タグ

japaneseとpaperに関するmasterqのブックマーク (9)

  • 二段組みのPDFを読みやすく変換する - 2014-12-11 | 葉月夜堂

    当はこんなことやってる場合じゃないんですけれど(!)あまりに感動したので書いておく. PDFファイルの論文を読むときに一段組み(?)ならば上から下に目線を進めればよいが二段組みだとそういうわけにいかず随分前から不便に思っていた.で,最近見つけたk2pdfoptというツールがかなり便利.Windows, Linux, OS Xで動く.素晴らしい.導入はシンプル.配布のバイナリを落としてきてパスの通ったディレクトリに保存,chmod +xする(パッケージ管理システムで導入できたりするのかな.無さそうだった).普通にGUI版も各OS用にあるし,CUI版がいい人はこれでいい. で. こういう感じの二段組みのPDFを与えると, こういう感じでいい感じにパーツを認識してくれて(※注:この中間ファイルを出したい場合は -sm オプションを付けて実行すればよい), こういう感じに出力してくれる. 単純な

    二段組みのPDFを読みやすく変換する - 2014-12-11 | 葉月夜堂
    masterq
    masterq 2022/12/17
    やっぱりニーズがあるところにはツールがあるものなんだなぁ。ありがたい
  • #93: SEQUEL: A structured English query language

    データベースワナビーになった森田が SQL に入門しました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 SEQUEL: A structured English query languageA Relational Model of Data for Large Shared Data BanksSpecifying queries as relational expressions: The SQUARE data sublanguage 森田の PC ノイズが聞き苦しくなってしまいましたがご容赦ください。夏のせいです。

    #93: SEQUEL: A structured English query language
    masterq
    masterq 2022/05/25
    1970年代、実装は当初なかったんですね
  • 論文紹介: Theseus: an Experiment in Operating System Structure and State Management

    しかし、10分間のプレゼンで3の論文を紹介するとかいう、かなり無茶苦茶な発表だったので説明している箇所もかなり限定的で、解説全体として非常に雑なものになってしまいました。 そこでこの記事で、このLTで触れた論文の1つであるTheseusというOSについて説明したものをもう少し詳しくみていきたいと思います。 論文概要 タイトル: Theseus: an Experiment in Operating System Structure and State Management 著者: Kevin Boos, Namitha Liyanage, Ramla Ijaz, Lin Zhong 会議: 14th USENIX Symposium on Operating Systems Design and Implementation (OSDI ‘20) USENIX系会議でOS関連のトップカン

    論文紹介: Theseus: an Experiment in Operating System Structure and State Management
  • https://www.ieice.org/publications/conference-FIT-DVDs/FIT2014/data/pdf/O-025.pdf

    masterq
    masterq 2021/03/17
    "単純な Web アプリケーションを実装した際に、Hakell の利点をほとんど実感する事ができなかった。"
  • LaTeXにおける正しい論文の書き方 - Qiita

    他人の論文や, ソースコードを見ているといろいろと思うことがあるので, 私が正しいと思っている書き方を以下に記す. あくまで自己流なので, 他の方のご意見 (コメント)も参照すると良いかと思います. ,(半角カンマ)や.(半角ピリオド)の後は必ず半角スペースをいれる 日語論文では, "半角カンマ+半角スペース"の代わりに"全角カンマ"を推奨しているところもある (ピリオドも同様に) 逆に,や.の前に不自然なスペースをいれない ソースコードは見やすいように, インデントと改行を心がける 2回以上改行すると段落が変わるため注意 特別な理由がない限り, ハイパーリンクをつける: こちら 略称は定義して使うこと: (例) Support Vector Machine (SVM) 三点リーダー (・・・)の使い分け \ldots: カンマに使う. $i=1, 2, \ldots, n$ \cdot

    LaTeXにおける正しい論文の書き方 - Qiita
  • コンパイラのコード最適化や解析手法の論文のサーベイ - Jicchoの箱

    この記事では,自分が最適化コンパイラの研究をする上で読んできた論文をまとめていこうと思う. まとめることで,自分のためにもなるだろうし,読んだ人のためにもなれたら嬉しい. 以下,随時更新. 部分冗長除去法(Partial Redundancy Elimination, PRE) 部分無用コード除去 (Partial Dead Code Elimination, PDE) スカラ置換(Scalar Replacement) レジスタ促進(Register Promotion) 質問伝播(Question Propagation) 演算子強度低減(Strength Reduction) ループ最適化(Loop Optimization) 手続き間最適化(Inter-procedural Optimization) 解析系 参考書籍 部分冗長除去法(Partial Redundancy Elim

    コンパイラのコード最適化や解析手法の論文のサーベイ - Jicchoの箱
  • 論文の読み方 / How to survey

    新入生向けの資料

    論文の読み方 / How to survey
    masterq
    masterq 2020/04/17
    導入の書き方の参考にもなるかもしれない
  • みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ

    この件. https://togetter.com/li/1274544 査読論文持ってないひとが責められるのはまあわかる(査読なし論文でも優れた論文というのは有り得るし,そういうのも業績として認められるべきではあろうが,このご時世ではまあ査読論文は持っといた方がいいよな……).でも英語論文を持ってないことが責められる理由になるのは当に理解できない. 何度も繰り返すけど,フランスでもドイツでもロシアでもスペインでも,そしてたぶん中国韓国でも,文系の研究業績の大半は自国語だから! 文系の研究業績が自国語で積み上げられるのは,世界標準だから! (インドやサハラ以南のアフリカ諸国のように長いこと西欧の植民地になってたり言語の数が多すぎたりして大学教育英語でやっている国や,ツバルやナウルみたいに小さすぎて自国語のアカデミアが成立しない国を除く.そういう国がうらやましいと言うならもう何も言えな

    みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ
    masterq
    masterq 2018/10/09
    "理系のひとが査読つき英語論文のみを業績としてカウントし和文論文は勘定しないというローカルルールをお持ちなのは結構なのだがそのローカルルールを文系に押し付けないで"
  • LaTeXスタイルファイル、MS-Wordテンプレートファイル-情報処理学会

    (1)投稿用原稿の作成:MS-Wordテンプレートファイルを使用して投稿用原稿を作成してください。電子投稿にはPDFファイルを送付してください。作成方法については、キットに含まれている投稿用原稿例を参照してください。 (2)製版用原稿の作成:原稿が採択となった後、テンプレートから作成したMS-Wordファイルとハードコピー(製版用原稿)の双方を送付してください。 圧縮ファイル形式:zip(7.3MB) Version 3.5 2023年9月19日更新 [ご注意] 以上のWordファイル入手では、アーカイブファイルの展開方法などは既知のものと仮定しています。展開方法が分からない場合、情報処理学会宛にご質問いただく前に、お近くのWindowsなどのマニュアルを参照ください。 [照会先] テンプレートファイルに関する質問 論文誌ジャーナルへの電子投稿に関する全般的な質問(研究部門 論文誌ジャーナ

    LaTeXスタイルファイル、MS-Wordテンプレートファイル-情報処理学会
    masterq
    masterq 2013/10/12
    utf-8に変換して使った方がいいかも
  • 1