You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
やりたいこと 僕は普段ブクログというサービスを使って読んだ本を記録しています。ブクログに登録した書籍を月別で分類し、いつどんな本を読んでいたのかを整理したいと思いました。 Pythonを勉強中なので、Pythonを使ってこれを実装してみます。 成果物 最終的なコードと出力ファイルは以下のGistに置きました。 ブクログAPIを叩いて書籍を取得する booklog apiなどで調べるとhttp://api.booklog.jp/v2/json/<userId>?count=10000に対してリクエストを送ると、ユーザーの本棚情報を取得できることが分かりました。 このAPIは公式のドキュメントなども見当たらなかったので、動かして試してみます。 import requests import json api_res=requests.get("http://api.booklog.jp/v2/j
TL;DR Google Keepの中身を他のアカウントに全コピーするPythonスクリプトを書いた。 経緯 今日、デザイナーさん達が隣でこんな話をしていた。 「諸事情でgoogleアカウントが使えなくなってしまうから、Google Keepで書いたメモ、他の自分のアカウントに移さないといけないんだよねえ」 「そうそう、あのコミュニティのGoogleアカウントのGoogle Keepでひたすら二年間メモしまくってきてたくさんあるから移すのめんどくさいなあ」 「これ一々手動でコピーしなきゃいけないよえ、めんどくさいねえ」 ... ... ぼく「...それ自動化できません?」 ここに言い出しっぺの法則が発動した。 「努力は楽をするためにある」が私の信条なので、私はワンパンでコピーができなければ気がすまなかった。 要するに極度のめんどくさがりなのである。 なんの生産性もない悲しい時間なんてなくな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く