タグ

2017年3月10日のブックマーク (7件)

  • 清水高志「皇運って何やねん、明治の造語やろ」読者「いえいえそうではありません」

    清水高志 @omnivalence それにしても「皇運」、皇運って何やねんという。。言いたいことは分かるんだけど、教育勅語より以前に使われた例があるのだろうか。たぶんその場で造語したのではないか。こういう妙なパワーワードを詰め込んで作られているのが教育勅語。 2017-03-08 19:21:11 すんすけ @tyuusyo 清水高志・東洋大准教授が唱える「教育勅語の『皇運』の語はその場の造語」という説は全く成立しません。『全唐詩』に李白の「登金陵冶城西北謝安墩」など六例、『資治通鑑』に2例など。日でも久坂玄瑞の用例あり。調べればもっとあるでしょう。 pic.twitter.com/8eI35ebnGd 2017-03-08 22:48:35

    清水高志「皇運って何やねん、明治の造語やろ」読者「いえいえそうではありません」
    mashori
    mashori 2017/03/10
    東洋大学、辞書も引けないやつを准教授においといて、学生教えられるの?問題なくない?
  • CIAが悪用していたセキュリティホールを埋めた「Notepad++」v7.3.3が公開

    CIAが悪用していたセキュリティホールを埋めた「Notepad++」v7.3.3が公開
    mashori
    mashori 2017/03/10
    "テキストの内容ではなく、バックグラウンドでの情報収集をカモフラージュすることにあったようだ。もし下手なコードや恥ずかしいポエムを「Notepad++」で書いていたとしても、それがCIAに漏れた可能性は低い"
  • 機密文書“Vault 7”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに【やじうまの杜】

    機密文書“Vault 7”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに【やじうまの杜】
    mashori
    mashori 2017/03/10
    うおおリストのソフト結構使ってんぞ…
  • 「優秀な人材が欲しい」と言う経営者の言葉は、その人が人間をどう見てるかがそのまま表れている。

    「優秀な人材が欲しい」と言う経営者の言葉は、その人が人間をどう見てるかがそのまま表れている。 2019年12月16日 働き方・キャリア 設立2〜3年目の会社が直面する課題の一つが「採用」だ。ここ一年、周りのベンチャー経営者たちから「良い人が採れない。どうしたらいい?」と相談されることが多々あった。 売り手市場の昨今、ベンチャーに限らず大体どこの会社も採用に苦労している。 ところが知り合いの中に1社だけ、欲しい人材を順調に採用し、和気あいあいと楽しそうに経営している会社があった。 正直、私はなぜこの会社の採用が上手くいっているのか不思議だった。何かずば抜けて魅力があるわけでも、福利厚生が充実してるわけでも、人事のプロフェッショナルがいるわけでもない。 むしろ採用に苦心している会社の方が、PRは上手だったりする。社長がメディアで取り上げられていたり、ホームページが格好良かったり、新しい働き方を

    「優秀な人材が欲しい」と言う経営者の言葉は、その人が人間をどう見てるかがそのまま表れている。
    mashori
    mashori 2017/03/10
    基本的に社員教育する気のない会社がそういう姿勢を取りがちなので、即戦力を求めるのはわかるけど、直ぐに切る気もあるように見えるのは間違いないかな。顧客に対する外向けの仕事だと非常に危険。
  • ぼてふりの四文屋(阿佐ヶ谷・居酒屋) - タケルンバ卿ブログ

    行けって言われたら行くよね。 ぼてふりの四文屋。 ・芝仁ビル - Google マップ 場所はJR阿佐ヶ谷駅近く。まだ開店したてで、あんまり情報が出てない。Googleで調べても、情報が前に入っていたラーメン店のままだったりもする。ま、王将の隣だ。 海鮮があるというので、日替わりからマグロブツ・かき酢・あん肝。お酒は寒い日に行ったので日酒を熱燗で。全部一気に飲まずに少し残す。これフラグな。 あと四文屋といえばこれだ。浅漬け。どこの四文屋にもある。定番。そして確実にうまい。 そしてここから煮物のターン。 まずは寒いのでおでん三点。こんにゃく・大根・煮玉子。スッキリとしたダシがうまい。開店まもなくの時間帯に行ったせいもあって、大根はもう少し煮たほうが好みかな? まあでもうまい。 続いては肉のターン。まずは牛すじとホネ。串煮込みの定番。 砂肝銀皮とホルモン。砂肝銀皮とは砂肝の端っこのスジっぽい

    ぼてふりの四文屋(阿佐ヶ谷・居酒屋) - タケルンバ卿ブログ
    mashori
    mashori 2017/03/10
    即行で食べてるし
  • 【食】 今すぐ『ぼてふりの四文屋』に行くんだ! - 素敵なものが欲しいけど

    四文屋ってご存知ですか? 基的に東京の城西地区ローカルな話題なんですけども(一部東側や、まさかの札幌にも店舗があるけど)。 「せんべろ やきとん屋」のスタイルで中野エリアを中心に店舗展開している、不況下サラリマンの強い味方です。 (※せんべろが何か、の説明は割愛) やきとんからスタートして牛鍋や魚介に串揚げなど業態を拡張し続けていますが、『ぼてふりの四文屋』という名の新業態として我が街 阿佐ヶ谷に新店舗がオープンしました。 今回はその『ぼてふりの四文屋』がとにかくやべえすげえという記事になります。 四文屋が好き過ぎて、その様々な業態・店舗に一通り行ってる私ですが、今回はとになく圧倒的に最強です。 長々文章で書いても伝わらない気がするので、画像を中心にドンドン紹介していきます。 お店の概要とか 外観です。 阿佐ヶ谷駅前徒歩2分くらい、マクド横の裏路地入ってすぐ。 そしてメニューです。 串煮

    【食】 今すぐ『ぼてふりの四文屋』に行くんだ! - 素敵なものが欲しいけど
    mashori
    mashori 2017/03/10
    阿佐ヶ谷かー。チェックしとこ。
  • 実写版攻殻「ゴースト・イン・ザ・シェル」、少佐の日本語吹き替えは田中敦子に! 大塚明夫、山寺宏一も同役で

    攻殻機動隊」のハリウッド実写化作品として来月日公開を控える映画「ゴースト・イン・ザ・シェル(原題:GHOST IN THE SHELL)」の吹き替え声優に、アニメでも同役の声優を務めた田中敦子さん(少佐役)、大塚明夫さん(バトー役)、山寺宏一さん(トグサ役)が決定しました。俺たちはこれを待っていたんだ! バトー役の大塚さん、少佐役の田中さん、トグサ役の山寺さん ハリウッドでの実写化が決定した当時から、吹き替え声優にアニメ版キャストの採用を期待する声も多かった同作。今回発表された3人は、押井守監督のアニメ映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(1995年)に始まり、神山健治監督のテレビアニメシリーズや映画「イノセンス」などで同キャラの声を担当。特に草薙素子役の田中さんは最高にはまり役だと高く評価する声もいまだに多くみられます。 3人が同役の声優を担当するのは、2011年

    実写版攻殻「ゴースト・イン・ザ・シェル」、少佐の日本語吹き替えは田中敦子に! 大塚明夫、山寺宏一も同役で
    mashori
    mashori 2017/03/10
    吹替版がすごく気になるな…