タグ

2014年5月30日のブックマーク (5件)

  • 捜査員にガンダムと呼ばれていた空き巣常習犯 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府内で空き巣を繰り返したとして、府警捜査3課は29日、大阪府守口市藤田町、無職西川洋二被告(47)(窃盗罪などで公判中)を窃盗容疑などで逮捕、送検したと発表した。 西川被告はゲームセンターにある人気アニメ「機動戦士ガンダム」のゲーム機に盗んだ金の大半をつぎ込んでいたといい、捜査員の間では「ガンダム」と呼ばれていた。 同課によると、西川被告は1月31日、大阪府門真市内の民家に侵入し、金や商品券など(被害総額17万3000円相当)を盗むなどした疑い。 府警は昨年9月~今年2月の計31件(260万円相当)を裏付け、うち3件が起訴された。容疑を認めているという。 西川被告は、自宅近くのゲームセンターに連日通い、行動確認する捜査員の前でゲーム機「機動戦士ガンダム 戦場の絆」を5時間にわたって遊んでいた。捜査員は「ガンダム(が店を)出ます」などと隠語で呼び合っていたという。

    mashori
    mashori 2014/05/30
    「ガンダム、出ます」って書きたかっただけだろうこれ。戦場の絆かー。
  • 元祖TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons)」最新第5版の基本ルールセットをPDFで無料公開へ - DNA

    元祖TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons)」最新第5版の基ルールセットをPDFで無料公開へ 基的なサービスは無料で使えるようにして、その他の追加機能の販売につなげる「フリーミアム」モデルがネット界隈ではよく見られるようになりましたが、テーブルトークRPGの元祖「ダンジョンズ &ドラゴンズ(Dungeons & Dragons)」も同じモデルを取り入れるようです。 「ダンジョンズ &ドラゴンズ(Dungeons&Dragons)」はプレイヤーと進行役である「ダンジョンマスター(DM)」が会話によってストーリーを進行させていくテーブルトークRPGの一種。 会話だけでは「ワナを外す」「魔法をかける」などの行為の成功・失敗が判定できないのでそこらへんがルールブックとしてまとまっているほか「背景世界の設定」「新しい職業クラス」など「拡張ルールブック」や「モジュ

    元祖TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons)」最新第5版の基本ルールセットをPDFで無料公開へ - DNA
    mashori
    mashori 2014/05/30
    いまD&DはかつてのTSRではなくWizards of the Coastが版権持ってるんだよね。ベーシックセットは無料だがエキスパンション販売のやり方か。
  • 「買った電子書籍が無駄になる」は「記載不備」 ヤマダイーブックがサービス終了告知についておわび

    ヤマダ電機は、電子書籍サービス「ヤマダイーブック」を7月31日で終了すると発表した。終了に伴い購入した電子書籍が読めなくなると告知し批判されていたが、告知内容に不備があったとして謝罪した。 おわび 当初の告知では、サービス終了後は購入済みのコンテンツは閲覧できなくなり、購入済みのポイント「イーブックポイント」は返金やヤマダポイントへの交換はしないとされていた。 当初の告知 ヤマダ電機はこれについて「案内に一部記載不備があった」とし、誤解を招いたと謝罪。購入済みの電子書籍は8月に立ち上げる新たな電子書籍サービスで閲覧できるよう、調整を行っているとしている。また新サービスに移行しないユーザーにはイーブックポイント残高相当をヤマダポイントで付与する。 一方で出版社ディスカヴァー・トゥエンティワンはこの騒動を受け、外部の電子書籍ストアがサービスを停止した場合に、ユーザーが購入した同社のコンテンツを

    「買った電子書籍が無駄になる」は「記載不備」 ヤマダイーブックがサービス終了告知についておわび
    mashori
    mashori 2014/05/30
    “一方で出版社ディスカヴァー・トゥエンティワンはこの騒動を受け、外部の電子書籍ストアがサービスを停止した場合に、ユーザーが購入した同社のコンテンツを無償で提供するサービスを発表”
  • セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで

    さっき、某コンビニエンスストア(というかセブンイレブン)に寄ってきたのだけれど、そこでちょっと引っかかる出来事があって。 セブンイレブンって、ときどき、「700円お買い上げごとに、商品が当たるくじを1枚引けます!」というようなキャンペーンをやってるじゃないですか。 夕方の、やや混み合っていた店内で、レジの前には3組の行列が。 先頭の人は、飲み会か何かの買い出しに来ていたみたいで、けっこう大量に買いこんでいたんですよ。 で、くじを引いたら、けっこうたくさんの商品が当たっていたみたいで。 あれって、「今ここで商品と引き換えますか? それとも、後日にされますか?」って訊かれるのですが、「これから遠出するのに当たったのがアイスクリーム」とかいうような事態でなければ、まあ、その場で交換したいですよね。そのコンビニに次に来るのはいつかわからないし、忘れてしまうかもしれない。そもそも、交換するために、わ

    セブンイレブンの「ちょっと気まずいサービス」について - いつか電池がきれるまで
    mashori
    mashori 2014/05/30
    女性客にはくじ引かせるくせに1000円以上会計しても「ありがとうございましたー」ってくじ出そうともしない店員が割といるので教育できてないサービスならやめろといいたい
  • 豪メディアに爆弾届く?実は新作ゲームの凝った販促

    米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)で開催された世界最大級のゲーム市「E3」で、ハッキング・アクションゲーム「ウォッチドッグス(Watch Dogs)」を紹介する仏ゲーム大手ユービーアイソフト(Ubisoft)のブース(2013年6月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROBYN BECK 【5月29日 AFP】オーストラリア・シドニー(Sydney)で28日、フランスのゲームソフト大手ユービーアイソフト(Ubisoft)が豪デジタルメディア「ninemsn」のシドニーオフィス宛てに送った荷物が爆弾と間違われ、警察の爆発物処理班が呼ばれる騒動が起きた。ユービーアイソフトは29日、新作ゲームの販売促進戦略だったが、手違いが生じたとして謝罪した。 ユービーアイソフトの説明によると、同社は最新作のハッキング・アクションゲーム「ウォッチドッグス(W

    豪メディアに爆弾届く?実は新作ゲームの凝った販促
    mashori
    mashori 2014/05/30
    せっかくの凝った販促も何も考えずいきなり手を出す記者につぶされて騒動にさせてしまう例。こういう「マニュアルは読まない」派がどんどん面白さをつぶしていく気がする。あとなんでレビューしてないとこに送る…