはベアリング支持の金属シャフト)による支持

    mashori
    mashori 2015/10/23
    なるほどね、そこの静摩擦を減らそうとする試みがシリコンだったりするわけだ。
  • [News] 高性能センサーによる抜群のポインタ追従性!人工のルビーを採用したボールが快適操作を可能にする親指操作のトラックボール“EX-G”の新モデルを発売

    高性能センサーによる抜群のポインタ追従性! 人工のルビーを採用したボールが快適操作を可能にする 親指操作のトラックボール“EX-G”の新モデルを発売 エレコム株式会社(社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、高性能センサーを採用し、「のせ心地」までを追求したトラックボール“EX-G”について、進化したポインタ追従性でさらに快適操作を実現する最新モデルを10月中旬より新発売いたします。 今回登場する新製品は、いずれも究極の握り心地に、ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載した親指操作タイプのトラックボール“EX-G”の最新モデルです。2.4GHzワイヤレスモデルと有線モデルをご用意し、お好みでお選びいただけます。 いずれも操作時に手のひらに接触する6つの骨格・筋肉に着目し、わずかな窪みや膨らみまで徹底的に考慮して設計しています。トラックボールに手のひらをのせると、まるで手のひら

    mashori
    mashori 2015/10/22
    買ってみた。初期起動直後っていうか動かし始めになんかちょっと受付入力ラグある場合がある気がするのは気のせいなのだろうか…
  • 1