タグ

masonkunのブックマーク (207)

  • シンプルなHTMLとCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選

    コーディング Kota Naito / 2017.07.11 シンプルなHTMLCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選 画像を使用することなくHTMLCSSだけでデザインした見出しのデザインサンプルを20パターン紹介いたします。できるだけ特性の違うデザインに仕上がるように工夫しております。これから紹介する様々なデザインサンプルを組み合わせれば、また新たな面白い見出しを作ることも可能かと思いますので、カスタマイズも楽しんでみてください。 一部ブラウザで表示できないデザインもあるかと思いますが、その場合はベンダープレフィックスを、各自で追加してください。 このページでは「見出しデザイン」のプレビューに画像を使用していますが、実際の表示は以下デモページで確認することができます。 DEMOページ 手書き風の見出しデザイン[01] このデザインのポイントは「border-radi

    シンプルなHTMLとCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選
  • 友人との起業における利益配分について

    友人から起業の誘いが来ています。基的に乗り気で、プランの検討も一緒にしたりしています。軌道に乗せることができたらなかなか前途有望かなと思っています。 そして先日、株式は20%を私に、30%を他の起業協力者3名に10%ずつあげ、残りの50%を自分がホールドするとの話を打診されました。私としてはこの事業は彼が発起人にして最大の投資者であるし、彼の牽引なしには事業の成功が望めないと踏んでいるので、彼が50%保有することに対して特に異議はないのですが、自分が20%もらうのは多いのか少ないのかよくわかりません。 ちなみに私がこの事業における役割は情報関係で、大きい会社でいうCIOの位置づけに近いものかなという感じです。もちろん最初は他にもいろんなことをしなければなりませんが。 また、株式の保有量と将来会社が成立した後の、自分がもらう給料の額との関係もよくわかりません。 友人との共同起業で最後まで共

    友人との起業における利益配分について
  • スケールするビジネスとそうでないビジネス - ヤブログ。

    スケールするビジネスとそうでないビジネスの違いについて、最近よく考えています。 そもそもスケールってどういうことを言うのか色々探していると、少し視点は違いますが書いているサイトがあったのでメモしておきます。 thestartup.jp この記事の中でスケールに関する軸と言っているのが、 1:ターゲット 2:利用頻度 3:利用シチュエーション 上記は投資家視点だったりするので起業家的にはこれが全てとは言えないと思いますが、僕に教えてくれている人にも特に2と3は頻繁に言われる印象です。 「毎日使うようなサービスになっているか」 「とにかく使いたい、人に伝えたい欲が生まれるサービスか」 この辺りは新しく市場を創っていく為には必要不可欠。 (ターゲットは最重要ですが、基クリアしているものとして) 創業者あるある的な「これあったらいいな」 僕も普通によくあるんですけど、ふとした時に「こんなサービス

    スケールするビジネスとそうでないビジネス - ヤブログ。
  • デザイン落とし穴 - 抜け出すための傾向と対策 -

    2017/6/29 UX failconの登壇資料です

    デザイン落とし穴 - 抜け出すための傾向と対策 -
  • 数字を使った英語表現で考えを伝える!【イディオム集】 | DMM英会話ブログ

    At the eleventh hour と言われて、すぐにどういう意味かわかるでしょうか? 「11番目の時間…?」と、混乱する方も多いのではないでしょうか。 実はこれ、数を使った英語のイディオムなのです! 「一石二鳥」や「三度目の正直」のように、日語でも数字を使った表現や慣用句が存在します。同様に、英語にもたくさんの数を使った表現があります。 今回は数字を使った英語のフレーズを紹介します。日語にも似たような表現があるものもありますので、比較して覚えてみてくださいね! 直訳の数字表現まずは、数字をそのまま直訳して使う英語表現を例文とともに紹介します。一般的な数字に基づくイディオムなので、比較的わかりやすいかもしれません。 Kill two birds with one stone「一石二鳥」一つの行動で二つの目的を達成することを意味します。このイディオムは、一つの石を投げて二羽の鳥を捕

    数字を使った英語表現で考えを伝える!【イディオム集】 | DMM英会話ブログ
  • 音読ブームにだまされるな! | 安河内哲也 OFFICE www.yasukochi.jp

    音読ブームにだまされるな! 〜 棒読みデタラメ音読を廃し、必ず英語力を高める10の方法 〜 1.構造の理解と単語・フレーズの暗記を先行 当たり前のことだが、文の構造も単語やフレーズの意味もわかっていない文をむやみに棒暗記しても意味はない。まずは文構造と単語やフレーズの暗記を先行すること。しかし、これを繰り返すだけでは、言語を使いこなす能力は身につかない。この後の音読による自動化が必要。 2.リピーティング 音読の最初の段階で、正しい発音を学ぶことが重要。そのためにネイティブスピーカーの音声モデルをセンスグループやセンテンスの単位でリピートし、正しい発音をおぼえることが重要。デタラメな発音で発話することをこの段階で阻止すること。 3.サイト・トランスレーション センスグループ単位で英語を読み、それを瞬時に翻訳する。日語の順番は左から右のままでかまわない。音読の最終目的は、日語を介在させず

  • 消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    ツイッターのユーザーが自分のホームページを開くと、画面の上部にボックスが表示される。その中には、グレーの文字でこう書かれている。「Who to follow(フォローすべき人)」と。 この「Who」の使い方は文法的に正しいのか? もちろん、間違っている。 多数のツイッターユーザーが、青いチェックマークの入った認証済みアカウントを持つ人たちを含め、文法上のこの誤りに不満を表明している。ツイッターの広報担当者ブリエル・ビラブランカ氏によると、社内で検討した結果、これらの「Whom派」は健闘したものの、より自然なリズムが選ばれ、「Who派」が勝利したという。ヘミングウェイの小説「For Whom the Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)の言い回しを借りれば、いわば「The Bell Tolls for ‘Whom’(『Whom』への弔鐘)」だ。 こうした文法に無頓着な行為に納得で

    消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
  • イラスト時短術!『クマのぬいぐるみ編』 | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは。アメーバピグ デザイナーの武田祐子です。 今回はIllustratorのベクターデータでいかに効率よく、可愛いイラストを描くかをアメーバピグのイラストのメイキングを通してご紹介するシリーズの第一回目です。 ピグのイラストの特徴は、ほぼすべてのイラストをペンツールなどを使ってベクターデータで作成しているということです。ピグで登場する服も家具も風景もすべてパスで作成されています。 毎月数百点のイラストをリリースしているピグでは、クオリティを担保しつついかに早くイラストを仕上げるかがポイントとなってきます。アンカーポイントをなるべく少なくベジェ曲線をシンプルに保つのが、美しくてデータ量も軽いイラストを作成できるコツです。 パスで作っていくにあたり、ショートカットを上手く使えばイラスト作成のスピードは格段に上がります。今回は使って便利なショートカット10点をご紹介しながらイラストの作成

    イラスト時短術!『クマのぬいぐるみ編』 | CyberAgent Developers Blog
  • シンプルだけどリアルな“質感” ー『アメーバピグ』デザイナーが教えるIllustrator時短術 | CyberAgent Developers Blog

    『アメーバピグ』デザイナーがリレー形式でお届けするシリーズ。毎月数百点のイラストをリリースしている『アメーバピグ』では、”クオリティを担保しつついかに早くイラストを仕上げるか”がポイントとなってきます。 そんな開発現場で培われたノウハウを、実例を元にご紹介していきます! こんにちは。アメーバピグ デザイナーの福岡です。 今回はIllustratorのベクターデータでいかに効率よく、可愛いイラストを描くかをアメーバピグのイラストのメイキングを通してご紹介するリシーズの第二回目です。 今回は「素材感」をテーマでお話します。 前回も書いたように、ピグのイラストは極力少ないアンカーポイントでシンプルな線で表現されているのが特徴です。 そしてアメーバピグは「仮想現実」の世界であり、その中でまるで当の街や国、部屋にいるようなリアリティを感じて楽しめるようにクリエイティブを工夫しています。 そのひと

    シンプルだけどリアルな“質感” ー『アメーバピグ』デザイナーが教えるIllustrator時短術 | CyberAgent Developers Blog
  • UNITED 世界を変える ARROWS

    当の服を、着よう。 がらっと、気分を変えよう。 こういう服も似合うんだ、って、 知らなかった自分を好きになろう。 街に出て、たくさんの人と会おう。 そして、誰かを好きになろう。 当の服を着るって、世界を変えることだ。 世界を変える力を持つ、当の服に出会おう。 「世界を変える」バッジを付けたスタッフが、 あなたを、10分でまるごと変えます。 「UA TRANSFORM SHOW」 12月2日(日)まで、UA全店舗で開催中。※ transformshow.com ※一部、対象外の店舗がございます。

    UNITED 世界を変える ARROWS
  • サブカル女子が送る漫画、アニメ、ドラマなどの情報サイト - エングリットは笑わない

    池山田剛先生の『同級生』はSho-Comi(ショウコミ)にて連載中です。43話最新話のネタバレを書いていきますね。   『同級生』の前回(42話)のあらすじは・・・   高校受験当 ...

    サブカル女子が送る漫画、アニメ、ドラマなどの情報サイト - エングリットは笑わない
  • 海外Photoshopアクション素材が使えないときの裏ワザテクニック

    海外アクションを再生したときに、「エラー表示が出て使えない。」という経験はないでしょうか。今回は、日語版Photoshop CCを英語版で起動する裏ワザをご紹介します。 必要なときだけ、英語版Photoshopを起動することができるので、利用したいアクション素材がうまく利用できないときは試してみると良いでしょう。 詳細は以下から。 海外Photoshopアクション素材が使えないときの裏ワザテクニック 当サイトでも定期的にご紹介しているアクション素材。プロ並みの写真加工が再生ボタンひとつで表現でき、とても便利なツールのひとつです。しかし日語環境では、アクションファイルをうまく利用できずに、エラー表示が出てしまうことがあります。 多くの場合は、英語と日語版におけるレイヤー表記スタイルの違い(「背景」レイヤーが「Background」、「トーンカーブ」が「Curves」など)が原因で、エラ

    海外Photoshopアクション素材が使えないときの裏ワザテクニック
  • Office of the Chief Economist and Undersecretary for Strategy.pdf

    Tax Reform for Acceleration and Inclusion Revised package 1 As of January 30, 2017 3:02 PM (Full presentation) DRAFT FOR DISCUSSION. SUBJECT TO CHANGE. Vision for the Philippines By 2022 (6 years from now) o Poverty rate reduced from 21.6 to 14% (or some 6 million Filipinos uplifted from poverty). o Law abiding country. o Peace within the country and with our neighbors. o Achieve high-middle incom

  • なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか - 本しゃぶり

    Excel中級者の定義は、VLOOKUPを使えることである。 この力を手にした時、人は神を追放する。 Excel中級者 「Excelが使える」とはどの程度のことを指すのか。企業の募集などで「Excelが使える人」と言う場合、それはExcelの達人を求めているわけではない。かと言って使える関数がSUMとAVERAGE程度の、初心者を指すわけでもない。ここで必要とされるのは「Excel中級者」である。 求められているのが「Excel中級者」ならば話は早い。VLOOKUPが使えればそれでいいのだから。 この定義について、今では異論のある人はほとんどいない。しかし、なぜVLOOKUPが使えたら中級者*1と言えるのか分かっている人は少ない。だからこの記事でそれを解説したいと思う。 VLOOKUPとは 表や範囲から行ごとに数値や文字列などを検索するには、検索/行列関数の 1 つ、VLOOKUP を使用

    なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか - 本しゃぶり
  • TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法

    限られた時間でTOEICのスコアを上げるためには、正しい勉強法が必要です。 しかし、正しい勉強法を見極めるのはとても大変です。それだけで結構な時間を使ってしまいます。 実はTOEIC勉強法には大きく分けてリスニングとリーディングの2種類あります。 この2種の勉強法から各レベルや段階に沿って進めることが最も効率的に点数をアップさせる勉強法となります。 2016年5月から施行さている新TOEIC形式に対応済みです。旧TOEICと新TOEICの違いは、『新TOEICと旧TOEICを比較|7つの違いを完全制覇!』の記事で確認できます。 TOEIC対策の勉強には欠かせない参考書や問題集・アプリなど※このページには広告が含まれています。 TOEICを勉強するにしても、やはり参考書、問題集、アプリ、勉強サイトなどツールは必須ですね。 しかし、巷にはこの対策ツールが溢れているのが実情で、何がいいのか分か

    TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法
  • thisisenglish.jp

  • Loading...

    Loading...
  • BIG KITCHEN & BAR | BIG HOTEL内にあるセブ島で一番コスパが良い!?レストラン

    今まで色々なセブ島のレストランで事をしてきましたが、ここは間違いなく過去最高クラスのコスパを叩き出す、、、、 セブ島で最もコスパの良いレストラン の一つだと思います。 日のコスパ最強のレストランといえば「俺のフレンチ」、セブ島では「BIG KITCHEN & BAR」! 味もなんとなく俺のフレンチに近い気がするし、間違いありません。 BIG KITCHEN & BARの場所 ParkMallの向かい、CityTimesquareの真横にあるBIG HOTELというホテル内にあります。 このホテルは2015年の8月に出来たばかりのホテルで、中華系フィリピン人がオーナー。家族で運営していますが、メインは20代か30代の方のKENという方のはずです。 当にシティタイムズスクエアの真裏です。クラブのKazmik Club(旧:LIV)で遊ぶ前にここで事を! こちらがエントランス。 BIG

    BIG KITCHEN & BAR | BIG HOTEL内にあるセブ島で一番コスパが良い!?レストラン
  • あるAsana使いのタスク管理メソッド(2017)

    最近の私のタスクマネジメント環境を紹介します。今日書かずにいつ書くのかっていう勢いで書きます。 ovaqe松倉さんのエントリー『じぶんマネイジメントシステムの構築』を受けて。 使っているツール Asana : 母艦 Google calendar + Fantastical2 : カレンダー toggl : 工数記録 Smartsheet : ガントチャート Backlog : プロジェクト管理 Chatwork : チャット 「Today」が最強のクローズドリスト 前提として、Webディレクター&プロジェクトマネージャーである私の仕事の多くは、だいたい机とPCの前で行います。(オフィスにいないこともあるけどPCは開く) 山ほどあるタスクの中から、【今日やる】タスクを “Today” (Tab+Y) に設定します。朝一でこのTodayの中を並び替えて、上から順につぶす(たまに後回しにしたい

    あるAsana使いのタスク管理メソッド(2017)
  • 長く使えるプロジェクト管理ツール厳選レポート2017

    こんにちは。デザイナーのいしかわです。プロジェクト管理ツールマニアです。 理想的なプロジェクトマネジメントに向けて、これまでにプロジェクト・タスク・情報共有・進捗管理などに関するツールを30以上試してきました。その中から特におすすめしたい厳選ツールを7つ紹介したいと思います。 プロジェクト管理ツールを乗り換えるのは大変なので、できるだけ長く使い続けられるものを見つけたい!という気持ちで気で評価しましたが、あくまでも自分で使ってみた感想になるので、人によっては合う合わないがあると思います。プロジェクト管理ツールの選定の参考になれば嬉しいです。 ※エントリー更新時点での情報になりますので、機能や価格などの情報は異なる可能性があります。 ※2016/2/21  Asanaを追加しました ※2016/9/4 各ツールの最新情報をチェックし内容を更新しました ※2017/1/13 各ツールの最新

    長く使えるプロジェクト管理ツール厳選レポート2017