タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

diffとlibreofficeに関するmasterqのブックマーク (2)

  • LibreOffice Calcのスプレッドシートの変更点をgit diffで見られるようにする - ククログ(2017-04-24)

    プログラマーは基的にプレーンテキスト形式が好きな生き物で、ドキュメントならMarkdown、表形式のデータならCSVが定番です。プレーンテキスト形式だとシェルのコマンドや簡単なスクリプトで容易に加工できますし、Gitリポジトリなどに格納した状態でも変更点を追いやすいです。 しかし、たまにどうしても、もうちょっとリッチな形式のバイナリファイルをマスターデータとして持っておかないといけないことがあります。Microsoft ExcelやLibreOffice(OpenOffice.org)Calcなのスプレッドシートもそのひとつです。 Microsoft Excelの場合、悩みを抱える人が多いためか、すでに色々な方が解決策を公開されています。例えばGitで管理しているExcelファイルの差分を見るという記事では、Go言語製のツールを併用する手順が紹介されています。 一方、ODF(OpenDo

    LibreOffice Calcのスプレッドシートの変更点をgit diffで見られるようにする - ククログ(2017-04-24)
  • git diff で Office ファイルの差分を見る - Qiita

    入れたくないとは思っていても、止むに止まれぬ事情で Word, Excel, PowerPoint などのファイルを git レポジトリの中で管理することはありませんか?この記事では、Mac で Office ファイルの diff を取る方法を紹介します。Linux でも多分動くはず。 textconv 普通、バイナリファイルを git diff しても、変更内容がわかりません。ところが、git には textconv という、バイナリファイル(別にバイナリじゃなくてもいいんですが)をコマンドに渡した結果を diff に使う機能があります。ドキュメントには、JPEG の Exif 情報の diff を取る例等が載っています。 Office ファイルからのテキスト抽出 では、Office ファイルからテキストを抽出するにはどうすればいいでしょう?Windows の msysgit には as

    git diff で Office ファイルの差分を見る - Qiita
  • 1