タグ

2015年10月29日のブックマーク (9件)

  • Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々

    破壊屋ギッチョ @hakaiya 「最近の若者はパソコンが使えない」ってネタ、俺の職場でも起きている。最近だとWindowsのゴミ箱を作業フォルダとして使っていた若者がいた。作業が終わったらファイルをゴミ箱に入れて、必要になったら取り出していた。ゴミ箱を空にしたらファイルが消える事を知らなかったのだ。 2015-10-24 00:05:24

    Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々
    mashori
    mashori 2015/10/29
    ゴミ箱→捨てるって認識無いのか…
  • 宮崎暴走、車道と誤った可能性 事故後に認める反応:朝日新聞デジタル

    宮崎市中心部で28日、歩道を暴走した軽乗用車にはねられ2人が死亡、4人が重軽傷を負った事故で、運転していた男性(73)が歩道と車道を間違えて走行した可能性があることが宮崎県警への取材でわかった。事故直後、警察官らが男性に車道と誤ったのか尋ね、認める反応をしたという。 県警は29日朝、運転していた鹿児島県日置市東市来町、川内実次(みつぎ)さんの自宅を自動車運転死傷処罰法違反容疑で家宅捜索した。川内さんは外傷性くも膜下出血で治療中で、県警は回復を待って事情を聴く。故意に人をはねた可能性は低いとみている。 県警によると、事故は28日午後2時50分ごろに起きた。軽乗用車が同市橘通東4丁目で歩道に乗り上げたまま約700メートル直進。歩行者ら6人を次々とはね、JR宮崎駅前の交差点で横転して止まった。いずれも宮崎市に住む無職藤みどりさん(66)と会社員高木喜久枝さん(50)が死亡。高校3年の女子生徒(

    宮崎暴走、車道と誤った可能性 事故後に認める反応:朝日新聞デジタル
    mashori
    mashori 2015/10/29
    NHKニュースだと歩道と車道がわからなくなったとか言ってたけど、それでも人を撥ねるってどうなのとか思った。認識ヤバくなってる気が
  • チーズには麻薬並の中毒性があることが研究により判明

    By Robert Couse-Baker 単体でべてもピザやハンバーグなどにトッピングしてもおいしい万能乳製品が「チーズ」です。トローリとろけるチーズにやみつきになる人も多いかと思いますが、実際にチーズには「麻薬並みの中毒性」があることが研究により明らかになっています。 Which foods may be addictive? The roles of processing, fat content, and glycemic load. - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25692302 Cheese is addictive as drugs, study finds - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/11

    チーズには麻薬並の中毒性があることが研究により判明
    mashori
    mashori 2015/10/29
    やばいな、チーズ、チョコレート、アイスクリーム、ソーダってどれも時々無性に欲しくなるやつだ…
  • ドライバーがむき出しで宙に浮くホンダ「Project 2&4 powered by RC213V」フォトレビュー

    東京モーターショー2015の会場で、ホンダは2輪と4輪を融合した、シート&ドライバーがむき出しのフォーミュラカースタイルのマシン「Honda Project 2&4 powered by RC213V」を展示しています。 TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE http://www.tokyo-motorshow.com/ ホンダのブースに到着。「想いを超えろ。」と力強いフレーズが前面に押し出されています。 ブース内には2輪と4輪の垣根を越えたコンセプトカー「Honda Project 2&4 powered by RC213V」が展示されていました。 ホンダにF1初優勝をもたらした名車「RA272」を彷彿とさせる日の丸カラーで、ドライバーがむき出しのフォーミュラーカースタイルです。 とはいえ、あまりにもむき出しすぎる……。 横から見るとこんな感じ。シートが浮いているかのような

    ドライバーがむき出しで宙に浮くホンダ「Project 2&4 powered by RC213V」フォトレビュー
    mashori
    mashori 2015/10/29
    めっちゃスリリングなドライブを味わえそう。試乗したい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mashori
    mashori 2015/10/29
    autobot(サイバトロン)に対応してのMOTOBOTなのかなーとか思った。
  • クックパッドに入社しました&クックパッド辞めます&エンジニア辞めます&会社員辞めます&ブログ辞めます - せかいや

    topic I will say you bye-bye. すみません、タイトルのとおりです。 1月1日にクックパッドに入社して、 『転職エントリというものを書いてみたいな』と思う間もなく、 早4ヶ月で会社を辞める運びとなりました。 展開早いです。 Rubyの勉強を始めてからまだ1年も経っていない、とかびっくり。 えーっと、色々諸々がまだ上手く言語化できていません。 書けないこともたくさんあるし、申し訳ないという思いが先に立って、何かを表現することがすごく難しいです。 ■入社の経緯 『卓は人生を作る』と強く思っていたし(今も)、何よりも、前職からすごく尊敬して大事に思っていた先輩がクックパッドに入社したことが大きかったです。 こういう記事とか、"師匠" でこのブログを検索して出てくるやりとりを少しでも見ることがあれば、師匠がどんなに自分に労力を掛けてくれていたかが伝わるかもしれないです

    クックパッドに入社しました&クックパッド辞めます&エンジニア辞めます&会社員辞めます&ブログ辞めます - せかいや
    mashori
    mashori 2015/10/29
    未来食堂の記事を見て
  • 定食屋のスタートアップ「未来食堂」が、飲食業界の定説を覆す!?|未来食堂

    未来堂の創業者である小林せかいは東工大数学科卒。かつては日IBM、クックパッドエンジニアでした。そんな彼女がお店に込めた想いと、飲業界の定説を覆す、逆転の発想の数々をご覧ください。

    定食屋のスタートアップ「未来食堂」が、飲食業界の定説を覆す!?|未来食堂
    mashori
    mashori 2015/10/29
    この発想面白いな
  • 「秋田書店による景品水増し不当解雇事件」についての勝利和解声明

    YAMADA Shingo @syashingo 1)2015年10月28日、東京地裁民事第36部において、漫画編集者としてボニータ編集部に勤務していた女性社員(原告首都圏青年ユニオン組合員)と、これを経営する株式会社秋田書店(代表取締役社長 秋田 貞美)及びボニータ編集部の長沢順司編集長(当時)との間で、和解が成立した。 2015-10-28 16:33:50 YAMADA Shingo @syashingo 2)和解の主な内容は、次のとおりである (1)原告及び秋田書店は、秋田書店が原告に対して行った懲戒解雇が、秋田書店の不当景品類及び不当表示防止法違反に係る消費者庁への通報を原因とするものでないことを相互に確認する。 2015-10-28 16:34:16 YAMADA Shingo @syashingo 3)(2)原告及び秋田書店は、2012年3月30日、原告が秋田書店を合意退職

    「秋田書店による景品水増し不当解雇事件」についての勝利和解声明
    mashori
    mashori 2015/10/29
    判決じゃないのか、和解なのか…だけど金額的には勝利になったのかどうか…
  • 酒も煙草もやらない人って

    何に依存して生きてるんだろう この超ストレス社会で 何か気軽に気分転換できるものって何があるんだろう 僕は酒と煙草に頼らないとストレスに押しつぶされて精神が崩壊しそうで怖い 僕の精神は酒と煙草によって保たれてると思う 辛いことを忘れて(脳を麻痺させて)眠らせてくれるお酒 一回数分の時間と20円程度のコストで気分を落ち着かせてくれる煙草 合法的にどこでも大したお金もかけずに手に入るストレス対策グッズとしては これ以上のものがない気がするんだけど 酒も煙草もやらない人って ほんとどうやって生きているんだろう どうやって精神を保ってるんだろう

    酒も煙草もやらない人って
    mashori
    mashori 2015/10/29
    基本的に酒での逃避は、ストレス解消にはならず、押し込めるだけだから良いが覚めたあと更に鬱屈して酒をより求めるようになるので悪循環になりがち。酒が入ることで何らかのアクションを起こして発散するなら別