タグ

2021年7月12日のブックマーク (1件)

  • ESP32(M5StickC)でWPSを使うと設定ファイルも必要ないし便利ですよ - Qiita

    皆さんESP32でWifiを使うときのIDとPASSってソースファイルに直書きしてますか? ハードコードが嫌だからSDカードやSPIFFSに保存して再起動の度に読みだしてWiFi.begin(ID,PASS)してませんか? スマホ経由でリモート設定するにしても保存が必要ですよね? WPSを使うとそんな手間がなくなるよというライフハックです。 WPSとはなんぞや WPSって聞いたことあるけど使ったことないって人も多いと思いますが、 一言で言うとルーターのボタンを押すと自動でIDとPASSをルーターが教えてくれて勝手にWiFiが繋がるという機能です WPSとは? | IODATA アイ・オー・データ機器 https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18923.htm ESP32はWPSに対応してるのでまずWPSで接続するスケッチを作成します こちらの

    ESP32(M5StickC)でWPSを使うと設定ファイルも必要ないし便利ですよ - Qiita
    masterq
    masterq 2021/07/12
    "WiFiライブラリが接続に成功すると「自動でNVSにIDとPASSを記録する」"