タグ

docとclientに関するmasterqのブックマーク (2)

  • Haskellで実装された MySQL ドライバ mysql-haskell を試してみた - Qiita

    HaskellでMySQLを使う時、僕はよくmysql-simpleを使っています。このライブラリはすごく簡単に使えるので重宝しているのですが更新が止まってたりいろいろ不満も多いです。先日Redditを眺めていたらCのライブラリのFFIではなく1からHaskellで実装したMySQLドライバが話題になっていたのでさっそく試してみました。 Pure haskell mysql driver winterland1989/mysql-haskell READMEにはmysql-simpleに不満なところが3つ挙げられています。 プリペアドステートメントとバイナリプロトコルがサポートされていない FFIのせいで並列処理に限界がある レプリケーションプロトコルのサポートがない mysql-haskellはこれらの問題を解決することをモチベーションにしています。 パフォーマンスに関してもREADME

    Haskellで実装された MySQL ドライバ mysql-haskell を試してみた - Qiita
  • HOME > 電算 > xmms2 メモ

    HOME > 電算 > xmms2 メモ xmms2 メモ 一時盛況を誇りし xmms も今や audacious が後を襲いたるやうなれども、家の xmms2 に変貌せしも亦此愉快なるものにて、今更などとは言はずに遊んでみむ。 特徴1:サーバ・クライアント方式 xmms2 の最大の特徴は、サーバ・クライアント方式をとっていることだ。誤解のないように言つておけば、これはけっして、いわゆる音楽サーバ、つまり、ストリーミングにより音楽を供給するためのサーバとそれを受けるクライアントではない。 xmms2 のサーバとクライアントとを別々のマシンで起動した場合には、サーバ機に繋がれたスピーカのほうが鳴る。つまり、これはちょうどテレビ体をサーバだと思い、リモコンをクライアントだと思えばいいような関係である。ユーザインターフェースのデザインに最大限の自由を与えるための仕組みである。 特徴2:メディ

    masterq
    masterq 2017/02/08
    ちょっと古いバージョンの話かもしれない?
  • 1